goo blog サービス終了のお知らせ 

女性のための住まい相談室blog/女性一級建築士、整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり

住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージから

戸建て注文住宅の設計、家造り、リフォームを約25年して参りました。変化する法令や、制度などを日々勉強しながら、これまでの知識や経験を生かして、対応させていただきます。 家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、ご主人は忙しい、家族は無関心、独り身である、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強い、また、建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくいなど、 思っていらっしゃ方 一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、 どうぞ、当事務所をご利用ください。 女性の視点でアドバイスさせていただきます。ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、リフォーム予定の現場でのご相談対応が可能、カフェやファミリーレストランでの対応も可能です。他のお客様のご相談、サポート対応中は、お電話には出ることができません。予めご了承ください。留守電にメッセージを入れていただくか、メール、または、コメントをいただけますと幸いです。定休日は、日、月曜日、祝日です。

練馬区内の農園、ブルーベリーの収穫時期がやってきましたね。

2017年07月08日 | ご近所散歩と草花など

 今朝、事務所に向かう途中で見つけた向日葵です。

 

練馬区ブルーベリー摘み取り観光農園のご案内が、練馬区のホームページにアップされていました。

ご紹介しておきますね。

クリック  http://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/nogyo/hureai/casualfarm/blueberry.html

マップなどはこちらにでています。

クリック  http://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/nogyo/hureai/casualfarm/blueberry.files/sassi.pdf

 

事務所のすぐ近くにKAMITANIというケーキ屋さんがあるのですが、そちらで今年、採れたてのブルーベリーをジャムにして販売していらっしやいます。

早速買ってみました。

こんな動画もyoutubeにアップされておりましたよ。

練馬区ブルーベリー観光農園

練馬区は自然、緑が豊かで、畑も多く、農産物がたくさん採れるのです。いいところです。

この時期は、採れたてのトウモロコシが甘くておいしいんですよね。

地元農協のショップで、売られていますが、実の粒が大きいんですよ。

写真は、今朝、近くの畑で撮ったものです!

 

posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。    

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

***********************************  

のせ一級建築士事務所  写真をクリックしてください。ホームページに飛びます。

スマートフォンでご覧いただく方は、スマートフォンサイトが表示されます。

スマートフォンからのお問い合わせメールも可能です。

下記をクリックしていただきますと、当事務所ホームページ各ページに直接飛びます 

【建築士紹介】 

【ご相談内容】

【ご相談・サポート料金】 

【事務所のご紹介】 

【アクセス・お問い合わせ】

 *アクセスをご覧いただきますと、大泉学園駅改札口から事務所への道順も写真でご案内しております! 

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。 

家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、

ご主人は忙しい、無関心、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強いなど 思っていらっしゃ方、

建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくい、など

一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、どうぞ、当事務所をご利用ください。

女性の視点でアドバイスさせていただきます。 

ご夫婦、ご家族でいらしていただくことでもOKです。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

 

間取りのセカンドオピニオン、間取りをチェックしてほしい、描いてほしい

キッチンのセカンドオピニオン 、ショールームに一緒に行ってほしい

収納のセカンドオピニオン、収納計画についてみてほしい

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン、ショールームに一緒に行ってほしい 

照明器具、電気配線のセカンドオピニオン、コンセントや照明計画についてよく解らない、パソコン配線などはどうしたらいいの? 

インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン、フローリング、壁紙、ドアの色、巾木、窓枠の色についてみてほしい

外装のセカンドオピニオン、外壁、窓枠、玄関ドア、屋根の色、全体のイメージについてみてほしい

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 、どこをどのようにリフォームしたらよいか、みてほしい、業者選びは?

注文住宅のセカンドオピニオン、何から始めたらいいのか良くわからない、進め方のポイントを教えてほしい、業者選びは?

御建て替えのセカンドオピニオン、何から始めたらいいのか良くわからない、進め方のポイントを教えてほしい、業者選びは?  

などに対応させていただきます。

他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

ご計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談面談1回につき、その後、メールかお電話でのご相談1回は無料で行っております。

 

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日から土曜日(木曜日も対応が可能になりました)

10:00~18:00です。

定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

土曜日は営業しております。


対面相談を基本としております。

お手元にお持ちでしたら、図面や仕様書、見積書などをご持参ください。

ご予約の後、事前に図面等を、郵送、FAX、メールなどでお送りくださり

ご相談の内容を簡単に添えていただきますと、ご相談当日お話もスムースです。

メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。

 

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

画像をクリックしてください。サイトに飛びます。

〒178-0063 

東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (Pパーキングのご用意もございます。) 

電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。) 

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅下車 徒歩7分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  

 


ピンクでまとめた水周り、トイレ、洗面、浴室

2017年07月07日 | 浴室、洗面所、トイレ

ピンクでまとめた水周り、トイレ、洗面、浴室ユニットバス

洗面化粧台には、引き出し式のタイプをご採用いただきました。

化粧品やヘア小物など収納しやすく、整理もしやすいです。

洗面化粧台の両側には、ピンクのアクセントクロスを貼りました。

ミラーは、三面鏡でなく、一枚のスッキリした一面鏡をご希望でしたので、側面に埋め込みスタイルの収納を造りつけました。

 

 

隣接する浴室、ユニットバスは、ピンクベージュの模様入りの壁パネルを使いました。

ミラーも楕円タイプを使うことでエレガントな感じに仕上がりますよね。

こちらはトイレです。

取り扱い説明書を便器にのっけたまま、撮影してしまいました。すみません。

窓の面、正面の壁に、うすいピンクのクロスを貼り、右側のみにピンクの小花柄のクロスを貼っております。

手すりと紙巻き器のある側は、無地の白のクロス貼りです。

タオル掛けとペーパーホルダーは、建て主の女性が、インターネットで購入し、現場に入れてくれました。

棚を無垢集成材で取付し、その下には、ちょっと面白い形の手洗い器をつけました。

細長く、深いので、水はねがしにくいデザインだと思います。

照明器具をつけると、これもまたいい雰囲気です。

こちらの建て主様は女性でしたが、キッチンもピンクにしようかどうしようか、最後まで迷っておいででした。

キッチンの御見積や図面も、ほぼ同じスタイルで、2つのメーカーに依頼して、ギリギリまでじっくり検討されました。

最終的には、無垢扉のキッチンになりました。

皆様、自分スタイルの家造りをしてくださいね。大切なことです。

 

 

 posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。    

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

***********************************  

のせ一級建築士事務所  写真をクリックしてください。ホームページに飛びます。

スマートフォンでご覧いただく方は、スマートフォンサイトが表示されます。

スマートフォンからのお問い合わせメールも可能です。

下記をクリックしていただきますと、当事務所ホームページ各ページに直接飛びます 

【建築士紹介】 

【ご相談内容】

【ご相談・サポート料金】 

【事務所のご紹介】 

【アクセス・お問い合わせ】

 *アクセスをご覧いただきますと、大泉学園駅改札口から事務所への道順も写真でご案内しております! 

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。 

家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、

ご主人は忙しい、無関心、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強いなど 思っていらっしゃ方、

建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくい、など

一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、どうぞ、当事務所をご利用ください。

女性の視点でアドバイスさせていただきます。 

ご夫婦、ご家族でいらしていただくことでもOKです。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

 

間取りのセカンドオピニオン、間取りをチェックしてほしい、描いてほしい

キッチンのセカンドオピニオン 、ショールームに一緒に行ってほしい

収納のセカンドオピニオン、収納計画についてみてほしい

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン、ショールームに一緒に行ってほしい 

照明器具、電気配線のセカンドオピニオン、コンセントや照明計画についてよく解らない、パソコン配線などはどうしたらいいの? 

インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン、フローリング、壁紙、ドアの色、巾木、窓枠の色についてみてほしい

外装のセカンドオピニオン、外壁、窓枠、玄関ドア、屋根の色、全体のイメージについてみてほしい

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 、どこをどのようにリフォームしたらよいか、みてほしい、業者選びは?

注文住宅のセカンドオピニオン、何から始めたらいいのか良くわからない、進め方のポイントを教えてほしい、業者選びは?

御建て替えのセカンドオピニオン、何から始めたらいいのか良くわからない、進め方のポイントを教えてほしい、業者選びは?  

などに対応させていただきます。

他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

ご計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談面談1回につき、その後、メールかお電話でのご相談1回は無料で行っております。

 

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日から土曜日(木曜日も対応が可能になりました)

10:00~18:00です。

定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

土曜日は営業しております。


対面相談を基本としております。

お手元にお持ちでしたら、図面や仕様書、見積書などをご持参ください。

ご予約の後、事前に図面等を、郵送、FAX、メールなどでお送りくださり

ご相談の内容を簡単に添えていただきますと、ご相談当日お話もスムースです。

メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。

 

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

画像をクリックしてください。サイトに飛びます。

〒178-0063 

東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (Pパーキングのご用意もございます。) 

電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。) 

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅下車 徒歩7分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  

 


階段下、細長くたってたっぷり収納できる畳一帖強のシューズインクローゼット

2017年07月06日 | シューズクローゼット

畳一帖強の細長いシューズインクローゼット

うちは狭いから、シューズインクローゼットなんて無理だわぁ~、と思っていらっしゃる方、

狭くても何とか、シューズインクローゼットを設計してもらいたい!と思っている方は、参考になさって下さいね。

今日は、シューズインクローゼットをご紹介致します。

そんなに広くないスペースです。

3尺(柱芯々910)×1間と1尺(柱芯々2123)の広さになります。

1間の押入れの横幅を約30cm横に伸ばした広さです。

 

 

細長いけれど、ちゃんと窓もつけています。

床にはタイルを貼っていますが、お引渡し前なので、白い養生シートが床に貼ってあります。

 

こちら側には、棚とステンレスパイプを取り付けしています。

外から帰ってきて濡れたままのレインコートをかけたり、

掃除用具や傘もひっかけることができます。

下の方にコンセントもつけていますから。工具などの充電もできますよ。

匂いもこもらないように24時間計画換気システムの排気口を天井につけています。

照明器具の左奥に見える丸いものがそれです。

雨が多いこの時期、靴にもカビが生えますが、空気が少しづつでも動くことによって、カビも生えにくくなるんです。

 

玄関に入って、すぐ左側にあるシューズインクローゼットですが、階段の下でもあります。

リビング側からシューズインクローゼットを見たところです。

シューズインクローゼットの窓を外からみるとこんな感じです。

玄関の左横に見える窓です。

東京23区内 高断熱高気密 木造2階建 長期優良住宅認定のお住まいでした。

ハウスメーカーやビルダーが描いている現在の間取りに満足していなくて、何とかシューズインクローゼットをご新居に作りたい方、ご相談お待ちしておりま~す。

 

 

posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。   

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

***********************************  

のせ一級建築士事務所  写真をクリックしてください。ホームページに飛びます。

スマートフォンでご覧いただく方は、スマートフォンサイトが表示されます。

スマートフォンからのお問い合わせメールも可能です。

 

下記をクリックしていただきますと、当事務所ホームページ各ページに直接飛びます。

【建築士紹介】 

【ご相談内容】

【ご相談・サポート料金】 

【事務所のご紹介

【アクセス・お問い合わせ】

*アクセスをご覧いただきますと、大泉学園駅改札口から事務所への道順も写真でご案内しております! 

 

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。 

家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、

ご主人は忙しい、無関心、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強いなど 思っていらっしゃ方、

建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくい、など

一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、どうぞ、当事務所をご利用ください。

女性の視点でアドバイスさせていただきます。

ご夫婦、ご家族でいらしていただくことでもOKです。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

 

間取りのセカンドオピニオン、間取りをチェックしてほしい、描いてほしい

キッチンのセカンドオピニオン 、ショールームに一緒に行ってほしい

収納のセカンドオピニオン、収納計画についてみてほしい

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン、ショールームに一緒に行ってほしい 

照明器具、電気配線のセカンドオピニオン、コンセントや照明計画についてよく解らない、パソコン配線などはどうしたらいいの?

インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン、フローリング、壁紙、ドアの色、巾木、窓枠の色についてみてほしい

外装のセカンドオピニオン、外壁、窓枠、玄関ドア、屋根の色、全体のイメージについてみてほしい

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 、どこをどのようにリフォームしたらよいか、みてほしい、業者選びは?

注文住宅のセカンドオピニオン、何から始めたらいいのか良くわからない、進め方のポイントを教えてほしい、業者選びは?

御建て替えのセカンドオピニオン、何から始めたらいいのか良くわからない、進め方のポイントを教えてほしい、業者選びは?  

などに対応させていただきます。

他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

ご計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談面談1回につき、その後、メールかお電話でのご相談1回は無料で行っております。

 

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日から土曜日(木曜日も対応が可能になりました)

10:00~18:00です。

定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

土曜日は営業しております。


対面相談を基本としております。

お手元にお持ちでしたら、図面や仕様書、見積書などをご持参ください。

ご予約の後、事前に図面等を、郵送、FAX、メールなどでお送りくださり

ご相談の内容を簡単に添えていただきますと、ご相談当日お話もスムースです。

メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。

 

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

画像をクリックしてください。サイトに飛びます。

〒178-0063 

東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (Pパーキングのご用意もございます。) 

電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。) 

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅下車 徒歩7分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  

 

 


ちょっとおしゃれなガラスの小物置き棚はいかがですか?

2017年07月05日 | さまざまな収納設計

ちょっとおしゃれなガラスの小物置き棚はいかがですか?

一番最初の写真は、お引渡し後住まわれてから撮らせていただいたものです。

内玄関です

こちらはお引渡し前の様子。

今日は、ちょっとあればいいなぁ~と思う、小棚、それもガラスの小棚をご紹介致します。

価格も比較的安く、簡単に取付できることがポイントです。

それぞれ、耐荷重が決まっており、重いものは置けませんので、その点に付きご注意下さい。

こちらはお玄関に取り付けした例です。

ちょっと、鍵を置いておいたり、おしゃれな小物を飾って置いたりと・・。

3点支持で、少し長めのガラス棚です。

奥行き15cm5mm、長さは、1m5cm5mmです。

透明なので、強く主張しない存在感がいいですね。

 

トイレにも小棚があると便利です。

ちょっとモダンな感じのトイレに仕上げたいときは、ガラス、いいですね。

 次は、お部屋に取付した例です。

ダークグレーのアクセントクロスの上に4つも付けちゃいました!

男性のお部屋で、モデルガンを飾る予定でした。

関係ありませんが、上からぶら下がっているのは、ピクチャーレールです。

絵をかけたりするものです。

壁を傷つけず、何かをぶら下げられますよ。

上部はレールになっているので、紐の位置は動かすことができます。

 

posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。   

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

***********************************  

のせ一級建築士事務所  写真をクリックしてください。ホームページに飛びます。

スマートフォンでご覧いただく方は、スマートフォンサイトが表示されます。

スマートフォンからのお問い合わせメールも可能です。

 

下記をクリックしていただきますと、当事務所ホームページ各ページに直接飛びます。

【建築士紹介】 

【ご相談内容】

【ご相談・サポート料金】 

【事務所のご紹介

【アクセス・お問い合わせ】

*アクセスをご覧いただきますと、大泉学園駅改札口から事務所への道順も写真でご案内しております! 

 

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。 

家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、

ご主人は忙しい、無関心、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強いなど 思っていらっしゃ方、

建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくい、など

一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、どうぞ、当事務所をご利用ください。

女性の視点でアドバイスさせていただきます。

ご夫婦、ご家族でいらしていただくことでもOKです。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

 

間取りのセカンドオピニオン、間取りをチェックしてほしい、描いてほしい

キッチンのセカンドオピニオン 、ショールームに一緒に行ってほしい

収納のセカンドオピニオン、収納計画についてみてほしい

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン、ショールームに一緒に行ってほしい 

照明器具、電気配線のセカンドオピニオン、コンセントや照明計画についてよく解らない、パソコン配線などはどうしたらいいの?

インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン、フローリング、壁紙、ドアの色、巾木、窓枠の色についてみてほしい

外装のセカンドオピニオン、外壁、窓枠、玄関ドア、屋根の色、全体のイメージについてみてほしい

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 、どこをどのようにリフォームしたらよいか、みてほしい、業者選びは?

注文住宅のセカンドオピニオン、何から始めたらいいのか良くわからない、進め方のポイントを教えてほしい、業者選びは?

御建て替えのセカンドオピニオン、何から始めたらいいのか良くわからない、進め方のポイントを教えてほしい、業者選びは?  

などに対応させていただきます。

他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

ご計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談面談1回につき、その後、メールかお電話でのご相談1回は無料で行っております。

 

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日から土曜日(木曜日も対応が可能になりました)

10:00~18:00です。

定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

土曜日は営業しております。


対面相談を基本としております。

お手元にお持ちでしたら、図面や仕様書、見積書などをご持参ください。

ご予約の後、事前に図面等を、郵送、FAX、メールなどでお送りくださり

ご相談の内容を簡単に添えていただきますと、ご相談当日お話もスムースです。

メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。

 

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

画像をクリックしてください。サイトに飛びます。

〒178-0063 

東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (Pパーキングのご用意もございます。) 

電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。) 

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅下車 徒歩7分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  

 


限界に挑戦!2.2帖のロフトがある3.5帖の無垢フローリングを使った子供室

2017年07月04日 | ロフト

限界に挑戦!2.2帖のロフトがある3.5帖の子供室

今日は、2階に設計した3.5帖の子供室とその上に設けた2.2帖のロフトをご紹介致します。

東京23区内 高断熱高気密 木造2階建+ロフト付 長期優良住宅のお住まいです。

敷地の限られた東京ならではの設計手法ですね。

それと、高断熱高気密の住まいですから、屋根にも厚い断熱材を入れており、ロフトを造っても暑くない環境を保てることがポイントです。

空間を縦に使うことで、部屋が狭くても、窮屈な感じがありません。

お子さんの洋服などをかけるクローゼットは、いわゆるクローゼット扉(折戸)をつけてしまうと、扉が前にでっぱってきて、限られたスペースで邪魔になるので

扉をつけませんでした。

室内の家具などのレイアウトもどうなるかわかりませんので・・・・。

棚とパイプのみの取り付けです。

衣類などをかけて、何もつけなくてもよいし、イケアなどで色のきれいなおしゃれなカーテンを買ってきて取付してもいいですよね。

手前の上部に、カーテンレール取付のための下地を大工工事でいれておきました。

それから、部屋に入るドアも、このような設計ですと、ドアを開けたときにロフトのはしごにぶつかって(特に上の部分)、開かなくなるということもありますから

計画する上で、CAD上、図面上でしっかりチェックしておかなくてはなりません。

部屋の広さが写真ですとわかりにくく、すみません。

エアコンは、ロフトにも下にも風がいくように、中間位置のはしごの側の壁につけています。

ロフトのはしごは、アルミのものが軽いですが、木のタイプもお選びいただきます。

照明器具は、LEDのスポットライトを多用致しました。

ロフトの上から下を眺めると広さが少しお解りいただけますね。

3.5帖の室内です。

床にはバーチ(カバ桜)無垢フローリングを貼っています。オイル仕上げです。

ちなみに、部屋の入り口ドアは、ウッドワンのピノアース(パイン無垢集成材)、自然塗料仕上げを使っています。

ロフトの床も、バーチ(カバ桜)無垢フローリングを貼っています。

構造の梁も集成材です。

東方向になりますが、高いところに窓をつけることができましたので、部屋は小さくても明るく開放的です。

ご紹介したのは、息子さんのお部屋ですが、

同じようなスタイルのお部屋が、このお部屋の隣にもあって、そちらも子供室、お嬢さんのお部屋になっています。

 

 

posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。   

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

***********************************  

のせ一級建築士事務所  写真をクリックしてください。ホームページに飛びます。

スマートフォンでご覧いただく方は、スマートフォンサイトが表示されます。

スマートフォンからのお問い合わせメールも可能です。

 

下記をクリックしていただきますと、当事務所ホームページ各ページに直接飛びます。

【建築士紹介】 

【ご相談内容】

【ご相談・サポート料金】 

【事務所のご紹介

【アクセス・お問い合わせ】

*アクセスをご覧いただきますと、大泉学園駅改札口から事務所への道順も写真でご案内しております! 

 

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。 

家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、

ご主人は忙しい、無関心、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強いなど 思っていらっしゃ方、

建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくい、など

一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、どうぞ、当事務所をご利用ください。

女性の視点でアドバイスさせていただきます。

ご夫婦、ご家族でいらしていただくことでもOKです。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

 

間取りのセカンドオピニオン、間取りをチェックしてほしい、描いてほしい

キッチンのセカンドオピニオン 、ショールームに一緒に行ってほしい

収納のセカンドオピニオン、収納計画についてみてほしい

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン、ショールームに一緒に行ってほしい 

照明器具、電気配線のセカンドオピニオン、コンセントや照明計画についてよく解らない、パソコン配線などはどうしたらいいの?

インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン、フローリング、壁紙、ドアの色、巾木、窓枠の色についてみてほしい

外装のセカンドオピニオン、外壁、窓枠、玄関ドア、屋根の色、全体のイメージについてみてほしい

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 、どこをどのようにリフォームしたらよいか、みてほしい、業者選びは?

注文住宅のセカンドオピニオン、何から始めたらいいのか良くわからない、進め方のポイントを教えてほしい、業者選びは?

御建て替えのセカンドオピニオン、何から始めたらいいのか良くわからない、進め方のポイントを教えてほしい、業者選びは?  

などに対応させていただきます。

他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

ご計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談面談1回につき、その後、メールかお電話でのご相談1回は無料で行っております。

 

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日から土曜日(木曜日も対応が可能になりました)

10:00~18:00です。

定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

土曜日は営業しております。


対面相談を基本としております。

お手元にお持ちでしたら、図面や仕様書、見積書などをご持参ください。

ご予約の後、事前に図面等を、郵送、FAX、メールなどでお送りくださり

ご相談の内容を簡単に添えていただきますと、ご相談当日お話もスムースです。

メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。

 

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

画像をクリックしてください。サイトに飛びます。

〒178-0063 

東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (Pパーキングのご用意もございます。) 

電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。) 

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅下車 徒歩7分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  

 


昨日は、友人のピアノ演奏を聴きに西国分寺にある古民家へ

2017年07月02日 | 私のピアノレッスン

昨日は、友人のピアノ演奏を聴きに西国分寺にある古民家へ

昨日は、友人のピアノ演奏を聴きに西国分寺にある古民家(りとるぷれいハウス)に行って参りました。

西国分寺の駅から南へ少し、5分ほどのところにあります。

ご案内には、築300年の古民家を再生させた、とあります。

素敵なコンサートホールでしたので、ご紹介いたしますね。

入口は茶室のにじり口のように、低くて頭をぶつけそうだったけれど、またそれが新鮮でした~!

水鉢には、めだかか何か泳いでいましたよ。

お庭が少しだけありました。



御玄関を入るととてもよい雰囲気です。


あとから、古い建具などをうまい具合にはめ込んだようで、和洋いろいろな種類の建具が・・・。



演奏会場に入る前の待合部分には、吹き抜けがありました。

どのような構造になっているのか、2階までは上がれなかったので、よく解りませんでしたが・・・。

吹き抜けの中央に立派な神棚も。









こちらは、奥にある演奏スペース。

15帖くらいの広さでした。

30人~40人位のお客様がいらしていたかな?

中央正面には、素敵なステンドグラスがはめ込まれておりました。

真ん中には、南天を描いた日本画。



照明器具も左右違うところがいいですね。

友人は、中学の時の友人で、今、彼女にピアノを習っております。

実は実は、中学の時に演劇部で一緒だったのです!私、演劇部でした・・・・。

友人の演奏風景です。

演目は、チャイコフスキー「四季」より 4月松雪草、5月五月の夜、6月舟歌、7月刈り入れの歌  でした。

そのほかには、69歳でフルートを始めた73歳のおじさまの演奏もあり、興味深く聴かせていただきました。

お孫さんがニコニコしながら近くで聴いておいででした。素敵なおじいちゃんですね。

声楽、リコーダー演奏、フルート演奏ありのバラエティーに富んだ素敵なコンサートでした。

 

posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。   

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

***********************************  

のせ一級建築士事務所  写真をクリックしてください。ホームページに飛びます。

スマートフォンでご覧いただく方は、スマートフォンサイトが表示されます。

スマートフォンからのお問い合わせメールも可能です。

下記をクリックしていただきますと、当事務所ホームページ各ページに直接飛びます。

【建築士紹介】 

【ご相談内容】

【ご相談・サポート料金】 

【事務所のご紹介

【アクセス・お問い合わせ】

*アクセスをご覧いただきますと、大泉学園駅改札口から事務所への道順も写真でご案内しております! 

 

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。 

家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、

ご主人は忙しい、無関心、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強いなど 思っていらっしゃ方、

建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくい、など

一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、どうぞ、当事務所をご利用ください。

女性の視点でアドバイスさせていただきます。

ご夫婦、ご家族でいらしていただくことでもOKです。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

 

間取りのセカンドオピニオン、間取りをチェックしてほしい、描いてほしい

キッチンのセカンドオピニオン 、ショールームに一緒に行ってほしい

収納のセカンドオピニオン、収納計画についてみてほしい

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン、ショールームに一緒に行ってほしい 

照明器具、電気配線のセカンドオピニオン、コンセントや照明計画についてよく解らない、パソコン配線などはどうしたらいいの?

インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン、フローリング、壁紙、ドアの色、巾木、窓枠の色についてみてほしい

外装のセカンドオピニオン、外壁、窓枠、玄関ドア、屋根の色、全体のイメージについてみてほしい

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 、どこをどのようにリフォームしたらよいか、みてほしい、業者選びは?

注文住宅のセカンドオピニオン、何から始めたらいいのか良くわからない、進め方のポイントを教えてほしい、業者選びは?

御建て替えのセカンドオピニオン、何から始めたらいいのか良くわからない、進め方のポイントを教えてほしい、業者選びは?  

などに対応させていただきます。

他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

ご計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談面談1回につき、その後、メールかお電話でのご相談1回は無料で行っております。

 

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日から土曜日(木曜日も対応が可能になりました)

10:00~18:00です。

定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

土曜日は営業しております。


対面相談を基本としております。

お手元にお持ちでしたら、図面や仕様書、見積書などをご持参ください。

ご予約の後、事前に図面等を、郵送、FAX、メールなどでお送りくださり

ご相談の内容を簡単に添えていただきますと、ご相談当日お話もスムースです。

メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。

 

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

画像をクリックしてください。サイトに飛びます。

〒178-0063 

東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (Pパーキングのご用意もございます。) 

電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。) 

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅下車 徒歩7分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  

 


お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージからどうぞ。

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、OZONE(新宿パークタワー)、7F CLUB OZONEスクエア、ミーティングスペースでのご相談対応が可能です。

カテゴリー●印

2006年9月~2013年1月までの記事は、前職、地域ビルダー時代の記録です。