白いノート~アラフィフ南天の備忘録

50代半ばを過ぎました。日々気づいた事を忘れないよう書き留めていきます。

見えない所で

2009-09-14 20:31:13 | 介護の仕事
怒濤のようなお引っ越しはとりあえず終了。。。。。。

ホント!とりあえず。
見切り発車もここまで来ると言葉になりません


それはさておき!
お引っ越し業務の途中管理者Yさんがお小遣いをくださり、
『コンビニ寄って来ていいよ~』
と天使のささやき

『私、あづきバー!』
『私はソフトクリーム・・』
『ねえ・・アイスじゃなきゃダメ?プリンがいいんだけど』
『あらやだ!歯に染みるから~?いいわよ~柔らかくて嚥下もスムーズなプリンにしたら~』
『○○さんも染みるでしょ!』
『○○さんは染みないわ~義歯だから』
『そう私要介護6だから仕事しないわよ!』

な~んて雑談もしながら
普段ちょっとギスギスしちゃう別棟デイのスタッフとも終始和やか


作業が終わってデイに戻ると・・・・
ヘロンヘロンになったパートOさんの姿が

そう・・・・・
バタバタと動き回り
終日落ち着かないデイルーム
利用者さん達は不穏の連鎖だった模様

本当に大変なのは、バックヤードで頑張ってくれたスタッフだっと私は思うのです。

普段と違う業務(引越)は、結構楽しいもの
やりきった達成感もあるし、新しい建物に新しい物品を運び入れるのは気持ちもいい。

いつもなら、食事介助しながら慌ただしく食べる昼食も今日はゆっくりお茶も飲める穏やかさ。
据え膳上げ膳でいただく贅沢。
更にお疲れ様アイスだのプリンもいただきました・・・なんてね。

なんだか申し訳ない気持ちになった・・・・

見えない所で、いつもとなんら変わらない業務を行い
淡々とその日を終える味気なさを、その残ったスタッフが感じていたかどうかは
不明だけれど、忘れちゃいけないって思うのです。

あの人達がいてくれたから、引越が安心して行えたこと、無事終了したことを。

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みみより)
2009-09-14 23:57:50
引越し作業お疲れさまでした
貴女の優しい心ずかいが言葉に中に 現れていますね
本当にその通りだと思います
返信する
お疲れ様 (すず)
2009-09-15 06:08:14
慣れないことは疲れるけど確かにいつもと違うことすると気持ちが浮き立ちますね。
でも何が始まるかわからない新事業って何なんでしょうね。大胆な社長さんなんですね。
何か出来るかお楽しみ
返信する
Unknown (flower314)
2009-09-15 07:47:28
おはようございます。

引越し、、お疲れさまでした。<m(__)m>
利用者さんも目パチクリ!だったでしょうね。
我が家でも、母達が過ごしやすいようにと家具の配置を変えただけでも
しばらくは慣れなくて大変でした。

疲れながらも、人への感謝を忘れない南天さん。
読んでいて、優しいなぁと思いました。
返信する
Unknown (ちひろ)
2009-09-15 08:12:49
お疲れ様です
大変でしたね~南天さんも他のスタッフさんも
本当にお疲れ様です
アイス美味しかった? (≡^・^≡)
見切り発車ってよく分かります
うちの上司もそうですから
今日から一週間、敬老会なんですが、いきなり獅子舞をやらされることになりました
おまけにハゲのかつらかぶって <(;~▽~)
練習も打ち合わせも何もない…行き当たりばったりな事が多い職場です
返信する
みみちゃんさん^^ (南天)
2009-09-15 22:06:02
引越は7割は終わりましたが、その後をやる人はいません。
業務があるのでそこから先に進まないーー;
せっかく綺麗な施設なのにもったいないな~って思いますが、私の出来る範疇でもないので。

皆でワイワイやる方は大変でも楽しいのです。
実は私はこういう性格ですから、居残り組に変わりましょうか?って申し出たんですよ。
事前に《私、引越からはずされた!》って憤怒していた人がいたので。
嫌なんです。
周りの人が不機嫌になるのが・・・。
どっちでもいい事だし、誰がどっちに行ってもいいようなモノでしたが、変更はなしでした。
いろんな事が曖昧というよりは不透明なまま見切り発車したので、業務も人間関係バタバタしています
返信する
すずさん^^ (南天)
2009-09-15 22:10:20
そうなんです。
お気楽な感じではありましたが、やはり普段一緒にやらない人との仕事もあり緊張もして、どっと疲れました。
ただ気持ちの面で浮き立っていたのも事実です。

社長、若いんですよ。
36歳だったかな。
福祉大学を出て去年までは総合病院のソーシャルワーカーをしていた福祉関係のスペシャリストを自負している人。
経営者ですから、このくらい大胆にかつお金にシビアでないと・・・なのでしょうが事業を拡げすぎ!の感ありーー;
返信する
flowerさん^^ (南天)
2009-09-15 22:15:18
ホント!
認知症の方はもちろん、高齢者の方にとって環境が変わるのは不穏の一因になりますね。
わかります。
ちょっとした模様替えで徘徊が復活された方もいらっしゃるので。
ただ、こうするしか方法がない・・・そうです。
よくわかりませんが。

優しい・・と言うよりは、嫌なんですよ。
浮き立つムードといつもの空気が調和するわけがないって思う。
それはやっぱり浮き立つムードの方が自重しないと。。。。って。
返信する
ちひろさん^^ (南天)
2009-09-15 22:20:57
大変なのはここから!なんですけどね。
とりあえず終わった。。^^v
私はプリン派だったの(笑)
歯に染みるから~って私の事なんです。
美味しかったですよ。
途中応援に来てくれたスタッフの分がなかったので半分っこして食べました。

見切り発車しないと、期が熟すのを待っていたら何も出来ない現場ではあると思う。
ただそこに労いがないのでムキー!ってなっちゃうんですよ。
獅子舞!?
すごい!
皆が楽しんでくれれば・・・って私もハゲのカツラかぶるけど、やらない人は絶対やらなかったりするのでなんだかね~ーー;
返信する
Unknown (ぐっさん。)
2009-09-16 00:54:51
引っ越しだからと言って介護業務が休みになる訳じゃないから、そういうのって大変ですよね。普段ですらギリギリで回しているのに引っ越し人員と介護人員をどうにかしないといかんですからね。とは言え、たまには 介護業務から離れて、引っ越しとかそんな仕事もあっても良いとは思います。

手伝いに来るはずが二日酔いの友人たちを差し置いて自宅の引っ越し(搬出)一人でやって洗濯機や冷蔵庫ですら一人で運んじゃう 元引っ越し屋 ぐっさん。でした。
返信する
ぐっさん。^^ (南天)
2009-09-16 21:54:52
引越し、4回しましたが自分の引越はもう嫌ですね。
おっしゃるとおり!365日24時間営業の隙間に引越しをしたので、あり得ないバタバタでした。
ただ、大変!と言いながらもやはりどこか楽しい部分もあってね。
これもまた経験ですね
返信する

コメントを投稿