白いノート~アラフィフ南天の備忘録

50代半ばを過ぎました。日々気づいた事を忘れないよう書き留めていきます。

練習が要るらしいのです

2010-06-24 08:59:03 | 読書感想文
雨があがりました
庭の草たちのパラダイスになっていたので、手当たり次第抜きました

たった30分で袋1杯   ガビーン
その後ワンワン・・キャンキャン散歩コールに負けて、日が高くなる前にお散歩。


チャチャチャチャ・・・・・
ピーピーピロピロ・・・
ザーーーーーーーー
コトコトコト・・
音に耳をすます

      
    《考えない練習 小池龍之介著》

この本に書かれていることをちょっとだけ実践してみました



『考えない事に練習が要るのか?』
週末帰省していた夫が本の表紙を見てそんなコメント。


いやいや!私たちは常に考え事をしています
心配事がある時など、考え事に支配されている?感さえあります

“頭で考えずに、もっと五感を使おう。
すると、イライラや不安が消えていくー”   本の表紙より抜粋
30代のお坊さんが書かれています
詠みやすく、わかりやすい本ですが実践は難しいものです

わかりやすく書いてありますが、あれ?つまりどういうこと?
結構難解
読みながらも早速他ごとを考えている私^^;

まだ読んでいる途中ですが、若き僧侶の語りに耳を傾け
五感を使う事を楽しんでみたいと思います


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
suzuさん^^ (南天)
2010-06-26 22:48:30
気持ちいい~^^v
この本を読む前にsuzuさんに聞けばヨカッタかしら~^^;
おっしゃるとおり!と思わず膝をうちました。

答えはいたってシンプルですが、それが何故か難しい・・・と思ってしまうのは性分なのでしょうね。
やはり私には練習が要るのかもしれません。。トホホ
返信する
Unknown (すず)
2010-06-26 22:14:25
私は楽天的なので、考えてもしょうがない事は考えない主義です。

思いとは裏腹にどうにもならない時は其れは私に与えられた運命と従いましょう。
きっと後にはそれで良かったと思える日が来ると信じています(*^.^*)

返信する
咲さん^^ (南天)
2010-06-24 23:58:27
スポーツに熱中している時は、何も考えませんものね。
ボールを返す事に熱中したり、ただひたすら早く前へ出る事に集中する
終わってみれば心スッキリ!という経験あります。
でもね~ってすぐでも!がつくのも心の良くないクセらしいです。
修行僧になりたいわけではないので悟らなくてもいいや~^^;ですが、心の安定は欲しい。
こんな煩悩だらけの私に真の安らぎがやって来るはずないですね^^;

せめて鳥のさえずりや、散歩中の犬の足音、風の匂いや、空の青さを五感をフルに使って感じてみる事自体はきっと気持ちの良いものでしょうね
返信する
下手な考え ()
2010-06-24 22:35:09
休むに似たりといいますものね・・。
あれこれ考え込むよりも
青空見たりお花の香りを楽しんだり
鳥の囀りに耳を傾けたり
そうこうしているうちに妙案が浮かぶこともあるようです。
辛いことはちょっと脇に退けて
ぐっすりと眠って英気を養う!
とは言え私にもこれは言うは易し!で
練習しないとできないことなのですが・・。
返信する

コメントを投稿