記憶に残したいこと

     忘れない為に....

「架空通貨」

2017-02-18 20:06:15 | book
好きな作家は何人かいる。
本屋さんに行ってこれといった本がない時は好きな作家の本から読んでいないのを購入。
(時々読んだ本を購入するときもあるけどね ^^;)
何冊か購入した中の一冊。

「架空通貨」⇒ (池井戸潤作)
巨大な一企業が一つの町を牛耳り、町で使われるお金は企業発行の紙幣。
巨大企業が倒産したらその紙幣はどうなる? 町はどうなる?


感想:最初は面白かったけど途中から面白味に欠けた。
   いっぱいの作品を書いてるとこういうのもあるかもね。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年・四大陸選手権(フィギュアスケート)

2017-02-17 22:39:35 | スポーツ
昨日からフィギュアスケートの四大陸選手権が始まった。
会場は来年の平昌オリンピック会場でもある韓国の江陵アイスアリーナ。
オリンピック会場使用とあって世界トップ選手が多数参加してる。
女子は世界トップのロシアが出れないが、男子はフェルナンデス選手以外はほとんど出てる。
女子はロシアが出ていないのと、宮原知子選手が出ていないのでちょっとつまんない。

男子は羽生選手、宇野昌磨、ネイサン・チャン、パトリック・チャン、ボーヤン・ジンなどトップ選手が出てる。
今日は男子ショートが行われた。
<結果>
 ①ネイサン・チャン(103.12点)・・・4回転全てを決める
 ②宇野昌磨(100.28点)・・・・・・・シーズンベスト
 ③羽生結弦(97.04点)・・・・・・・・4回転+3回転が2回転+3回転になる
 ④ボーヤン・ジン(91.33点)
 ⑤パトリック・チャン(88.46点)・・・4回転転倒
男子はショートで4回転を2回入れてる選手が多く、成功させたネイサン・チャンがトップになった。
明後日のフリーでどうなるのか楽しみだわ。


感想:最近がTV画面に採点が表示されるようになった。
   基礎点はもとより、出来栄え点もわかるのでより楽しめる。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Non・Be-会(打ち上げ)

2017-02-15 22:34:11 | ○○会
昨年から「Non・Be-会テニス&焼肉」で始まった団体戦参戦。
テニスは昨日のブログで報告済み。
今日は&焼肉の記憶を残す事に.....。

昨年は三鷹での打ち上げ焼肉だったが、今年は助っ人が電車での参加になったので吉祥寺になった。
参加者は試合メンバーの6人+昨年の助っ人=7人。
場所は吉祥寺の李朝園。
「お疲れ様でした」⇒ で乾杯。
ペアさんには「ありがとうございました。」で乾杯。
終わってみれば今年も楽しい一日で終われたわ。


感想:年齢もバラバラなのでお互いに試合を観ることが少ない。
   年に一度のこの大会だけは年齢関係なく一緒に試合に出れるんだよねぇ。
   第一目的は焼肉なんだけどぉ~(^^;)

追伸:明日はブログ更新をお休み。
   記憶に残したいほどの出来事はなさそうなの......。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Non・Be-会(団体戦)

2017-02-14 17:06:05 | テニス
2017年最初の試合はNOn・Be-会の団体戦になった。
団体戦なのでペアは違うし、守るサイドも違う。
初めて組むわけではないので気持ちは楽だと思ったが.....。

終わってみれば全敗。
リーグ2試合で1試合目は1-5から粘って4-5まで頑張ったが及ばず。
2試合目は簡単に1-6。
3位トーナメントに行ってもポイントが伸びず、ゲームポイントを簡単に落として2-6で力尽きた。

何がどうだか???
リターンは返せたしサービスゲームもキープできるのはできた。
そこそこ分析もできて駆け引きもできたと思う。
それなのに・・・・・コース替えがNG? 繋ぎミス?
何が悪かったのか考えても今一ピンと来ないからそれ自体がダメだよなぁ~。
勝ちたい!勝とう!って思いが弱かったのもあるのかなぁ~?


反省:試合に出る限りは何か収穫をしたい。
   サーブ&リターンロブは使えていたからよ~し。
   中途半端な場所からのコース替えはロブにしなきゃダメだったわ。
   飛んでこないボールはゆっくり慌てない慌てない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「五つの星をつけてよ」

2017-02-13 14:30:41 | book
Se先輩から回ってきた本。
「読んでみたかったから買ったのよ。」と紹介されて3人が回して欲しいと手を上げた。
最初が私だったので今読んでる本を中断して読んだ。
「五つの星をつけてよ」⇒ (奥田亜希子作)

ネット社会になっていろんなことが考えられる。
ネットであり得る出来事出来事を6つの短編で書かれてた。


感想:単行本は寝っ転がって読めない(重い)からゆっくり時間がないとダメ。
   この本は字が大きいのですんなりと読めた。
   1週間せずに次に回せるのは優秀だわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「水晶の鼓動」

2017-02-12 11:20:27 | book
読む本がなくなって買いに行ったが、面白そうな本がない中でかろうじて購入に至った本。
「水晶の鼓動」⇒ (麻見和史作)
WOWOWで連続ドラマになったのは知ってたからね。

女性警察官、それも新米刑事が主人公。
殺人事件とテロ連続爆破事件が相次いで起こり、捜査を続けていくと二つの事件に繋がりが見えてくる。
失敗をしながらも事件解明に取り組む主人公。


感想:TVを見る気にならなかったのは女性警察官が主人公だったから。
   本を読んでもやっぱりTVを見なくて良かったぁ~って思ったわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編み物(二色カーディガン)

2017-02-11 11:46:53 | 手芸
前回の茶セーターの毛糸が余ってた。
セーターが編めるほどの量はなく、だからと言って置いてても仕方がない。
そこで+別毛糸でカーディガンを編むことにした。
仲間入りした別毛糸はネット注文したカシミヤ毛糸。
色が今一好きでなかったのでセーターにする予定の気持ちが消え失せてた毛糸。
二色カーディガン⇒
カーディガンは前を閉じて着ることが少ないので前のまちも色を変えた⇒
おまけのようなカーディガンだけど結構いい感じに仕上がったと思う。
おまけだからデザインも思いつくままにしてみたしね。
ブルー毛糸も単色で編むよりも良かったんじゃないかなぁ~。


感想:まだ茶毛糸が少し残ってる。
   ブルー毛糸も中途半端に残ってしまった。
   中途半端に残った毛糸を使うと自分がすご~く賢く編んでいるように錯覚しちゃう。
   ただ単に中途半端な毛糸で作ってるだけなんだけどね(^^;)
   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/9ふぐの日

2017-02-10 10:01:06 | ○○会
2月9日は「ふぐの日」。
ふぐのお店「玄品」で9~12日まではてっさが29円で食べれる。
今年になってさんざん食べてるてっさだけど.....吉祥寺へ食べに行って来た。
29円のてっさ⇒
今年はてっさに縁があるのかこれで4回目のてっさになった。
湯引きも頼んだがお目当ては唐揚げ⇒ 
ちょっと飽きてるてっさよりも唐揚げが食べたかったのよねぇ~。
てっちり⇒ も食べて最後は雑炊⇒

今年のふぐはこれにて終了....でもいいかなぁ~。


感想:てっさを3連続(1/25・26・27)で食べてたから行くまでは気が重かった。
   だから唐揚げがお目当てだったんだけど、行けばいったで美味しかったわ♪

   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「沈黙 サイレンス」

2017-02-09 10:49:37 | 映画
Y-子ちゃんに「いい映画だから絶対に観に行ってね。」と言われていた映画にやっと行けた。
「沈黙」⇒
遠藤周作の小説を映画化。
1971年篠田正浩が監督をして一度映画化されている。
2016年はスーティン・スコセッシ監督で映画になった。
江戸時代初期のキリシタン弾圧の際にポルトガル人の司祭を通して神と信仰の意義を命題に描いていた。


感想:うちのパパさんはクリスチャン。
   それも大学4年間を教会でボランティア活動した熱心な信者さん。
   結婚当初「お祈りはしないの?」「ミサには行かないの?」と聞いたことがある。
   その時に「形に表さなくても心で祈ればいいんだよ。」と言われたことがある。
   映画でその会話を思い出したわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年選手(シクラメン)

2017-02-08 09:47:44 | 植物
10年前から一度もすねることなく毎年花を咲かせるシクラメン。
左が10年、右は1年⇒
年がら年中葉っぱを付けて休むことなく癒してくれてる。
さすがに花の色は薄くなってる⇒が、根っこは大きい⇒
肥料は水だけなんですけど.....(^^;)


感想:この子には毎年頭が下がる思いをしてる。
   後からやってきた子が先にダメになるのに.....。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする