2009年2月15日 湯の丸スキー場・池の平 山スキー
テーマ: 山スキー バックカントリー
天候: 晴れ
惰性人さん、並びに昨日ロッククライミングでお世話になった登山教室Timtam代表松浦さんに、「シール登行」に関するアドバイスをたくさん頂きました。
体が前傾気味
により加重がうまくいっていないのが主要因と思っています。
◆基本情報
書くまでもないので割愛します。
◆詳細
湯ノ丸スキー場 駐車場。
ファミリーゲレンデ。
第6ゲレンデ横高速リフト。 500円/1回のみ。
昔スキーと言えば、4,000円1日券、宿泊費1万円?、昼食代+ビール2,000円 X 2。
は最低かかっていたのに。
今や、リフト1回券500円とおにぎりだけ。。。。やすっ!
遠くにアルプス。
遠くに四阿山。
裏山、開始。
雪降ってないのですね。
トレースは、「アイス」状態です。まるで、春スキー。
登り開始。
・・・・登り、写真なしです。
撮影している余裕、あまりなしです。
加重ポジションの「感覚」を体に覚えさせる為に、あれやこれやと試行錯誤。
きっと、山の登り方も、間違っているのでしょうね。
前傾気味が、体にしみついています。
まあ、色々ありましたが、プチ稜線到着。
村界の丘
もくもく、浅間山。
*「噴火警戒レベルは3(入山規制)」です。
軽く昼食をとり、稜線を進みます。
振り返れば、もくもく浅間山。
遠くにうっすら八ヶ岳。 八ヶ岳も雪がないです。
シールをつけたまま降ると、、、こける。
ちょっと急な登り。
意識はしていたのですが、やはり少し前傾気味ですね。
うっすら、北アルプス。
三方ヶ峰到着。
シールをはがします。
さてさて、滑りますか。
じゃー。
*まったくもって、堅い雪です。足がとられやすい。
なので、すぐバランス崩します。
ありゃ。
ぼて。
じゃー。
じゃー。
1分くらいで、降りちゃいました。。。 寂しい。
と、あっという間に緩斜面。
池の平。
あまりに平で、まったく進みません。
振り返ります。
地図を見たら、ここから左にそれる必要があります。
=またシールをつけます。
・・・滑り、これだけ!? ですか。
しばらく行くと、小屋?出現。
ここからは、林道(車道)です。
地味です。
あれ?
スキー場のゲレンデに戻ってきてしまいました。 はやっ!!
第6ゲレンデを、何も考えずに、ぶっ飛ばして滑りました。
なんて、ゲレンデって、楽なんでしょう!!
ps) 帰る途中にあった、アイスクライミングゲレンデ。
もはや、お化けになってます。
帰りは、鹿沢温泉に寄って帰りました。
◆山スキー訓練レポ
・090208「乗鞍岳 【山スキー】 ~ ・・・修行中でして。」
・090117「四阿山【山スキー・レポ】 ~ ・・・ボロボロ」
・080309「会津駒ヶ岳BC」
◆関連リンク
・080127「お手軽バックカントリー~湯の丸山」(惰性人さん)
・・・昨年の同時期。
全然雪の多さが違います!
・090116「池の平 1月16日 今季初の山スキーの巻き」(山で会えたらさん)
まさに、同じ景色でした。
よいなー、ふかふかそうで。
・湯の丸山・烏帽子岳(09.02.08 その2)(ひまじんさん)
登山ですね。
こちら側の山スキーも訓練としては丁度よいでしょうね。
・2009/2/15 春スキー?の根子岳BC(まきchinさん)
まあまあ、近い?ということで。
・070204湯ノ丸スキー場~池の平往復/上州 (今井家'S BLOG)
おんなじ景色ですー。
---
↓清き一票を。 ↓清き一票を。
つっこみコメント、山行記録トラックバック大歓迎です。
テーマ: 山スキー バックカントリー
天候: 晴れ
惰性人さん、並びに昨日ロッククライミングでお世話になった登山教室Timtam代表松浦さんに、「シール登行」に関するアドバイスをたくさん頂きました。
体が前傾気味
により加重がうまくいっていないのが主要因と思っています。
◆基本情報
書くまでもないので割愛します。
◆詳細
湯ノ丸スキー場 駐車場。
ファミリーゲレンデ。
第6ゲレンデ横高速リフト。 500円/1回のみ。
昔スキーと言えば、4,000円1日券、宿泊費1万円?、昼食代+ビール2,000円 X 2。
は最低かかっていたのに。
今や、リフト1回券500円とおにぎりだけ。。。。やすっ!
遠くにアルプス。
遠くに四阿山。
裏山、開始。
雪降ってないのですね。
トレースは、「アイス」状態です。まるで、春スキー。
登り開始。
・・・・登り、写真なしです。
撮影している余裕、あまりなしです。
加重ポジションの「感覚」を体に覚えさせる為に、あれやこれやと試行錯誤。
きっと、山の登り方も、間違っているのでしょうね。
前傾気味が、体にしみついています。
まあ、色々ありましたが、プチ稜線到着。
村界の丘
もくもく、浅間山。
*「噴火警戒レベルは3(入山規制)」です。
軽く昼食をとり、稜線を進みます。
振り返れば、もくもく浅間山。
遠くにうっすら八ヶ岳。 八ヶ岳も雪がないです。
シールをつけたまま降ると、、、こける。
ちょっと急な登り。
意識はしていたのですが、やはり少し前傾気味ですね。
うっすら、北アルプス。
三方ヶ峰到着。
シールをはがします。
さてさて、滑りますか。
じゃー。
*まったくもって、堅い雪です。足がとられやすい。
なので、すぐバランス崩します。
ありゃ。
ぼて。
じゃー。
じゃー。
1分くらいで、降りちゃいました。。。 寂しい。
と、あっという間に緩斜面。
池の平。
あまりに平で、まったく進みません。
振り返ります。
地図を見たら、ここから左にそれる必要があります。
=またシールをつけます。
・・・滑り、これだけ!? ですか。
しばらく行くと、小屋?出現。
ここからは、林道(車道)です。
地味です。
あれ?
スキー場のゲレンデに戻ってきてしまいました。 はやっ!!
第6ゲレンデを、何も考えずに、ぶっ飛ばして滑りました。
なんて、ゲレンデって、楽なんでしょう!!
ps) 帰る途中にあった、アイスクライミングゲレンデ。
もはや、お化けになってます。
帰りは、鹿沢温泉に寄って帰りました。
◆山スキー訓練レポ
・090208「乗鞍岳 【山スキー】 ~ ・・・修行中でして。」
・090117「四阿山【山スキー・レポ】 ~ ・・・ボロボロ」
・080309「会津駒ヶ岳BC」
◆関連リンク
・080127「お手軽バックカントリー~湯の丸山」(惰性人さん)
・・・昨年の同時期。
全然雪の多さが違います!
・090116「池の平 1月16日 今季初の山スキーの巻き」(山で会えたらさん)
まさに、同じ景色でした。
よいなー、ふかふかそうで。
・湯の丸山・烏帽子岳(09.02.08 その2)(ひまじんさん)
登山ですね。
こちら側の山スキーも訓練としては丁度よいでしょうね。
・2009/2/15 春スキー?の根子岳BC(まきchinさん)
まあまあ、近い?ということで。
・070204湯ノ丸スキー場~池の平往復/上州 (今井家'S BLOG)
おんなじ景色ですー。
---
↓清き一票を。 ↓清き一票を。
つっこみコメント、山行記録トラックバック大歓迎です。
トレースはツルツル。
斜面はがりがり。
正直、メチャクチャ滑りにくかったです。
今週末は違う環境であること、祈ってます。
雪、今週末は復活しているのでは?
と信じて、
今週もどっっかいきます。
山スキーの魔力に魅せられはじめました。
ゲレンデは、楽ちんですが、
正直飽きました。
去年の湯の丸山も雪が少なくていまいちでしたが、それ以上です...
(去年の様子はここ、http://geotrek.seesaa.net/category/4664102-3.html)
今年はもうこのままなんでしょうかねぇ
雪降らないかなぁ・・・
激しく同意であります!!!
BCバーンはむっちゃ楽しいんですけど、やっぱりゲレンデに戻ってくると安心しますよね~。
でも、やっぱ、登って「じゃ~」っと滑りたいんですよね。
山スキー、奥の深い世界であります。