会場をイタリアのトリノに移って2回目のATPファイナルズ。
今年の出場選手は、ランキングNO.1のアルカラスが欠場したのでフリッツが繰り上がりになった。
グリーングループ・・・ナダル、ルード、オジェアリアシム、フリッツ
レッドグループ・・・・チチパス、メドベージェフ、ルブレフ、ジョコビッチ
各ブロックの2位までが決勝トーナメント進出。
決勝トーナメントに進出したのは、ルード、フリッツ、ルブレフ、ジョコビッチの4選手。
そして、決勝戦を戦ったのは、
★ルード vs ジョコビッチ・・・・5-7・3-6(ジョコビッチ勝利)
優勝したのはジョコビッチ
6回目の優勝は、フェデラーと並んで歴代最多優勝。
<おまけ>
11/19にWOWOWで「ありがとう、ロジャー・フェデラー」の番組があった。
その日は出かけてたので見れなかったけど、昨日はその録画を見た。
ユニクロのアンバサダーを務めてるフェデラーが引退後初めて日本に来日してた。
有明コロシアムでは子供達とのテニスだったり、国枝選手たちとエキシビションを行ったりした。
番組ではフェデラーのキャリアを振り返った。
私がフェデラーのファンになったのは2006年で、フェデラーが長かった髪を切った年からだわ。(それまではサフィンが好きだった)
2011&2012年はウインブルドンへ観戦に行った。
2年とも、センターコートのチケットが取れなくて、フェデラーの試合は現地の大型スクリーンで観るしかなかった。(自宅のTVで観るのとい~っしょ)
2012年の上海でのファイナルズを観戦に行ってから、上海2回とロンドンへは4回行った。(ファイナルズは生フェデラーが確実に観れるもんね)
最後に観たのは2019年。(練習の時は5mの距離で観れた)
数多くのベストショットはいくら観ても飽きない。(別の番組でベストショット特集も観たわ)
イベント後にWOWOWでのトークがあった
フェデラーと錦織君。
プレーだけでなく、人柄も好き♡
多くのテニス選手に影響を与えた偉大なる選手だわ。
感想:約5時間の番組だったけど、もっともっとフェデラーの話を聞きたいと思った。
試合は録画をいっぱい持ってるからいいけど、生のプレーはやっぱりいいんよなぁ~。
おまけの方が主になった感想になってしまった。