ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
asayanのブログ
趣味を中心に、感じたことを書いていこうと思います。
お知らせ
近ごろ、更新を怠っています。コメントへの返事が遅くなります。どうぞ、ご了承ください。
解釈が違う
2018-04-26 11:24:06
|
日記
【森鴎外「舞姫」の世界その2】
今回はテキストを見ながら再放送を聞いた。
出口先生と解釈が違うところがいくつもあるが、
書かずにはおけないので、ひとつだけ書いておく。
あら探しをしようという意図は全くないことを強調しておきたい。
作品の終わりの方で、豊太郎がエリスを見舞う場面。
余は始めて病牀に侍するエリスを見て、その変わりたる姿に驚きぬ。彼はこの数週間の内にいたく痩せて、血走り目は窪み、灰色の頬は落ちたり。
上記の文中の「彼」は豊太郎ではなく、エリスのこと。
エリスが数週間病牀で寝込んでいた と解釈するのが普通だと思う。
先生の説明では、豊太郎が錯乱状態で数週間寝込んでいたと仰っているが。
本文中、エリスを「彼」と表現した箇所はいくつかある。
豊太郎とエリスが初めて会った場面の描写。
エリスを「少女」と書いてあるが、「彼」とも記述している。
彼は料(はか)らぬ深く歎きに遭ひて、(以下省略)
彼は驚きてわが黄なる面を打ち守りしが、(以下省略)
彼は優れて美なり。
彼は「ヰクトリア」座の座頭なり。
彼は涙ぐみて身をふるはせたり。
など表現されている。
出口先生はご自分の放送を聞いて、どう思われるだろうか?
また、この小説をきちんと読んだ人はどう感じるだろうか?
コメント
! と ?
2018-04-26 09:57:39
|
日記
『嵐が丘』の第1章7ページの原文では、
(前文省略)Your health, sir?
と記述してある。
前の記事に「,sir?」にあえて*印をつけた。
なぜならば翻訳本はどれも「!」が使ってあるからだ。
河野一郎さん訳「では、健康を祝して!」
中村佐喜子さん訳「ご健康を祝して!」
永川玲二さん訳「あなたの健康を祝して!」
ここで引っかかった。
なんとなく不思議に思った。
訳は全て肯定的・積極的な気持ちで、健康を祝っている感じだ。
だけど原文は「?」となっている。
原文と訳文では微妙にニュアンスが異なる。
自分の勝手読みかも知れないが原文では、
『乾杯はあなたの健康にでもしておきましょうか?』ぐらいの軽い簡単な気持ちのように感じる。
製本時に「!」を「?」と勘違いしたかもしれないし、
間違って誤植したかもしれないが、
テキストの通り「?」で文脈を考えることにする。
私見ではあるが「あなたのご健康に乾杯?」と目を合わせ軽く首を横に傾けながら乾杯する場面を思い描いている。
あるいは、相手を尊敬して「ご主人様のご健康を祝して?」とか「お客様のご健康を祝って?」など。
Your health,sir?” の次に段落が変わって、
I bowed and returned the pledge;(以下省略)と続く。
手持ちの新コンサイス英和辞典によれば、
health:[健康を祝する]乾杯、祝杯
Your health!:貴下の健康を祝す!(乾杯のことば)
pledge:「祝杯[健康を祝う]、乾杯」と書いてある。
辞典はYour healthに「!」が使われている。
それがなぜ原文には「?」なのだろうか。
と、こんな細かいところで立ち止まってしまう。
コメント
千里の道
2018-04-26 08:13:24
|
日記
も一歩から。
一歩ずつ歩いていくしかない。
体力と気力が続く限り。
道は果てしない。
何年かかるだろうか、『嵐が丘』。
コメント
第1章を読み終えて
2018-04-25 23:29:45
|
日記
『嵐が丘』の原文を読んで、「我慢、忍耐」「不快な、不機嫌な」「不満、立腹」「気難しい、無愛想な」「怠慢、なおざり、陰気な、無頓着」など、
感情や様子を表す英語が多く使用されているように感じる。
頻繁に使われる単語で登場人物の性格や小説の主題が見えてくる。
また、原文と翻訳を読み比べて、訳者によって日本語に訳す単語の選択が微妙に違うのが興味深い。
訳者の特徴と表現の個性が垣間見える。
抜き出した英単語帳を調べると、一つ*の付いた単語が結構多く使われていることに気づいた。
と言うことは、高等学校で習得すべき約6,000語と英文法を理解できれば、『嵐が丘』を原書で読解できるかもしれない。
頑張ろう!
コメント
英和辞典に
2018-04-25 22:18:57
|
日記
見出し語の頻度で、**2つが中学校程度で取得すべき基本語で約2,000語、*1つは高等学校程度で取得すべき語が約6,000語と記述してある。
基礎英語3で、約2,000語で英会話の約92%が理解できる語彙だと言っていた。
2,000語もまだ覚えてはいない。
まして6,000語となると、気が遠くなるほど膨大な数だ。
地道に1語ずつ増やしていくしかない。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
文字サイズ変更
小
標準
大
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
気ままに更新する趣味のブログです。
趣味は、囲碁・写真・パソコン・英語学習など。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
カレンダー
2018年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
確定申告
御礼参り
喪中につき
安部公房の世界
追悼アランドロン氏
『少年老い易く学成り難し』の掛け軸(追記あり)
初音の冒頭(写真など追加)
お彼岸の入り
図書館に寄贈
お米不足
>> もっと見る
最新コメント
asayan/
確定申告
一年生/
確定申告
asayan/
御礼参り
一年生/
御礼参り
asayan/
喪中につき
一年生/
喪中につき
asayan/
安部公房の世界
一年生/
安部公房の世界
asayan/
追悼アランドロン氏
一年生/
追悼アランドロン氏
カテゴリー
日記
(2196)
「Wuthering Heights Vol.1」(嵐が丘)を原文で読む
(27)
写真
(87)
厚狭のまち歩き
(53)
まち歩き
(22)
ポートレート
(4)
囲碁
(242)
文章・小説
(2)
Linux(リナックス)
(128)
パソコン
(30)
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について