昨日は日赤まで心筋シンチ検査に行って来た。
心筋梗塞でぶっ倒れてから毎日の薬と3ヶ月に一度の血液検査、それに続いて2年に一度の心筋シンチ検査をさせられてる。
なにがイヤかって....このシンチ検査が一番イヤ。
検査(午後1:30)の4時間前から飲食禁止。
心臓に負荷をかける為に塩化タリウムと生理食塩液を血管に注入。(10分)
(歩行&ランニングでもできるが、足首の腓骨筋剝離をしてから注入に変更)
シングルホトンエミッションコンピューター断層撮影。(10分)
その後3時間待機。
待機中に心臓超音波検査を行う。
再び断層撮影。(10分)
全て終了したのが5:15。
約半日仕事。
待ち時間は読書にあてるから苦痛ではないけど、場所が寒い。
地下1Bの霊安室のある階だし、待つ人が少ないので暖房も控えめ。
1時間も座っているとコートを着てても寒さが身に染みてくる。
だからこの時季のシンチ検査はイヤなんだよねぇ。
感想:前回はずらしてもう少し温かい時期にしてもらったんだった。
今回は何も希望を出さなかったから仕方ないんだけど....。
やっぱり失敗だったわ。
それと、注入式から運動での負荷に戻そうかなぁ~。
注入後はしばらく違和感が残ってしまって気分がよくないんだよね。
スポーツ心臓と言われてるから負荷が掛かりにくいんだけど....。
次回再チャレンジしてみよ~っと。(忘れてなければ^^;)
心筋梗塞でぶっ倒れてから毎日の薬と3ヶ月に一度の血液検査、それに続いて2年に一度の心筋シンチ検査をさせられてる。
なにがイヤかって....このシンチ検査が一番イヤ。
検査(午後1:30)の4時間前から飲食禁止。
心臓に負荷をかける為に塩化タリウムと生理食塩液を血管に注入。(10分)
(歩行&ランニングでもできるが、足首の腓骨筋剝離をしてから注入に変更)
シングルホトンエミッションコンピューター断層撮影。(10分)
その後3時間待機。
待機中に心臓超音波検査を行う。
再び断層撮影。(10分)
全て終了したのが5:15。
約半日仕事。
待ち時間は読書にあてるから苦痛ではないけど、場所が寒い。
地下1Bの霊安室のある階だし、待つ人が少ないので暖房も控えめ。
1時間も座っているとコートを着てても寒さが身に染みてくる。
だからこの時季のシンチ検査はイヤなんだよねぇ。
感想:前回はずらしてもう少し温かい時期にしてもらったんだった。
今回は何も希望を出さなかったから仕方ないんだけど....。
やっぱり失敗だったわ。
それと、注入式から運動での負荷に戻そうかなぁ~。
注入後はしばらく違和感が残ってしまって気分がよくないんだよね。
スポーツ心臓と言われてるから負荷が掛かりにくいんだけど....。
次回再チャレンジしてみよ~っと。(忘れてなければ^^;)