記憶に残したいこと

     忘れない為に....

頂き物(TBちゃん)

2025-02-13 07:21:06 | 食べ物

先日、TBちゃん宅へ「食べるオリーブオイル」を取りに行ったら、またお土産をいただいた。

 「かける あおさ」&「はるか」

「かける あおさ」は、「食べるオリーブオイル」と同じ製造所の物。

オリーブオイル仕立てとあるので、食べるオリーブオイルと似ているのかも。

「いろいろ試してみて」って言われたけど、出来るかなぁ~?

味見の実験台はいっぱいいるから問題ないとは思うけど....。

 

「はるか」は伊豆地方の柑橘。

調べたら、「日向夏」の種から偶然に生まれた品種らしい。

昨年春の伊豆旅行で見かけたけど、ABちゃんへのお土産に買っただけで自分用には買わなかった。

今回初めて食べれたわ。

優しい味で美味しかった。

 

 

感想:今回はちょっとお試しと言うノルマがあるけど、珍しい食品は嬉しい♪

   別に珍しい物好きではないけど、知らないことが知れるってなんか嬉しいじゃない。

   食べない事には自分好みがどうか分からないもんね。

   分からないのに買わないしぃ~。(「はるか」がそうだった)

   ありがたいわぁ~。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送料無料でのお取り寄せ

2025-02-12 07:20:38 | 食べ物

頂き物で気に入るとネットで調べて、お取り寄せできる物は取り寄せている。

送料を考えるとお値段が高くなるんだけど、欲しいからそれも止む無し。

でも、気に入ったことを伝えておくと、「行ったら買ってこようか?」と言ってくれる。

今月は2商品が送料なしで手元に届いた。

1つ目は、 「能登の雫」

昨年の夏に、KNちゃんからお土産にいただいたお醤油。

美味しいから欲しいけど、送料を含むと高~~いお醤油になってしまう。

お取り寄せできませ~ん。

KNちゃんのご主人がご実家(金沢)へ帰省される時に、頼んでくれたみたい。(彼女は同行せず)

 

2つ目は、 「食べるオリーブオイル」

最初はTBちゃんからお土産でいただいた商品。

今じゃお気に入りの1商品になっていて、自分でも何度か取り寄せている。

ただ、送料無料は2袋まで。

今回は、TBちゃんがお嬢さんの所(福島)へ行くので注文を取ってくれた。

欲張って5袋お願いしたわよ。

 

 

感想:2商品とも助かる。

   お店で売ってる値段で買えるって、こんなに嬉しいことはないわ。

   どちらも近場では手に入らないんだよねぇ~。

   ありがたいわぁ~。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トラフグのてっさ」

2025-02-09 07:42:28 | 食べ物

年末ジャンボ宝くじの当選発表会は、3年前から毎年我が家で行うようになった。

グルメ宅配便で1月にフグセットが届いていたから、一人では食べれないってことから我が家でしてもらうことに....。

それが、今年はグルメ宅配便のフグセットは2月に届くことになってしまった。

恒例になりつつある行事を変更したくなくて、フグセットをふるさと納税でチョイス。

ところが、賞味期限が12月中旬となっていた。(@@)

宝くじ当選発表会の日程が遅れに遅れて2月へ持ち越しになった。

賞味期限を考えると、てっさは生で食べるから怖い。

冷凍庫に眠っていたてっさを確認すると....NG!NG!!

カラカラに干からびてる。(冷凍焼け)

とても出せた物じゃない。

鍋用、湯引き、唐揚げ用は確認したところOKと思う。

そこで、てっさだけお取り寄せ。

山口県下関のトラフグてっさ⇒

届いたのはいいが、冷蔵で届いた。

それもご丁寧に陶器のお皿に並べられて.....。

会は12日。

極力真空にして、お皿ごと冷凍庫へ入れて12日を待つ。

 

 

感想:冷蔵で届いたので心配だけど、4日くらいなら冷凍焼けはしないだろうと思う。

   味は落ちるかも?だけど、そこは勘弁してもらうしかないわね。

   それにしても、陶器のお皿で届くとは思いもしなかったわ。

   注文する時に書いてたのかなぁ~?

   まぁ~紺色のお皿なので、てっさが綺麗に見えるから良しとしよう。

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルメ宅配便(2025年・1月)

2025-01-26 02:38:44 | 食べ物

グルメ宅配便も3年目。

これまで1月のグルメ宅配便はフグだったけど、今年は1月から牛肉。

届いたのは「近江牛」。

近江牛⇒

モモスライス・・・300g & 肩ローススライス・・・300g

合計600g。

 

 

感想:昨年まではどの牛肉も700gだったような気がするんだけど.....。

   ここにも物価高の影響が出てるのかしら?

   ちょっと寂しいなぁ~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例・おせちの処分

2025-01-05 08:00:06 | 食べ物

新年4日目は、おせちの処分を行う。

今年は息子①&Jrが2~4日で山の家へ行くというので、持って行けるようにおせちも多めに作った。

お嫁ちゃんは3日間の有給休暇(主婦から解放)を取ったらしい。

1日に帰る時に、おせちの補充用をほぼ全て持ち帰った。(山の家用とお嫁ちゃん用)

残った? 残してもらったのは、八幡巻や筑前煮や酢の物などの1人前。

恒例のおせちの処理は、今年は食品不足で3日に繰り上げ。

 筑前煮&かまぼこ&昆布巻きの天ぷら

今年は昆布巻きも1個しか残してもらえなかったわ。

 筑前煮を使ったちらし寿司

いくらもこれだけしか残してもらえなかった。

 

<おまけ>

 2025年の初Nonちゃん

元日にJr②が写した中の1枚。

私が写そうとすると目をそらすのに、Jr②には「何するの!」って顔で見てる。

 

 

感想:昔はおせち料理が残り過ぎて、目先を変えての処理だったのに....。

   今じゃわざわざ残してもらわないと残らないようになってる。

   目先を変えた味変が気に入って、今じゃ恒例になってるのに.....。

   来年から補充用の量を増やすしかないのかも。

   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年・お雑煮

2025-01-03 01:54:52 | 食べ物

元日は息子①家族が来てのお雑煮 

お雑煮は、定番の末広がり8品入り 

8品は、白菜・人参・大根・赤かまぼこ・白かまぼこ・丸餅・いくら・三つ葉

今年の箸休めは、 栗の甘露煮&柚子大根

2日目は、 お餅だけ餡入りに変えて。

お出汁は定番と同じすまし汁。

餡入り餅は、暮れにARさんからお雑煮用にとプレゼントしてくれた。  プレゼントの餡入り餅

昨年は自分で餡入り餅をみつけて、「餡入りのお雑煮が食べれた」と喜んでいたのを覚えててくれたみたい。

 

<おまけ>

昨日は、朝からブログにアクセスできなくて......。

何がどうなってるのかもわからず、四苦八苦。

午後になって何とか繋がったものの、その後も写真が取り入れれなくて....。

「もうブログ止めてもいいんじゃない」って言われてるのかもって思ったわ。

夕方に何とか復活したから良かったけど、意に反してブログを卒業(退会)するところだった。

 

 

感想:餡入りのお雑煮って聞くと???でしょうね。

   香川の実家では餡入りと餡いらずのお雑煮を食べるんですよ。

   私にとっては懐かしいお雑煮。

   今年も食べれるとは思っていなかったので、ラッキー♪

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年・おせち

2025-01-02 14:35:27 | 食べ物

昨年暮れ(12月29日)に冷蔵庫が壊れて.....。

30日は買い出し日なので、お正月用はいつもより少なめに買い、無駄な買い物は一切なし。

31日は冷蔵庫が届くまで落ち着かず、おせちを作り出したのは冷蔵庫が届いての夕方から。

なんとか無事に作り終えた。

<1の重> 

左上から、香川のしょうゆ豆・いくらの醤油漬け・なまこ酢

左下からは、柿入り紅白なます・昆布巻き・伊達巻き・紅白かまぼこ

<2の重> 

左から時計回りに、牛肉の八幡巻・サーモンマリネ・チャーシュー・鮎の甘露煮・数の子松前漬け

<3の重> 

鶏肉・こんにゃく・椎茸・ごぼう・蓮根・筍・人参・絹さやの8品入りの筑前煮

末広がりの8品筑前煮は、沖縄の風習を真似ての我が家の定番に定着。

ほぼ完食。

補充用のおせちは、2~4日で山の家へ行くって言うので、一人分を残して持ち帰らせた。

 

<おまけ>

息子①家族と一緒におせちをいただく 

おせち+焼きズワイガニ+お鮨。

今年は昨年の反省を生かして、ズワイガニ&藍屋のお鮨に変更。

食後のデザートは息子①が買って来た  コージーコーナーのミニケーキ。

ジャンケンスタートで、私が選んだのは、 

Nonちゃんは途中参加で、 Jr②からちゅ~る。

 

 

感想:藍屋のお鮨に変えて正解だった。

   残すことなく食べたのって初めてかもよ。

   補充用もほぼ無くなったし、今年は無駄のないおせちだったなぁ~。

   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「年越し海鮮福袋8点」

2024-12-29 07:04:46 | 食べ物

年末になると朝日新聞さんの「年越し海鮮福袋8点」をお取り寄せ。

すっかり定着した8点が、今年も届いた。

「年越し海鮮福袋8点」⇒

本タラバガニ(脚)・いかのお造り・たこのやわらか煮・数の子松前漬け

味付数の子・天然甘えび・いくらの醬油漬け・天然ほたて貝柱

昨年は、タラバガニではなくてズワイガニにして失敗(カニが小さい)したので、今年はタラバガニに戻した。

これでお正月を無事に迎えられる。

 

 

感想:これまでは銀行引き落としだったのに、今年は代金引換。

   面倒くさいことになってた。

   銀行引き落としの方が簡単でいいと思うんやけどなぁ~。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮れの物々交換

2024-12-28 07:52:11 | 食べ物

暮れになると、一年の感謝を込めて友達におうどんを手渡す。

友達からも食品をいただくという、物々交換が行われる。

恒例の食品は、

 山形のさがえ蕎麦        山形たわらゆきの丸餅

 広島味道楽のあご出汁      山口白銀のちくわ&かまぼこ

 東京小川軒のレーズンウィッチ

上の5品は毎年同じ物をいただけるので、待ってる。

その他、

 福岡のあご出汁           福岡のゆずすこ

 キューピーのペペロンチーノソース  新潟のこがねもち

 沖縄のそーめんチャンプルの素&SPAM

 みかん               手作りチーズケーキ

いろんな物をいただいた。

 

 

感想:恒例になってる品は、「これで新年が迎えられる」がお礼の言葉になってる。

   お互いに変えないからね。

   その他は、サプライズだからありがたくいただいてるわ。

   年に一度の物々交換も全て終了。

        

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルメ宅配便(2024年・12月)

2024-12-25 07:44:14 | 食べ物

去年の12月のグルメ宅配便は海鮮の詰合せ(ズワイガニ爪・鮭・数の子・ホタテ)だった。

別口で、毎年年末には海鮮詰合せを北海道からお取り寄せしているのでかぶってた。

また今年も同じならスキップ(キャンセル)しようと思っていたら、今年はカニのみ。

2024年・12月⇒ 生ズワイガニ2パック

半むき身になっていて、ハーフポーション500g✖2パック

 

 

感想:ハーフだからお一人様にはちょうど良い量。

   おまけに生だしぃ~。

   お刺身で食べても良いし、しゃぶしゃぶで食べても良いし、最後はお鍋にして楽しめる♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする