asayanのブログ

趣味を中心に、感じたことを書いていこうと思います。

お知らせ

近ごろ、更新を怠っています。コメントへの返事が遅くなります。どうぞ、ご了承ください。

動物もまた

2015-01-31 23:51:44 | 日記
人間もまた動物である。

とは言う。

逆モマタ真ナリヤ。

「動物もまた人間である」をテーマに、朗読があった。

中島敦著、『悟浄出世』
太宰治著、『カチカチ山』
佐藤春夫著、『西班牙犬の家』『田園の憂鬱』の冒頭部
室生犀星著、『三本の鈎(はり)』『魚になった興義』

どれも味わいのある作品、物事を考える上で参考になる。

朗読者さんも、個性豊かで、聞きごたえがあった。

どの作品も面白く聞き入った。


次回から、永井荷風さん『すみだ川』『春のおとずれ』

と菊池寛さん『慎ましき配偶』『愛児不死』『恩讐の彼方に』とのこと。

特に『すみだ川』『恩讐の彼方に』が楽しみである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花燃ゆの言葉

2015-01-27 11:01:04 | 日記
心にしみるセルフやメッセージが壁紙になってるね。

初回から、台詞が気になってたんだ!

いい企画、

これからも、『花燃ゆ』しっかり見ますよ。

NHKさん、ありがとあんした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び英語の教科書

2015-01-25 19:55:32 | 日記
数年前まで、中学・高校時代の教科書を所持していたが、

不要だと判断して、断捨離した。

今から思うと、もったいない事をしたと後悔している。


英語の教科書で『新・現代アメリカ短編集』の他、

『ビター アンド スイート ラブ ストーリー』作家8名の短篇集
サローヤン氏、コールドウェル氏、ヘミングウェイ氏、アンダーソン氏、ベイツ氏、グリーン氏、・ゴールズワージー氏、モーム氏の短篇小説。

『ディケンズの ベスト ストーリーズ』(ディケンズ名作選)

『THE VIEW & OTHER STORIES』アラン・シリトー氏著

『HOPE AND GLORY』(ケネディー氏、ウィンザー氏、チャーチル氏の人生)

の4冊と、

高校時代、英語の塾で使った、

『新英文解釈B演習』

『Advanced Stories for Reproduction』の1と2。

ぐらいしか残っていない。

持っていれば英語学習の参考になったのにと、

処分した事が悔やまれる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徹夜

2015-01-24 06:07:18 | 日記
NHKラジオの深夜便に聞き入っていた。

全く寝ていない、完徹だった。


「神奈川ゆかりの文学作品の朗読」

 と、

『明日へのことば』 作家・桐島洋子さんの「生き生きと生き尽くす」


を聴いたから。

どちらも録音した。

あとで聞き返そうと思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英米文学の原本

2015-01-24 05:57:15 | 日記
この記事も以前と重複するかもしれない。

本棚に並んでいる英米文学の原本を列記したことがある。

CHARLES DICKENS(チャールズ・ディケンズ)さんは、3冊を所有。

『HARD TIMES』(ハード・タイムズ)(困難な時世)、

『OLIVER TWIST』(オリバー・トゥイスト)、

『GREAT EXPECTATIONS』(大いなる遺産)。


西部劇の傑作、SHANE『シェーン』の原作、

JACK SCHAEFER(ジャック・シェーファー)さんの原書も持っている。

なんとか英語で理解できるようになりたい。


『MODERN BRITISH AND AMERICAN WRITERS』。

大学時代、英語の教科書として活用。

英米の小説集。

作品欄を列記すると、

『THE BEAUTY OF THE DEAD』by H.E.Bates(ベイツ)

『THE GARDEN PARTY』by K.Mansfield(マンスフィールド)

『THE COMPANION』by A.Christie(アガサ・クリスティー)

『LONELINESS』by S.Anderson(アンダーソン)

『THE SOJOURNER』by C.McCullers(マッカラーズ)

『THE LAUGHING MAN』by J.D.Salinger(サリンジャー)。




小冊子のテキスト、

『CONTEMPORARY AMERICAN MASTERPIECES』(新・アメリカ短編集)。

内容は、

『THE CHIMNEY SWEEP』by I.B.Singer
 
『THE DEATH OF ME』by B.Malamud

『THE HILLIES』by J.Updike

『NEXT DOOR』by K.Vonnegut,Jr

『IN THE WAREHOUSE』by J.C.Oates

『REUNION』by J.Cheever

『THE SCHOOL』by D.Barthelme

と、なっている。


学習教材の2冊は、後ろに注釈が記してある。

先ずはテキストから、読み返そう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする