洛中在住

京都暮らし

手づくりおむつ

2012-05-14 | 日常
裁縫上手のOさんから、布おむつカバーと輪おむつとスタイをいただきました!
スタイはすでによだれまみれにし洗濯中なので撮れませんでした。


すごいすごい!手づくりだよ~!すっごい可愛い♪
全部めちゃくちゃ使用するものなのでテンション上がりました!ガンガン使うぞ~!!
Oさん有難うございます!
コメント

こき使われるお客さんと、ばぶ々。

2012-05-13 | 日常
今日はOさんが遊びに来てくださったのです!
フルーツケーキを焼いておもてなし~♪




笹屋伊織の夏のお菓子はOさんから。涼しげで可愛い!


今日は小文太がご機嫌ななめで、せっかくOさんが来てくださったのに、手を替え品を替え何をしても
ぐずったり泣いたりおなら連発したり、えらい迷惑かけてしまいました。
プープーおならをしヨダレだらだらの小文太を根気よくあやし、二度もミルク(授乳)をお願いし、
文太・小梅の散歩にまで連れ出され、Oさん、重ね重ね申し訳ない。お客さん、こき使いまくり。
でも助かりました~有難うございます!!懲りずにまた遊びに来てね(はぁと)



今朝、机の上に封筒が置いてありました。
「なんだなんだ」と開けますと、二枚のお手紙。




昨日書いていた幼稚園の「似顔絵」より先に「感謝の手紙」がきたよ!!





相変わらずおっさん、マメだな…
コメント

母の日イベント

2012-05-12 | 日常
母親から「美味しい!」と絶賛だったママレードのバターケーキを焼き…(ママレードは母作)


ホームセンターで100~300円ほどの苗を数十株買って…


左京区の実家で一日早い「母の日イベント」してきました。
「イベント」っていうか、「肉体労働」です。

実家はちょっとした商売をしているのですが、商売の顔である玄関先の植木が荒れに荒れていたんです。
こりゃやってきたお客さんもガッカリだわ…と密かに思っていたんですが、3月末に転んで肋骨を折った
母親は春のガーデニングが億劫なようだったので、結構な値段するわりにすぐ枯れるカーネーションより
玄関先を綺麗にする「労働」の方が喜ばれると判断。


一番やりたかったのは、ボロボロのプラスチックの鉢のダンシャリです。
もー、昔の人は物を捨てないから、安っぽくサイズや色、素材がバラバラの汚い鉢がいっぱいいっぱい!
持論ですけど、ある程度鉢って大切だと思うんです。花がいくら綺麗に咲いても、鉢が上記のようでは
美しさが半減!いえ、別に高価な鉢がいいっていうんではなくて、100均鉢でもいいからせめて色は
統一した方がいいと思うの。個人的には鉢はやっぱり陶器が好きだけどね。
ま、とにかく、これを処分するのが目的でした。私が捨てずして誰が捨てる。


まずはぎょうさんある鉢の土をガッサーと出して山にし、虫にビクつきながら肥料を加えて混ぜます。
その時点で汚い鉢は有無を言わせず処分!!20鉢ぐらいはあったんじゃないかなー、もう。
そしてどの草花をどの鉢に植えるか考えつつ延々とガーデニングという肉体労働は続きます。
正直、こんなしんどいとは思わなかったー!うまいこと小文太が寝てくれていたから助かったけど
昼にはじめて夕方に終わった頃にはドロドロのクタクタ!こ…腰がぁ…。


しかし、玄関がスッキリ綺麗になって、めちゃくちゃ気持ちよかった!
やっぱり草花をより綺麗に見せたかったらシンプルにしなきゃー。あれもこれもと置いたら逆効果です。
強制ガーデニングさせられた母親も疲れたとは思うけど喜んでいました。
バラが欲しかったからバラの苗が嬉しかったらしい。一株だったからもっと買ってきたら良かったな。

まだ鉢がバラバラなところがあるから、今度100均で色を揃えたのを買ってくると約束。
花よりも緑メインにしたらいいのになーと思っていたら、母親も同じ考えだったようで、持ってきた
花が枯れたら緑モノ買ってきてあげるわ、とこれも約束。どうよ、この孝行っぷり。自分で言った!

持ってきたママレードのケーキが胃にしみました。

ふー、やれやれ…。

そういえば忘れがちではあるけど、私も新米母ちゃんなのであった。
まずは「肩たたき券」からはじまるのかなー。あ、幼稚園で描かされる「似顔絵」が先?
そんで、長生きしたら母ちゃん温泉旅行がいいなー。一週間ぐらいー。
コメント

赤ちゃん道

2012-05-10 | 日常
定期的に行く歯のクリーニング、今日は旦那と私。
去年の秋以来だから、私は久々でした。
虫歯はないのに歯医者行くって、すごく贅沢な気がする。でも虫歯になってからでは遅いのだ。

同じ時間に別々の部屋に呼ばれたから小文太を旦那に預けると、なんと7キロの小文太を
お腹の上に乗せた状態で歯のクリーニングされたんですって!
小文太を支える腕がプルプルなりながら「アガガガ…」だって。旦那に預けて良かった!!
私は優雅に「アガガガ…」でしたもん。

小文太、最近は泣いている時間が減り機嫌のいい時間が増えて、日中随分楽になりました。
なんせ一人で遊べるようになったのが大きい。急に指先が器用になり観察力もついてきたの。
おもちゃを与えると、何が面白いのかわからないけど一人でやみくもにガシャガシャやってます。
そして、静かになったな~と思うといつの間にかパタッと寝てる。


いまもパソコン打ってる隣で寝てるんですが、おもちゃ握ったまま爆眠してるもんな。


ただ、日中は楽になったものの、もしかしたら夜泣きがはじまったかもしれない。
睡眠関係は安定した子で、寝室に連れて行ったらすぐにコテッと寝ていたのですが、ここ2~3日
急にギャーッと泣き出すことが夜中数回あり、ちょい寝不足です。順調に赤ちゃん道を歩んでるな。
コメント

布おむつ、恐るるに足らず

2012-05-09 | 日常
布おむつ画像、失礼しまーす。今日もがっつり洗濯中。


挫折せず、夜中と外出以外は布やってます!
…ていうか、布おむつ楽しい。
「おーおー、濡れとる濡れとる」と、替えるときのお得感がなんともいえーん!
洗濯してヒラヒラ舞う布おむつを見るのも爽快だし。
あと、ゴミの重さ半端なかったんですが(持つとき「フングッ」と声が出るぐらい)、随分軽くなりました。
紙おむつは一日五枚以内におさえています。大体3~4枚かな?
何事も節約節約!って必死になるんではなく、布おむつでチョット得した分、他でチョット楽しみたい。
たとえば紙おむつ一枚20円として、一日100円得したら、その100円でお菓子を買ったり。
このビンボくささが快感なのだ☆

もうね、一日ずっと布おむつでもいいぐらい。そうなると布の枚数が全然足りないんですけどね。
布おむつ、恐るるに足らず。ぐはは。
コメント

チャービル

2012-05-08 | 日常
ずっと欲しかったチャービルを買いました。


「グルメのパセリ」と称されるハーブですが、繊細な葉なので観賞用にも素敵♪


よくケーキにも飾りで乗っていますよね。ショートケーキ作ったときに欲しかったんです。


…ということで、簡単な焼きプリンを作りまして、上に乗せてみました~!
プリン型ないんで、熱に耐えそうなバラバラな器ですけど…。


やっぱりこう、繊細な緑があると、それっぽくなる♪




器から食べてしまうんで、カラメルは上にかけました。


あと、サラダにも。



チャービル、便利!
コメント

一年後の今

2012-05-07 | 日常
いつも行く北山の雑貨屋さんへ。


抱っこ紐の小文太がスヤスヤ寝はじめたので…


雑貨屋さんについてるカフェに入ってみました。
(五千円以上買うとカフェ代がタダになるんです)

妊娠、出産直後は小文太連れてカフェなんて絶対無理~と思っていたけど、タイミングが良いと
このようにお茶を楽しめたりできるんだな、うふふ♪と一口飲んだら、小文太の目がパッチリあいて、
ぐずりはじめるわミルク吐くわで焦りました。まだ早かったかっ!!

しかし、去年の春このカフェで旦那と将来のことを語り合ったのですが(2011年4月2日日記)、
その一年後にまさか子供を抱いて同じ飲み物飲んでるなんて、想像もしなかったな。
その頃すこしは「もし子供ができたら~…」とか話し合ったかもしれないけど、主に将来休日は
こう過ごそうとか町家をこんな風に改装しようとか、そんな感じの話をしていたと思います。
そんな将来の構想は全て変更になり、少なくとも20年弱は子育てに費やすことになりました。
コメント

こどもの日々☆初節句

2012-05-05 | 日常
小文太、生まれて四ヶ月と五日。
本日、初節句です。


母親がいいカメラで写真を撮ってくれました。
小文太、寝ハゲが目立つので、前日にバリカンでサイドを刈り上げております。


ううむ…私の安もんのカメラとは光の入り方が違いすぎる。欲しい、いいカメラが欲しい…。


紋付袴を着せて旦那に見せると「落語家みたい」と言い、扇子を持たせて「師匠!」と呼んでいました。
しかし、バンボ(幼児用の椅子)に座らせたら紋付袴姿はほとんど見えませんでした。残念!
お正月がちょうど一歳だから、その頃には全身を見せれるでしょう。

師匠、最近ものすごく重くなりました。
六キロちょいだと思っていたのに、あまりに重いので昨日体重をはかったら7キロ半あったよ~!
腕や腰や足がやられるハズだ。一日ミルク1リットル以上飲むもんな…落語家というより力士だよ。


私のカメラで撮るとこんなに暗い。しょぼんだね。
この違いを見て旦那が絶句し、「次の大物購入候補はカメラやな」と言っていろいろ検索してました。
違いを見せつけられてラッキーだったかも。


男の子の節句らしく豪快に骨董の大皿(皿鉢料理に使うやつ)にお寿司を盛り付けました。


もったいなくて今まで使えなかった和ロウソクも奮発したよ!(本格和ロウソク高いの!)
時代劇みたいに炎の揺らぎがかっちょよかった!



囲炉裏には永楽屋の鯉のぼり手拭い。今度これを買おうと思う。

初節句、無事完了!
これで小文太が生まれて大出費するモノや行事は全部終わったかな?一安心です。

最後に、本家「文太」兄ちゃんの節句もどうぞ。


コメント

菖蒲

2012-05-04 | 日常
人形の「京都島津」から初節句用に菖蒲が送られてきました。








スカーンッとしてかっちょいい!
コメント

撮れた☆飛行犬

2012-05-03 | 
北大路より少し南の賀茂川(鴨川)。


ここはワンちゃんが多くいる場所なのですが、今日は少ないみたい。
GWだから?GWなのに?


誰もいないのでリードを離し、「小梅ーッ」と呼んだら…


キャッキャーツと走ってきます。


ついに撮れたーっ!


飛行犬!!(あんまり高さはないけど)

小梅はめんこいな!

ひとしきり走って、買ってきたパンをお昼ご飯にピクニックを楽しみました。
コメント

五月人形

2012-05-01 | 日常
4月末の大安の日、京都島津からドーンと五月人形が来ました。


茂久録


さぁさぁ、さっそく組み立てていきましょう。


私はどっちかというと女系でしたので五月人形のことは全くわからず。
旦那も生まれたとき五月人形は買ってもらったそうですが、兜だったので鎧のことはわからないと、
二人で説明書を見ながら…


ついていた手袋をして組み立てます。


兜をのせて…


完成☆






うん、立派立派!


ただ、店では大きく見えたのに、我が家の無駄にでかい床の間に置くと結構小さかった。
(普通、テレビ購入時なんかは反対ですよね?)


でもこれ以上大きくなると圧迫感あるので、ちょうどいいかも。将来、二段や三段飾りにもできるし。


提灯と鎧櫃には丸に橘の家紋が入っております。


とりあえず、小文太くんパチリ☆

来年ぐらいから小文太にペタペタ触られ刀で遊び、五月人形をめちゃくちゃにしそうですが、
今の段階ではもふ兄妹さんクンクン舐め舐め対策をどうしようかと悩んでおります。

あと、いつもお古をくれるいとこから「よかったら初節句にどうぞ」と紋付き風オール(お古)が!
これこれ!ベルメゾン通販で欲しくてチェック済みだったのに、もらえたよ~!すごい嬉しい!!

めちゃくちゃ可愛いですよね!!!80サイズだからお正月もいけるかな?わーいわーい!
コメント