4月27日(日)、駒沢オリンピック公園陸上競技場にて行われた、なでしこリーグ・日テレベレーザvs岡山湯郷ベルの試合を生観戦してきました
駒沢陸上競技場でのサッカー観戦は初めてでしたが、同じ公園内にある屋内競技場(体育館)へは、バレーボールのVリーグの試合観戦で何度も足を運んだことがあったため、迷うことなく辿り着くことが出来ました
こちらが、Vリーグの試合を観戦した体育館
思い起こせば、97年1月に初めてVリーグの試合を観戦したのがココだったんですよね・・・
最後に観戦したのは、記憶違いでなければ、03年2月だったのかも知れません
座席は、今回もプレミアム席(お弁当付き)でした
前後のスペースが、通常席の2倍はあるため、ゆったりと座ることは出来ましたが、S席よりも後方なのでピッチまではかなり遠く感じました
プレミアム席のすぐ後ろは、記者席となっていました。
テレビ朝日の女子アナ?も来ていたような・・・
プレミアムチケットに付いていたお弁当&お茶
スタッフの女性が席まで運んできてくれました
さて、試合ですが、岡山湯郷ベルが1-0で勝利しました
松岡実希選手のゴールのほかにも、あと4、5点入っていてもおかしくない、惜しいシュートが何本もありました。
ベレーザよりもベルの方が常に主導権を握り、圧倒的に攻めていたという印象の試合でした
勝利者インタビューは、宮間あや選手
(いつものことですが、画像を載せられないのが残念)
また、前後してしまいましたが、試合開始前には、日テレベレーザの原菜摘子選手のリーグ戦100試合出場達成記念、長谷川唯選手へのUー17女子W杯優勝記念の花束贈呈のセレモニーが行われました
原選手は、自分と同じ青梅市出身なので、INAC以外では特に注目している選手です
また、高橋彩織選手が、日の出町出身だってことも初めて知りました。
INACは確か澤さん一人だけでしたが、ベレーザは東京・多摩地区出身の選手が何人もいるんですよね・・・なんか親近感感じて嬉しいな
この日は、宮間選手のプレーが見られのを一番楽しみにスタジアムに足を運んだのですが、期待通り素晴らしい活躍のプレーが見られて満足でした
駒沢陸上競技場でのサッカー観戦は初めてでしたが、同じ公園内にある屋内競技場(体育館)へは、バレーボールのVリーグの試合観戦で何度も足を運んだことがあったため、迷うことなく辿り着くことが出来ました
こちらが、Vリーグの試合を観戦した体育館
思い起こせば、97年1月に初めてVリーグの試合を観戦したのがココだったんですよね・・・
最後に観戦したのは、記憶違いでなければ、03年2月だったのかも知れません
座席は、今回もプレミアム席(お弁当付き)でした
前後のスペースが、通常席の2倍はあるため、ゆったりと座ることは出来ましたが、S席よりも後方なのでピッチまではかなり遠く感じました
プレミアム席のすぐ後ろは、記者席となっていました。
テレビ朝日の女子アナ?も来ていたような・・・
プレミアムチケットに付いていたお弁当&お茶
スタッフの女性が席まで運んできてくれました
さて、試合ですが、岡山湯郷ベルが1-0で勝利しました
松岡実希選手のゴールのほかにも、あと4、5点入っていてもおかしくない、惜しいシュートが何本もありました。
ベレーザよりもベルの方が常に主導権を握り、圧倒的に攻めていたという印象の試合でした
勝利者インタビューは、宮間あや選手
(いつものことですが、画像を載せられないのが残念)
また、前後してしまいましたが、試合開始前には、日テレベレーザの原菜摘子選手のリーグ戦100試合出場達成記念、長谷川唯選手へのUー17女子W杯優勝記念の花束贈呈のセレモニーが行われました
原選手は、自分と同じ青梅市出身なので、INAC以外では特に注目している選手です
また、高橋彩織選手が、日の出町出身だってことも初めて知りました。
INACは確か澤さん一人だけでしたが、ベレーザは東京・多摩地区出身の選手が何人もいるんですよね・・・なんか親近感感じて嬉しいな
この日は、宮間選手のプレーが見られのを一番楽しみにスタジアムに足を運んだのですが、期待通り素晴らしい活躍のプレーが見られて満足でした