関西の月見団子は芋に似せた形で周りにこし餡がついてる団子。
んでも、積み上げるかたちの丸いお団子(関東風)の方が小文太にはわかりやすいかなーと、和菓子屋さんやスーパーなどで探してみたけど何処にも売っていないので、久々に白玉団子を作りました。
こねて丸めて~

かたちバラバラ…
熱湯でゆでて~

冷水にドボン!

とっても簡単。てきとー…
はい、これで関西風・関東風、二種類揃いました!

ススキはあまり早く飾ると、暖かい室内ではすぐに開いてクシャッとなってしまうので、本日買いました。

今年はダルトンのガラスドームでモダン(?)にお供え。


急に室内が秋になった!

ダルトンのガラスドーム、とっても便利です。


白玉団子はあんみつやきな粉でいただくことにします。


今年は秋が早く訪れましたね。

夜、とっても月が綺麗だったので、関西風の月見団子(と、蚊取り線香)を持って鴨川へ。
たくさんの方が思い思いのスタイルでお月見されていました。浴衣のカップルも多かったなぁ。
小文太も
「ちゅき、ちれい~」(月、綺麗~)
とお月様を見上げてピョンピョンはね、親は月見団子をむしゃむしゃと。
良いお月見になりました。
んでも、積み上げるかたちの丸いお団子(関東風)の方が小文太にはわかりやすいかなーと、和菓子屋さんやスーパーなどで探してみたけど何処にも売っていないので、久々に白玉団子を作りました。
こねて丸めて~

かたちバラバラ…
熱湯でゆでて~

冷水にドボン!

とっても簡単。てきとー…
はい、これで関西風・関東風、二種類揃いました!

ススキはあまり早く飾ると、暖かい室内ではすぐに開いてクシャッとなってしまうので、本日買いました。

今年はダルトンのガラスドームでモダン(?)にお供え。


急に室内が秋になった!

ダルトンのガラスドーム、とっても便利です。


白玉団子はあんみつやきな粉でいただくことにします。


今年は秋が早く訪れましたね。

夜、とっても月が綺麗だったので、関西風の月見団子(と、蚊取り線香)を持って鴨川へ。
たくさんの方が思い思いのスタイルでお月見されていました。浴衣のカップルも多かったなぁ。
小文太も
「ちゅき、ちれい~」(月、綺麗~)
とお月様を見上げてピョンピョンはね、親は月見団子をむしゃむしゃと。
良いお月見になりました。