昨日、青梅市では記録的大雨に見舞われました
ヤフーの雨雲レーダーによると、14時25分の時点では、青梅市は全く雨は降っていませんでした。
ところが、そのわずか5分後の14時30分に突然のゲリラ豪雨が降り始めました
おそらく雨雲レーダーの画像(14:50~4:55)の頃がピークだったのではないかと思われます。
青梅市には15時50分に、土砂災害警戒情報が発表されましたが、16時18分には、市内全域の6万世帯に非難準備情報が発令されたとのエリアメールが届きました。
それでも我が家は、土砂崩れの危険のある山からも氾濫の恐れのある川からも遠く離れた、水はけのよい住宅地にあるため、危機感は全く感じていませんでした。
そして突然のゲリラ豪雨から約3時間後の17時30分頃には、雨もすっかり上がり、ようやく普段の落ち着きを取り戻しました
それにしてもよく降りましたよね~
青梅市の昨日の降り始めからの降雨量は368mm。
これは平年の6月、7月の2カ月分総雨量超にあたるそうです。
初めて全世帯に発令された非難準備情報は、結果的にはある意味空振りに終わったものの、非難する準備などに時間のかかるお年寄り等の人達の為に早めに情報を出して、いち早く非難してもらうという事を第一前提に考えて情報を出した市の迅速な対応はベストだったと言えるのではないでしょうか・・・
ヤフーの雨雲レーダーによると、14時25分の時点では、青梅市は全く雨は降っていませんでした。
ところが、そのわずか5分後の14時30分に突然のゲリラ豪雨が降り始めました
おそらく雨雲レーダーの画像(14:50~4:55)の頃がピークだったのではないかと思われます。
青梅市には15時50分に、土砂災害警戒情報が発表されましたが、16時18分には、市内全域の6万世帯に非難準備情報が発令されたとのエリアメールが届きました。
それでも我が家は、土砂崩れの危険のある山からも氾濫の恐れのある川からも遠く離れた、水はけのよい住宅地にあるため、危機感は全く感じていませんでした。
そして突然のゲリラ豪雨から約3時間後の17時30分頃には、雨もすっかり上がり、ようやく普段の落ち着きを取り戻しました
それにしてもよく降りましたよね~
青梅市の昨日の降り始めからの降雨量は368mm。
これは平年の6月、7月の2カ月分総雨量超にあたるそうです。
初めて全世帯に発令された非難準備情報は、結果的にはある意味空振りに終わったものの、非難する準備などに時間のかかるお年寄り等の人達の為に早めに情報を出して、いち早く非難してもらうという事を第一前提に考えて情報を出した市の迅速な対応はベストだったと言えるのではないでしょうか・・・