ベスト8が出揃っていよいよ終盤。
二日間でQF4試合が行われた。
<QF>
★錦織君(2) vs フォニーニ・・・4-6・2-6(フォニーニ勝利)
膝or手首を痛めてたらしい。
どうも元気がないなぁ~って思ったのよね。
錦織君の持ち味である躍動感もないし、らしくないミスが多かった。
一度も負けたことがなかったフォニーニ相手でも限界だったのかもね。
★ナダル(5) vs ソック(13)・・6-2・6-3(ナダル勝利)
安定したプレーのナダル。
好調キープのソックはナダルの回転ボールに手こずってた。
★フェデラー(4) vs ベルディヒ(10)・・6-2・3-6・7-6(フェデラー勝利)
1セットでは究極のショットをいっぱい見せてくれた。
今回はベルディヒも良かったから負けるかも...って思ったわ。
フェデラーと言えどもファーストサーブが入らないと厳しいんだね。(確率54%)
タイブレークでベルディヒのマッチポイント2本をしのいでの勝利。
最後はベルディヒのダブルフォルトで終わった。
★キリオス(12) vs A・ズベレフ(16)・・6-4・6-7・6-3(キリオス勝利)
キリオスはピンチをサービスエースで乗り切る。
ズベレフも2セットから反撃しだしたので勝敗はわからなかった。
キリオスはマッチポイント6本目にしてやっと勝利。
<おまけ>
ソックとの対戦中に棄権した西岡君は、左脚の前十字靭帯断裂だったらしいよ。
4月4日に手術するらしいので試合復帰はいつになるか???
自己最高ランキングをマークして上り調子だっただけに悔やまれるわぁ。
手術となると確実にランキングは下がるから復帰後も大変なんじゃないかなぁ~。
感想:フォニーニとナダルは体力温存。
フェデラーとキリオスは体力の消耗がかなりあったと思う。
SFでは温存組と消耗組が分かれて戦うからイーブンと言えないこともないよなぁ。
ただ、フェデラーとキリオスじゃぁ回復力に差が出るだろうなぁ~。
二日間でQF4試合が行われた。
<QF>
★錦織君(2) vs フォニーニ・・・4-6・2-6(フォニーニ勝利)
膝or手首を痛めてたらしい。
どうも元気がないなぁ~って思ったのよね。
錦織君の持ち味である躍動感もないし、らしくないミスが多かった。
一度も負けたことがなかったフォニーニ相手でも限界だったのかもね。
★ナダル(5) vs ソック(13)・・6-2・6-3(ナダル勝利)
安定したプレーのナダル。
好調キープのソックはナダルの回転ボールに手こずってた。
★フェデラー(4) vs ベルディヒ(10)・・6-2・3-6・7-6(フェデラー勝利)
1セットでは究極のショットをいっぱい見せてくれた。
今回はベルディヒも良かったから負けるかも...って思ったわ。
フェデラーと言えどもファーストサーブが入らないと厳しいんだね。(確率54%)
タイブレークでベルディヒのマッチポイント2本をしのいでの勝利。
最後はベルディヒのダブルフォルトで終わった。
★キリオス(12) vs A・ズベレフ(16)・・6-4・6-7・6-3(キリオス勝利)
キリオスはピンチをサービスエースで乗り切る。
ズベレフも2セットから反撃しだしたので勝敗はわからなかった。
キリオスはマッチポイント6本目にしてやっと勝利。
<おまけ>
ソックとの対戦中に棄権した西岡君は、左脚の前十字靭帯断裂だったらしいよ。
4月4日に手術するらしいので試合復帰はいつになるか???
自己最高ランキングをマークして上り調子だっただけに悔やまれるわぁ。
手術となると確実にランキングは下がるから復帰後も大変なんじゃないかなぁ~。
感想:フォニーニとナダルは体力温存。
フェデラーとキリオスは体力の消耗がかなりあったと思う。
SFでは温存組と消耗組が分かれて戦うからイーブンと言えないこともないよなぁ。
ただ、フェデラーとキリオスじゃぁ回復力に差が出るだろうなぁ~。