記憶に残したいこと

     忘れない為に....

2024年・パリオリンピック①

2024-07-31 06:26:09 | スポーツ

女子スケートボード、男子スケートボード、柔道66キロ級、男子体操団体戦。

どれも感動した競技。

 

<女子スケートボード>

世界ランキング1位・吉沢恋&2位・赤間凛音が順当に金&銀メダル。

 銀メダルの赤間凛音→  ←金メダルの吉沢恋

吉沢選手は、ベストトリックの最後の1本で逆転優勝(それまでは赤間選手が1位)

二人とも他の選手よりちょっととびぬけてた。

 

<男子スケートボード>

世界ランキング1位・小野寺吟雲&2位・白井空良&3位・堀米雄斗と上位ランキングの日本人選手。

堀米選手は、ベストトリックの最後の1本で逆転優勝(それまでは7位)

最後のベストトリックは今大会最高得点(97.08点)での大逆転。

金メダルの堀米雄斗 

第一回の東京オリンピックの時も逆転優勝。

オリンピック2連覇。

 

<柔道66キロ級>

世界ランキング6位の阿部一二三が東京オリンピックに続いての金メダル。

金メダル2連覇の阿部一二三 

準決勝で世界ランキング1位の選手との対戦が一番の山場だった。

 

<男子体操団体戦>

日本はあん馬の落下で中国を追いかける立場に.....。

最後の鉄棒までに中国とは3点以上の差があった。

鉄棒で中国選手が2度の落下で日本が逆転優勝。

悲願の金メダルを取った日本チーム 

最後まで諦めることなくやりきったからこその金メダル。

 

 

感想:どの試合も感動した優勝だったわ。

   ここぞ!って時の顔が違う。

   やっぱり、集中力を最高レベルに持っていける選手は良い顔してるわ。

   阿部一二三選手と堀米雄斗選手の連覇達成でホッとした顔が印象的だったなぁ~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おびき出されて(Nonちゃん)

2024-07-30 01:10:32 | 

お客様が来たらNonちゃんも参加してたのに.....。

久しぶりの大人数(6人)だからなのか、自分の椅子には座らずにお客様が持ってきた袋に入ってま~ったり。

「Nonちゃん、ちゅ~るよ」と言っても知らんぷり。

SDさんがNonちゃんの鼻先にちゅ~るを持って行くと、

   おびき出されて、

 ちゅ~るの誘いには負けた。

 

 

感想:珍しいこともあるもんだわ。

   食べ物につられないんやぁ~って思ったくらい知らんぷりやったもんね。

   食べ物につられんようではNonちゃんでないわ。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅にて暑気払い(クリスマス会)

2024-07-29 03:48:26 | ○○会

7月26日にクリスマス会の暑気払いを自宅にて行った。

「サラダピザが食べたい」って言われての企画。

メンバー6人全員参加  6人なのでテーブルは+60cm

準備したのは、

 大葉+茗荷のピザ(ゆずすこ&レモンオリーブ)

 レタス+生ハムのピザ(塩コショウ&オリーブオイル&マヨネーズ)

 ゴルゴンゾーラチーズ+イチジクのピザ(はちみつ)

 ゴルゴンゾーラチーズ+パイナップルのピザ(はちみつ)

ピザ生地は買ってきたのでか~んたん♪

おまけの  鯛のカルパッチョ

持ち寄りは、

     

  

ラストは、 TBちゃん手作りのマンゴープリン

「この暑さを乗り切って、今年も全員無事にクリスマスを迎えられますように」かんぱ~~い♪

 

 

感想:全員揃うのは久しぶりだった。

   メインがピザってことで、みんなイタリアンを意識して作ってきてくれたわ。

   美味しい物を食べて、い~っぱい話して、楽しい時間を過ごした。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年・パリオリンピック(開会式)

2024-07-28 07:24:46 | スポーツ

7月26日(日本時間:27日午前1時)にパリオリンピックの開会式が行われた。

パリオリンピックは、オリンピック史上初のスタジアム外で行われた。

 エッフェル塔前のシャン・ドゥ・マルス公園

選手団入場は、セーヌ川を船に乗って行われる。

大小さまざまの船に乗ってのパレード。

 一番大きかったフランスの船

聖火台は22mの気球 

燃料を使わないのも史上初だとか。

日中は地上にあり、日没から午前2時までは高さ60m以上浮かぶらしい。

 

 

感想:初めてスタジアム外での開会式やったのに、残念ながら雨。

   それも式が進むにつれてひどくなった。

   良いなぁ~って思ったのは、聖火ランナーがフランス人以外の人もいたこと。

   世界中が一丸となって大会を盛り上げるって感じでいいわ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スイッチ」

2024-07-27 07:33:18 | book

TKさんから回ってきた本。

初めての作家さん。

「スイッチ」⇒(潮谷験作)

主人公は、私立浪谷大学文学部史学科二回生の箱川小雪。

小雪は友人二人とアルバイトに参加した。

毎日1万円、1ヶ月何もしなくてもボーナスで100万円。

内容は、スマホに登録したスイッチを押すか? 押さないか? の実験。

スイッチとは、<スイッチを押せば幸せな家庭が崩壊するスイッチ>

アルバイト最終日になって小雪のスマホのスイッチが押される。

押した覚えのない小雪は、押した犯人を見つければ家庭崩壊をしないと約束を取り付けるのだが....。

スイッチを押したのは誰? 家庭崩壊はどうなる? 

 

ミステリー小説。

 

 

感想:宗教がらみの本だった。

   小雪の子供時代からのことも絡んでくるし、なんでぇ~?と思いながら読んでた。

   登場人物がとってつけたように過去と繋がってるんよなぁ~。

   これは人好き好きの本やと思うわ。(回さない)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補助椅子のクッションカバー①

2024-07-26 07:24:04 | 手芸

Nonちゃんの椅子のクッションカバーのお次は、補助椅子のクッションカバーを作ってる。

3月から始めてやっと1枚完成。

 椅子カバーと同じ柄&色

補助椅子は2つあるので、もう1枚が完成したらクッションに仕上げる。

先は長いよぉ~。

今はオリンピック中の刺繍の段取り中。

目数を数えなくても刺せるように.....。

 

 

感想:今年中に作れるといいんだけど.....。

   頑張る!!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんやわんやの30分

2024-07-25 08:24:40 | その他

昨日はOnレッスン日で、レッスン終了後は「藍屋」にて打ち上げの予定だった。

打ち上げにはABちゃんが合流の予定。

レッスンはコーチの体調不良で中止になり自主練習に変更となった。

朝、Se先輩から「今日はレッスンある? レッスン中止で練習するならお邪魔してもいい?」の電話。

週末の試合に向けて暑さなれをしたいとか。

喜んでぇ~と受け入れたのに.....。

 

コートは午後1時から取ってる。

出かけようとしたら、YSさん(彼女の家は西方向)から「午後1時から雨予報なので雨が降らなければ行きます」とのライン。

携帯で天気予報を見ると、武蔵野市は雨じゃなくて雷予報だった。

ラインの返信をしていたら、雷さんがゴロゴロ。

雷さんの鳴ってる中でのお出かけはNGでしょう....ってことで、急遽練習を中止にした。

メンバーに練習の中止連絡をし、Se先輩にもABちゃんにも中止連絡をしたと思ったら、いきなりどしゃぶりの雨。

 視界が見づらくなるほどの雨。

 空はどんよりし、あちこちで雷さんが大暴れ。

ゴロゴロどっしゃぁ~んの音に、Nonちゃんは慌てて雲隠れしてた。

わずか30分間の出来事。

その間にエアコン&電話とTVの日時設定が切れた。(一瞬の出来事@@)

 

 

感想:アッと言う間の出来事だったわ。

   一人を除いて、他の人は待機してもらったので雨&雷被害には至らなかった。

   田園調布から来るYZさんは既に武蔵野に来てたので、雨と雷は大丈夫だったけど足止め状態。

   30分後には雨も雷さんも遠ざかったので無事に帰れたと思う。

   今日も午後から雷予報なのに、止む無しのお出かけがある。

   今年のお天気は読めないわ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お中元(ミネラルアイテム)

2024-07-24 08:00:09 | 小物

またまた困ったお中元が届いた。

 炭酸、ソルト、お塩の詰合せ

海洋深層水ミネラル配合の炭酸水。

海由来成分とミネラルの手作り石鹸。

重炭酸にエプソムソルト+海洋深層水塩の入浴剤。

 

 

感想:確か昨年も同じ物が送られてきて困ったんよなぁ~。

   炭酸水と石鹸は良いんだけど、シャワー派なので入浴剤は不要。

   昨年は結局入浴剤は捨てたんだったわ。

   誰か使ってくれる人がいたらいいんだけど......。

   今年もゴミ箱いきになるかも。

追伸:今日はケーブルのメンテで午前8時まで使えなかった。

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川の桃

2024-07-23 07:14:26 | 食べ物

毎年、桃は香川県飯山の桃を取り寄せている。

最初は姉に頼んでいたけど、今はY-子ちゃんに頼んで送ってもらってる。

先日、Y-子ちゃんから「今年は不作らしくてもう最後なんやってぇ~。大玉ではないけどどうする?大玉を探そうか?」との電話。

わざわざ探してもらうのは申し訳ないし、大玉でなくてもいいので送ってもらった。

香川の桃⇒ 

中玉が10個(内2個は下が傷んでた)

早速食べたけど、今年も美味しいかった。

 

 

感想:8月に山の家に行ったら山梨の桃を買う予定。

   香川の桃は知る人ぞ知る美味しい桃なんよ。

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「法の雨」

2024-07-22 07:26:55 | book

TKさんに渡された本。

「法の雨」⇒(下村敦史作)

主人公は、検事の大神護。

看護師による組長殺人事件は、一審の裁判員裁判では有罪判決が出た。

最高裁で担当した大神は、「無罪病判事」と言われている判事に無罪を言い渡される。

有罪率は99.7%と言われる日本で、無罪判決は死も同然。

「3度無罪判決を受けた検察官はクビになる」と囁かれるなか、大神は4度の無罪判決を受けた。

全て同じ判事に.....。

判決直後の法廷で、裁判長が倒れる。

無罪になった看護師が組員によって殺されるが、その黒幕は跡目を継いだ次期組長を思われる。

大神は、黒幕を逮捕するために操作に乗り出すのだが......。

検事、弁護士、被害者と加害者、刑事、そして判事。

大神は調べるうちに「法」とは? 判事は無罪病なのか? 

大神によって、殺人事件の裏が暴かれていく。

 

 

感想:「成年後見制度」って知らなかったから、勉強にもなった。

   厄介な制度で、「法定後見」をつけると家族でも預金を引き出せないらしい。

   それ以外でも落とし穴がい~~っぱい。

   この制度は認知症対策の為に作られらしいけど、不用意に申し出たらいかんわ。

   面白く読みながら勉強にもなった。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする