ビルトイン車庫付3階建
2階LDK+洗面・浴室
高断熱・高気密 FP工法
省エネルギー オール電化住宅
バーベキューもできる8帖のルーフバルコニー付
ご来場を心よりお待ち申し上げます。
現場見学会の詳細ご案内はこちらです。↓↓
見学会会場周辺地図はこちらです。↓↓
熱帯夜知らずのFP工法の家、夏の涼しさを体感していただくことができます!
白を基調にしたシンプルモダンな内、外装です!
外壁は、
グレーホワイトと濃ブルーのツートンです。
玄関ドアは養生してあり見ることができませんが
柿渋色になっております。
ポストは、まだついておりませんがブラックとシルバーのツートンです。
キッチンの収納は、造作工事で造り
写真のような引き戸を付けました。
各室の扉はホワイトベース。収納の扉もホワイトです。
写真は洗面脱衣所の入り口引き戸と脱衣所の収納3枚扉です。
以前にもご紹介いたしましたが
2階LDKのため、LDKに光がたっぷり差し込むように
階段の壁を飾り棚に致しました。
2階LDKの床には、
フランス産ボルドーパイン材を使用しております。
かっこいい感じです。
FSC認証のフローリングです。
3階の屋根なり天井のプライベートルームです。
完成が楽しみになって参りました!
見晴らしのよい8帖の広さのルーフバルコニーです!
ルーフバルコニーへは3階のフリースペースから出ます。
近くには見次公園があります。
お散歩を兼ねて見学会へのご来場、いかがでしょうか?
木陰もあり、水辺はとても涼しいです。
土日はボートにも乗れるようです。↓↓
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/000/000151.html
見学会をご覧いただく後でも先でも
現場から歩いてすぐのラーメン味噌一。
高速下にポツンとありながら
結構混んでおります。
構造見学会を行った際に私もいただきましたが
大変おいしかったです!味噌ラーメン好きにはお薦めです!
味噌一 大原店↓↓
http://r.tabelog.com/tokyo/A1322/A132205/13021033/
posted by y.nose
練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分
将来2世帯住宅にできるように計画した3階建
ゆったりつくって仕切れる様に
4LDK+1FLD+ウォークインクローゼット3室
高断熱・高気密 FP工法
省エネルギー オール電化住宅・太陽光発電2.56Kw設置
長期優良住宅認定の住まい
ご来場を心よりお待ち申し上げます。
現場見学会の詳細ご案内はこちらです。↓↓
見学会会場周辺地図はこちらです。↓↓
熱帯夜知らずのFP工法の家、夏の涼しさを体感していただくことができます!
造り付け収納が充実した暖かい色合いの内装です!
自然塗料仕上げの内装建具、
オイル仕上げの無垢オークフローリングを使用しております!
南切り妻屋根面に太陽光発電2.56KWを設置しております。
すでに連系つなぎ工事も終わっておりますので
現在発電量を表したモニターもご覧いただくことができます!
和室には飾り棚スペースがあります。
お庭を楽しめるように人工竹垣を目隠しに取付いたしました。
コスメグリーンの扉のキッチンです!
トイレのニッチ。
洋室の本棚とTVスペース。
パイン材にリボス自然塗料を塗りました。
真ん中はアクセントクロス!
3階の上にはさらにロフト付き!
見学会の後に、もしくは先に、ランチは
西台のロハス&スローフード
ハーブ&おいしい野菜塾 レストランでいかがでしょうか?↓↓↓
http://www.yasai-dining.com/
平日の昼でも予約でいっぱいの人気です。予約要です。ご注意ください。
posted by y.nose
旭町2丁目のお住まいのRC半地下車庫がほぼ完成しました。
上棟は7月9日の予定です。
ここから上は普通の木造軸組み工法と同じ工程になります。
posted by y.nose
秋から工事が始まります、現在お打ち合わせ中のH様ですが
御客様のご要望もあり
熱交換換気システムの採用を検討されております。
昨日は、お打ち合わせ時にガデリウスの内川さんが参りまして
御客様に直接説明をしてくれました。
ガデリウスの熱交換換気は、弊社創業当時、
御客様のお住まいに採用させていただいた時期もございましたが
日ごろのお手入れの問題で使うのをやめておりました。
しかし、このたび話を伺ってみて
お手入れの点でもだいぶ改善されているようです。
なんと言いましても今回はチラシのスウェーデン式の最新モデルですから
我々も良く解りません。
ガデリウスの熱交換換気は浴室等を個別換気にしなくてよく
浴室の温熱環境についても御客様にお約束できるので良いです。
ガデリウスはスウェーデンのメーカーであり商社です。
内川さん曰く、
医療機器を中心に
松本サリン事件の時の防護服とか
海洋に広がった油を回収する機械とか
ちょっとマニアックなものを真面目に作っている会社だそうです。
今何かと注目をあびているスウェーデンの会社です。
ちなみに我が家の窓はガデリウスの木製トリプルガラスサッシ。
木製玄関ドアも同社製です。
posted by y.nose
金曜日は、午後 水道橋、住宅金融支援機構の
すまい・るホールで行われた健康維持増進住宅研究シンポジウムへ出席。
以前より会が行われる度に出席しているシンポジウムです。
国土交通省のバックアップで行っている研究会であること、
健康~という興味深い研究テーマということ、
先生方のいつも何か面白い研究発表があるので私は毎度楽しみにしています。
今回のシンポジウムで一番興味深かったものは下記の発表です。
建築研究所理事長/村上先生の発表のもの。
以下、村上周三先生のパワーポイント資料から抜粋です。
断熱、気密に費用をかけても
対光熱費だけで考えると元をとるのに何年もかかりますが
それ以外に、家が暖かいと風邪などもひき難くなるので
医者にかかる費用が浮くことになり
それも含めて考えると、かなり投資回収年月は短くなりますよ、というデータ。
<2010年6月25日第5回健康維持増進住宅シンポジウム>
住宅の低炭素化と健康評価
断熱向上による温熱環境の改善がもたらす経済的便益 より抜粋
*羅患率は、意味は少し違いますが発生率と直して読むと解りやすいです。
いつもすまいるホールへ行くときは
池袋から丸の内線に乗り、後楽園で下車し
東京ドームのゲート前通路を歩いて水道橋の方へ抜けますが
途中、とってもとっても気になる方がいるのです。
写真のこの方ですが・・・、鋭い視線を感じてしまいます。
posted by y.nose
金曜日はダイキンがエコキュートとエアコンをPRに事務所に参りました。
弊社の女性群を前に
営業の菅沼さんが説明をしてくれました。
みんなまじめに勉強しております。
女性群の後ろに座っているのが課長の竹内さん。
我が社の美しい女性達に囲まれているのと
竹内課長も見ているので菅沼さんは汗びっしょりです。
ダイキンの人気キャラクター、ぴちょん君で~す!
現在お打ち合わせ中のお客様には
パナソニックのエコキュートやエアコンをご採用いただいておりますが
ダイキンの商品にご興味がおありの方お声をお掛け下さい。
posted by y.nose
弊社事務所の奥の打ち合わせスペースの
テーブルが少し小さかったので
これまで御客様にもご不便をお掛けしておりました。
このたび大きなものに変え、製作を頼んでおりましたが、それが昨日届きました。
岐阜県のダイマツファニュチャーが作っているイクススというシリーズの家具です。
ikususu ホームページ↓↓
http://www.ikususu.com/
材種は、アルダー。
アルダー材とは↓↓
http://www.fuchu.or.jp/~kagu/mokuzai/alder.htm
亜麻仁油(オイル)がまだ乾いていないので
木目が濃くみえており、とてもきれいです。
ikususuで使用しているアルダーは、北米産で
一本、伐採されると5本植林される循環型の木材で、SFI の認証を受けているそうです。
良好な管理がなされた森林からの林産物を選択的に購入しようとのアイデアから
生まれたものがSFI森林認証制度です。
写真のような、お手入れセットがついてきます。
亜麻仁油のボトルとウエスとヤスリセット。
傷ついたり、汚れたりしたら
軽くヤスリでこすって
オイルを塗ります。
posted by y.nose
外部はほぼ完成しました。
グレーホワイトと濃ブルーのツートンです。
玄関ドアは養生してあり見ることができませんが
柿渋色になっております。
ポストは、まだついておりませんがブラックとシルバーのツートンです。
キッチンの収納は、造作工事で造り
写真のような引き戸を付けました。
各室の扉はホワイトベース。収納の扉もホワイトです。
写真は洗面脱衣所の入り口引き戸と脱衣所の収納3枚扉です。
以前にもご紹介いたしましたが
2階LDKのため、LDKに光がたっぷり差し込むように
階段の壁を飾り棚に致しました。
天井間接照明を計画している広いリビング。
昼間、とても明るいです。
床は、養生してあり良く解りませんが
フランス産パイン材を使用しております。
3階の屋根なり天井のプライベートルームです。
完成が楽しみになって参りました!
posted by y.nose
将来2世帯住宅にできるように計画した3階建
ゆったりつくって仕切れる様に
4LDK+1FLD+ウォークインクローゼット3室
高断熱・高気密 FP工法
省エネルギー オール電化住宅・太陽光発電2.56Kw設置
長期優良住宅認定の住まい
ご来場を心よりお待ち申し上げます。
現場見学会の詳細ご案内はこちらです。↓↓
見学会会場周辺地図はこちらです。↓↓
熱帯夜知らずのFP工法の家、夏の涼しさを体感していただくことができます!
南切り妻屋根面に太陽光発電2.56KWを設置しております。
2階のリビングルームには大型TV設置のための造り付け収納をプランいたしました。
2階のキッチン周りにはニッチや棚を造り付け致しました。
キッチンの扉は養生のシートの影からちらっと見えておりますが
コスメグリーンです。
3階の将来子供室の上にはロフトもついています。
子供室の壁には薄グリーンのお花柄のトリムを入れました。
見学会の後に、もしくは先に、ランチは
西台のロハス&スローフード
ハーブ&おいしい野菜塾 レストランでいかがでしょうか?↓↓↓
http://www.yasai-dining.com/
平日の昼でも予約でいっぱいの人気です。予約要です。ご注意ください。
posted by y.nose
まだ終了ではありませんがここまで進みました。
弊社は耐圧盤の鉄筋を上下ダブルで配筋しておりますが
下部のシングル配筋が済んだところです。
金曜日のすまい保険の検査に向けて施工中です!
posted by y.nose
photographed by t.arai