洛中在住

京都暮らし

秋の大原

2012-11-13 | お出かけ・旅
大原へ紅葉など狩りに行きました。
いきなり大原女(おはらめ)発見!コスプレ観光客だろうなぁ。


三千院前は平日なのに、そこそこの観光客。
たくさんお漬物を試食しました。


今日もにゃんこは寝てましたよ。
いつも大切にされてるなぁ、このコ。


善哉うーまーいー!!


さ、お腹も満たされたし、紅葉紅葉。






勝林院








はじめての秋だね。






コスモス畑の前で「はーいっ!」




向こうからまた大原女が!はやってるのか?


大原の里。








四色の大根にビックリ☆
コメント

積木くずしゴッコ

2012-11-12 | 日常
旦那が積み木を買ってくれました。
河合楽器の木のおもちゃなんですって。

まだ積み木として遊ぶのは早いけど、舐めたりかじったり、私がつくった積木の家をことごとく
崩しにかかったり、すでに「積木くずし」がはじまっております。いーやー!
コメント

「TUBTRUGS」でお風呂

2012-11-11 | 日常
旦那が仕事で小文太をお風呂に入れられないとき、夏は赤ちゃん用のお風呂チェアーを使ってましたが
もう寒いので、洗濯もの入れに使っている「TUBTRUGS」にシャワー40~41度で入れてます。
これがもうビックリするぐらいちょうどで快適(なよう)です。行水にも使えるし「TUBTRUGS」便利!

私は服を着たままお風呂のイスに座っています。まだいっしょにお風呂に入ったことないんですよ~!
滑るのが怖いし、自分がベタベタなまま小文太追い掛け回して拭くのも大変そう。(風邪ひくよー!)
小文太が安定してたっちできるようになったら入ろうと思っていますが。

100均で購入したお風呂用おもちゃで遊びます。いまはこれで十分楽しいようです。

赤いカニさんがお気に入り。
コメント

岡崎の紅葉と実家ご飯

2012-11-10 | 日常
岡崎公園の紅葉は今が盛り!
ここは桜の季節もいいけれど、秋は色とりどりでとても美しかったです。


岡崎の手づくり市をしていたけど、早歩きで通っただけ。




月に1~3回、岡崎の実家でご飯を食べます。オババが孫に会いたいからご馳走してくれるの。
豪華なものはないけれど、定食屋のように種類はいっぱいある実家ご飯。

そういえば、こういうのを食べて育ったんだなぁ。
私も手抜きしないで小文太にいっぱいつくってあげよう。
コメント

もふり会

2012-11-09 | 
Yさんがたくさんの野菜を持って、もふりに来てくださいました。
久々のもふり会です。(もふり会=文太・小梅をひたすらもふもふする会)

Yさん大好きな文太は嬉ションしそうな勢いで大喜び!!
さっそくお股パッカーンで撫でられております。


このウットリ顔。

明日、もふさんたちのシャンプーだから一番クサクサなのに、毛まみれになるぐらいもふってくださいます。
Yさんはめちゃくちゃ犬好き。

小梅もYさんにベッタリです。


「のけぃのけぃ!」と文太。
Yさんにチュウするために女の子の顔を蹴ってジャンプする男。

コブンタくんは見習わないように。

散歩がてら鶴屋吉信へ行って秋の生菓子を買いお茶しました。


「Yさん、またもふりに来てね☆ ブンタ」
コメント

曼殊院紅葉

2012-11-08 | 日常
修学院方面へドライブ。
曼殊院前の紅葉が凄まじく美しかった!


いつの間にこんなに秋になっていたんだろう。










赤すぎる。
コメント

皆でお散歩

2012-11-07 | 
文太・小梅・小文太、皆で散歩に出かけました。
はじめて一人で行ったから、片手にベビーカー、片手にもふさんらとなかなか大変です。
絶対無理だと思っていたけど普通に散歩できたんで、これから一人でも皆を連れて散歩に出よう。
文太・小梅も夜より昼間の方が楽しいと思うし。

でもやっぱり怖いから車通りは避けましたよ。慎重に、慎重に。

撮影しますよー!皆こっち向いてくださーい!!

全員の名前を呼んでも、全然こっち向いてくれないし。

ひとりひとりだと向いてくれるんだけど。
私の癒しっ娘、小梅ちゃん☆


なんで皆だと揃って見てくれないのか…。(私、必死で名前呼んでます)


帰り道、古い町家をバキバキバキーと重機が壊していました。
あ~あ…もったいない。なんでもビフォーアフターみたいにはいかないのね。

ピカピカの新しい家が建つんだろうなぁ。
コメント

あぶり餅

2012-11-06 | 日常
今年も町内のお千度がありました。(お千度については去年の日記を→
用事で参加しなかったのだけど、各家庭にあぶり餅のお土産があります。

一年ぶりだー!!やっほーやっほーっ!!
去年は妊娠中で舌がおかしくなっていて、何食べても(とくに甘いものが)美味しくなかったから残念だったけど
今年は美味しくいただきました!

いつもいただくお札は台所に貼っています。
コメント

無印のチェックタオル

2012-11-05 | 日常
結婚して十年以上、タオルは断然真っ白派!!ホテルみたいなのがいい。清潔に見えますから。
ただ、使用しているうちに他の洗濯物の色が移ったりして、いつもどんどん赤茶色(なんで?)に薄汚れてくる。
まだまだ使えるのに色だけどんより赤茶色、なんとなく気分もダウンします。

色柄物だったら気にならないのかなぁ?と、結婚してはじめて白以外のタオルを買ってみました!
無印のチェックだよー!

使用感などを試してみて買い足すか考えてみます。
もらいものも嬉しいけど、色がうるさくなるから、できたらタオルは全部同じ種類・色合いで揃えたい。

古くなったタオルは8等分に切り刻んで、床など拭いて捨てます。使い切った感がたまらん。
コメント

白バイとミニ消防車

2012-11-04 | 日常
今日は地域のイベントで町内から食券をもらったので、うどん、炊き込みごはん、肉まん、フランクフルト
おでんなどをもらいに小学校へ。


白バイに乗せてもらった小文太。
君のお父さんも、お父さんのお父さん(お爺ちゃん)も警察官だったんだよ~!(旦那は若い頃に転職してます)


小さな消防車にも乗せてもらいました。怖くてちょっと泣きそうになる小文太。


ゆっくりゆっくり走ります。

将来は消防士になって市民を守っておくれ!
コメント

パンダマフラー

2012-11-03 | 日常
今日の「京都毎日手帳」。
梅小路の手づくり市だけど、最近は手づくり市に行ってもほとんど買わないし、寒いし、やめときました。

そのかわり、手づくり市好きの義弟のお嫁さんTさんが「コブンタちゃんに」って森の手づくり市で買った
赤ちゃん用パンダマフラーをくれました。

見た途端、「ああ!これはコブンタちゃんのだ!」と衝動買いしてくださったそうな~!
まだマフラーなかったから有難い!!すごいあったかくて可愛いし!!
Tさんはいつも手づくり市へ行っては小文太にスタイとかガラガラとか買ってきてくれるから嬉しいです。
小文太はシヤワセ者だな。
でもすごく可愛いのに容赦なくヨダレでベタベタになっちゃうのかな…。
コメント

悪い子はお注射☆

2012-11-02 | 日常
部屋中徘徊して、散らかしまくる小文太。
今日はパソコンを発見しました。いつも私がカチカチしてるので、とても気になっていたみたい。


やーめーっっっ!!!
見たことない画面や表示が出てるし!!!


そんな悪い子は…!!


お注射だぞ!!


ポリオ一回目打ってきました。相変わらず泣かずに「ふえ?」と言っただけ。
今年中にあと二回打つ予定です。頑張れ小文太!!
コメント

京都毎日手帳で亥子祭へ

2012-11-01 | 日常
手帳は使わない派です。ここ10年ほどは。
でも、珍しく来年の手帳を買ってみました!!
ババ~ンッ☆

「京都毎日手帳」!!
中身は普通にスケジュール帳なんですが、毎日京都で行われる祭りや伝統行事、イベントなどが細か~く
書いてあるのです。京都は毎日どこかで祭りがあるといわれているぐらいですから、まぁ見ごたえある。
基本的な京都の情報から、カラーでグルメ情報なんかも載ってるし。
ぽか~んと毎日過ごすより、ちょっと得した気分になるじゃないですか。気になる行事は行けばいいし。
手帳として使うのではなく、毎日どこでなにが行われているのか確認する情報手帳として使います。
他にも同じコンセプトでいろんな京都手帳があるのだけど、これは今年の11月からはじまっていたので
選びました。ちなみに、本日11月1日を見ると、ふむふむ、京都中の神社仏閣でいろいろやってるぞ。
その中でも京都御所の西側、蛤御門の向かいにある護王神社の「亥子祭」が気になったので、小文太を
ひょいと背負って自転車で向かってみました。
午後5時からはじまる夜の神事。

ながいこと近くに住んでいるのに、毎年こんなのをやっているの全然知らなかったなぁ。

「平安時代の宮中の年中行事であった亥子餅の儀式を再現した特殊神事。
浄闇の境内に照らし出された殿上で、あたかも平安絵巻のひとこまのような優雅な神事が執り行われます」
とのことで。
ゆっくりゆっくり、お能のように神事がはじまりました。


「亥の子」は、もともと平安時代の宮中行事で、亥の日の亥の刻に大豆などでつくった餅を食べると病気をしないという中国の風習を取り入れたものでした。
天皇をはじめ、宮中の役人が亥の日亥の刻に餅を食べて万病を払ったといわれているそうです。


雅楽が流れる中、宮司以下祭員と5人の奉仕女房が平安衣装を身に纏い、拝殿の上で無病息災を祈って亥子餅をつくという動作だけで一時間半ですよ!!


奉仕女房さん、チャッチャと道具を運んでチャッチャと動きなさーい!!


いや、恐るべし平安時代の宮中の年中行事!ミヤビっていうか…のろい!!
五分でできそうなことを一時間半かけてやってるよー!!(私にかかったらミヤビも散々)






亥子餅をついておられます。


袖で口を隠して「いのちつくつかさ」と唱えます。


亥の子餅は神前に供えられるほか、京都御所まで調貢行列をつくって献上するんですが、寒くなってきたし小文太もお腹が減ってぐずってきたので、御玄猪調貢ノ儀(18:30)は参加せずに途中で帰りました。
隣の御所まで提灯持って行列するんだって。御所から戻ったらお囃子に合わせてついた亥子餅が参拝者にふるまわれるんだって!平安時代の不思議な夜の神事。続きはまた来年以降に。

こんな感じで、京都手帳楽しもうと思います。(平安時代の宮中の行事系は注意しよ…のろい!!)
コメント