白いノート~アラフィフ南天の備忘録

50代半ばを過ぎました。日々気づいた事を忘れないよう書き留めていきます。

また・・・

2009-11-08 21:01:15 | 介護の仕事
↓ブラックですスルーしていってくださいね




10月末で二人退職

ひとりは正味10日ほど出勤し、翌日突然出て来なくなりました。
元気で明るく、この仕事の経験もある、期待の新人さんだったのに。

結局突然辞めた人の穴埋めを皆で分担して出社しました。

理由はどうあれ突然辞める!って社会人としてどうよ?って思いますが、ご縁がなかったということですね。
いずれ辞めるなら早い方が良い・・・・・。
過去、何人もこんな辞め方をした人はいるので、こちらも変な意味で慣れています。。。


辞めたのは二人とも別棟のデイの職員。
別棟デイは定着率が非常に悪いのです。
退職は回避できたものの、異動になった人も複数います。
あちらの管理者と合わない人は皆辞めるしかない・・・
そんなムード。

合わないというより、合わせられないと言った方が正しいかな。
とっても強烈な個性のケアマネが管理者です。

『あと二人辞めてもらいたいスタッフがいる!』なんて公言しています

人を育てるのも管理者の仕事ではないの?と思いますが
私などが言える立場でもなく
また社長も平気で『去る者は追わず来る者は拒まず』なんて言ってるくらいですから人材など何とも思っていない

確かに誰が辞めても代わりの人は入って来ます。
でも職員の流出が激しい職場に、良い人材が集まるわけがない。
人の出入りが激しいという噂はパッと広がり、求人広告を出しても人は集まらない。
当然介護の質は落ちます。

《誰かが辞めても新しい人が入ってくる》という発想は、違う角度から見れば
《そりの合わない人が辞めてもまた新たに合わない人が出てくる》ということ。

自分に合わないからと個人攻撃するのはやめて、自分も少しは歩み寄れないものか?と問いたい。


しっかし!敵もさるもの。
管理者が〈辞めてほしい二人〉と呼ぶ二人も管理者の言うことを聞かないし
利用者さんまで巻き込んで管理者を悪者扱い

『そっちこそ辞めていけ!』というオーラ発してます


怖(((( ;゜д゜)))アワワワワ
あり得ん。。。

あちらにヘルプに行ってただならぬ空気を察知してしまったこちらの新人
Jちゃんは目が点になった・・・・・・と絶句

そこで古株でいい大人な私までが一緒になって『でっしょ~!』と乗っかるワケにもいかないので、一応フォローしておいた。

喧嘩両成敗でありまする。
口は災いの元でもありますしね。。


でも・・・・
今の別棟デイに私が新人として入社してたら・・・
やっぱり辞めるかもしれません。






最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぐっさん。)
2009-11-09 00:27:27
職員の定着性が悪く上と下の連携の悪い職場ってアウトプットが低いんですよね。何があっても利用者のため、お客様のため を貫いていけない組織なり人だとまずいですよね。
返信する
Unknown (himekichi)
2009-11-09 16:22:28
南天サン。こんにちわぁ。
お疲れ様デス。
まるで主人の話を聞いているかのようデス。
どうして介護の世界はこうなのでしょうね???
どうにか打破できないのかなぁ???と。
いつも思います。
南天サンの胸中お察しします。。。

今月終わり。
saboサンのブログで紹介されていた
袖山さんのお話を聞きに行こうと思っています^^
ご存知かな???
すごく楽しみデス☆
私も少しでも力になれたらいいなぁと思い
ボランティア活動を始めました。
介護師の嫁として恥ずかしくないように
主人を支えれたらいいなぁと思っています。

誰にでもできるお仕事ではないので
尊敬しています^^

本当にお疲れ様デス。
返信する
ぐっさん。^^ (南天)
2009-11-13 18:08:11
元々定着性の悪い業界の上、このところの対職率はかなりヤバイ。
そのことに危機感を感じているのか?いないのか?
福祉の心は置き去り。
経営が厳しいので余裕がないのだと思います
返信する
himekichiさん^^ (南天)
2009-11-13 18:14:48
歴史が浅いので、あらゆる分野で整備が遅れており、激務で多忙なので改善が更に遅れるのでしょうね。

袖山さんのお話、今月職場の仲間も聞きに行きます。
私は残念ながら仕事で。
内容を教えてね~と頼んでありますが、きっと生で聴くののとは大違いでしょうね。

私は扶養範囲内のパート。
立場も気楽です。
家庭のある男性は大変。
うちの管理者も来年パパになるので、大丈夫?なんて大きなお世話^^;
体力的にも時間的にも経済的にも・・。
ご家族の応援と支えあってこそ!だと思います。
私の方が尊敬です
返信する

コメントを投稿