女性のための住まい相談室blog/女性一級建築士、整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり

住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージから

戸建て注文住宅の設計、家造り、リフォームを約25年して参りました。変化する法令や、制度などを日々勉強しながら、これまでの知識や経験を生かして、対応させていただきます。 家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、ご主人は忙しい、家族は無関心、独り身である、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強い、また、建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくいなど、 思っていらっしゃ方 一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、 どうぞ、当事務所をご利用ください。 女性の視点でアドバイスさせていただきます。ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、リフォーム予定の現場でのご相談対応が可能、カフェやファミリーレストランでの対応も可能です。他のお客様のご相談、サポート対応中は、お電話には出ることができません。予めご了承ください。留守電にメッセージを入れていただくか、メール、または、コメントをいただけますと幸いです。定休日は、日、月曜日、祝日です。

自然エネルギーの利用に積極的なドイツやオーストリアのパッシブな建築物

2011年04月28日 | ●ドイツ他エコバウ建築ツアー

 ドイツとその周辺国を10年前から何年かに渡り旅してきましたが、最近ではさすがに私も、見てきたことをもっと積極的に実践しないといけないかな、と感じております。

先日「ドイツパッシブ基準の家造りをしてください」というご要望のお客様がいらっしゃいました。

これからもっとお客様からご要望やお話がでてくるのではないでしょうか。

 

この10年で見てまいりました中で、気になる建物をピックアップしてみました。

各建物の工夫をどうぞご覧ください。

 

ドイツ、ヘルネにあるモンセニ研究センター。

大学の研究機関や政府機関が入っている建物。

屋根、壁を全部ガラス張りにし、自然光をたっぷりとりいれつつ、

太陽光発電を壁面や屋根面につけています。メモによると60万kw設置しているとなっています。

これだけの大きな建物を鉄骨でなく57本の柱を建て木骨構造にしているところもポイント。

夏は強制換気と窓の開閉で建物内がオーバーヒートを起こさないように設計されています。

四角く小さく並んでいるものは太陽光発電のセルです。



真冬寒いドイツでも中は温室効果で暖かく、明るいのです。

中に建物がたっておりますが、各戸の暖房エネルギー消費は少なくなるわけです。

冬の暖房消費量が多い、北欧に多い建築です。ウインターガーデンといって一般住宅にも

よく設計されています。

建物のしたには貯水層もあり、樋を流れた雨をためて水洗トイレ等に使用している様子。


 

こちらは、ドイツミュンヘン郊外グロン、へルマンスドルフ循環型農場。エコファーム。

写真はブーちゃんの豚舎、屋根の上には太陽発電。

ブーちゃん達ものびのび健康そうです。

手前の庇部分は、太陽集熱装置かな?



ブーちゃん達のうんちも無駄にしていません。

バイオガスを造りエネルギーとして利用しています。


糞尿をためてバイオガスを作る設備。


バイオガスのタンク。


 

 

次はヨーロッパ初めてのパッシブハウスのスーパーマーケットだとか。

オーストリア/キルヒブルク。

ロックウール30cm厚の断熱構造、南面はトリプルの遮熱ガラスを使用していました。

ミニスーパー(コンビニ)も出来る限りのことをやっていますね。

日本でも郊外のコンビニやスーパーならできるはずです。

大型スーパーや量販店なら屋根面積も大きいので都市部でも太陽光発電の設置は可能だと思います。

こちらでの発電量は39,600kwh/年で、年間電気需要量の約40%をまかなっているようです。

 

こちらは大きなバイオスーパー。バイオ農家が営むスーパー。

オーガニックなものを多く販売しています。

建物には、バイオ農家らしく、自分の敷地に育つ藁を断熱材に使用しています。

配送のためのトラックにはバイオ燃料を使っているということでした。

ご覧のとおり。

厚みは50センチです。

井戸水の利用とヒートポンプを利用し地熱活用をしています。

地下の水も土の温度も一年中安定していて、夏は涼しく、冬は暖かいのです。

日本の井戸水も同じですよね。

地熱利用の設備。

日本も火山の国ですから、冬の暖房用に温かい地熱を利用できないものでしょうか?

地方の山間部に行くとたまに地熱発電所を見かけますが、ほとんどありません。

スーパーの売り場の上にあるオフィスですが、自然光をとりいれています。(丸い天窓)

グリーンがたくさん茂っていて空気がきれいであると説明を受けたような覚えがあります。

オフィス内の廊下も同じです。自然光のライトで明るいです。

こちらは、オーストリア/シュバイネンシュタットにあるオーストリアのパッシブ基準をクリアした学校。

CO2濃度は換気によりコントロールされているので窓は開かない設計になっています。

子供達が発する熱も考慮して暖房等のエネルギー消費量を計算していると説明があったように思います。

窓ガラス以外は壁面を利用して太陽光発電パネルを取り付けしています。


次の断熱パネルの工場も昼間は、自然光をできるだけ利用する建物のデザインになっていました。

デザイン的にも面白いです。


これは、オーストリア/アルビング、PC関係の会社の外観です。


夏は太陽が当たる面は外付けブラインドで暑い日差しをカット。


4面に太陽光発電を設置しているからか?名前もSOL4?(ソーラーフォー?)


 

 

次は最近の建築物ではないけれど、

カルチャーセンター内の図書館で、自然光をとりいれています。天井のまるい部分は天窓。

日本で天窓を多用すると夏暑くなってしまうのでこのまま取り入れるのには問題がありますが・・。


通路もこのように自然光を取り入れています。


ドイツ/ウオルフスブルグ、1962年竣工のアルバー アアルトの設計のカルチャーセンターです。


このほかにもたくさんドイツなどの写真を載せています。

ブログにある、ドイツ・エコロジーバウビオロギー建築ツアー報告↓↓

http://www.assetfor.co.jp/eco/index.htm   

を是非ご覧ください。

 

日本も もっと パッシブな建物造りや自然エネルギーを試してみて、

それでどうしても電力が足りなかったら一番最後に原発を考えればよいのでは?

1/3程度の原発依存度ならば・・・・・・。 

ダメかな~・・・?いや、いけると思うのです。


posted by y.nose


お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージからどうぞ。

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、OZONE(新宿パークタワー)、7F CLUB OZONEスクエア、ミーティングスペースでのご相談対応が可能です。

カテゴリー●印

2006年9月~2013年1月までの記事は、前職、地域ビルダー時代の記録です。