goo blog サービス終了のお知らせ 

読んだら歩きたくなるブログ

『歩行不足』な現代人は、自己骨盤矯正ができてなーい!自分でできる骨盤矯正に興味のある方へのブログです。

何分歩けば良いのか?

2022-04-11 12:36:35 | 日記
おはようございます!あるくべきのふみです!
温かいを通り越して暑いと感じる日までありますね。気温の変化には気を付けて、歩き氷冷しましょう♪

骨盤を自分で整えるには、何分歩けばいいのか?

答えは、43分です。

なぜ43分なのかと言うと、理由があります。

骨盤の関節を動かしていって、関節にある関節液が動き、関節がしっかり動きだすのに30分かかります。

30分くらいで、最初はネバネバ動きにくい関節液が、ややサラサラしてきますが、10%くらい個人差があるので、これにプラスで3分を足します。

33分でやっと関節が動き出します。動き出してから、関節はやっと元の位置に戻ろうとします。骨盤を調整していくのは、この33分後になります。

骨盤矯正は最後の10分で行われます。もちろん、それ以上歩いてもOKですが、60分を越えてくると、疲れた歩き方になって、逆効果になる場合もあります。

無理せず、しっかり自分で骨盤矯正するなら、43分の歩きが必要ということになります。

歩く習慣のない人に43分歩くように言ってもなかなか難しいので、まずは10分でも20分でも歩くように伝えて、少しでも歩くことに慣れてもらうことから始めます。

しかし、その人が30分くらいで満足してしまうと、それは少し勿体ないなとも思ってしまいます。やっと骨盤の関節が動き始めてこれから…という時に止めることになるからです。

せっかく43分歩いて元の位置に戻して、その後に氷冷せずに関節の余分な熱で結局ズレてしまい無駄になるのも勿体ないです。

短期的な話ではないので、続けることが重要です。週に3~4回くらい43分歩行できれば本当に体は整っていきます。

歩くだけ、氷で冷やすだけ…それだけが、できない人がとても多いです。できない言い訳ではなく、「それだけでいいんですか?簡単ですね♪」と実行できる人になってもらえると、とても嬉しいです。


最新の画像もっと見る