goo blog サービス終了のお知らせ 

記憶に残したいこと

     忘れない為に....

「ビリー・ジーン・キング・カップ2025」(テニス)

2025-04-14 07:27:13 | テニス

一昨日&昨日で「ビリー・ジーン・キング・カップ2025」のファイナル予選が行われた。

この大会は女子団体の国別対抗戦。

各グループ3ヵ国の総当たりで、グループ1位になるとファイナル出場権を獲得できる。

日本はAグループで、対戦国はカナダとルーマニア。

選手は5人まで登録でき、試合はシングルス2試合+ダブルス1試合で戦う。

日本の選手は、内島萌夏・伊藤あおい・芝原瑛菜・青山修子・穂積絵莉の5人。

試合会場は、有明の森。

<結果>

1日目 vs ルーマニア・・・・3-0(〇)

2日目 vs カナダ・・・・・・2-1(〇)

2勝したことでグループ1位になり、2年連続でファイナル出場決定。

 喜ぶ選手と杉山愛監督

 

 

感想:2日のみTV観戦したけど、厳しい試合だったわ。

   特に、1勝1敗でむかえたダブルスはハラハラしっぱなし。

   1セット取って、2セット取られてのファイナルセット。

   もう手に汗握る試合とはこのことよ!って思うくらいにね。

   勝利が決まった時は、選手&監督さんみんな涙、涙やったもんね。

   よく頑張ってくれたわ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ATP250・ヒューストン(錦織君)

2025-04-05 06:42:17 | テニス

4月2日から、ATP250・ヒューストン大会が開催。

日本人選手は、錦織君(錦織圭)と太郎ちゃん(ダニエル太郎)が出場。(太郎ちゃんは1Rで敗退)

現在、錦織君のランキングは66位で、今大会は第8シード。

<結果>

1R vs クルーガー(141位)・・・・6-4・6-2(〇)

 サーブ&ショット、全て良かった

2R vs ユーバンクス(117位)・・・1-6・RET(✖)

  1セットが終わった段階で、錦織君が棄権。

 

 

感想:1Rの調子が良かっただけに、2Rで棄権するとは思いもしなかったわ。

   動きから、怪我ではないと思うんやけど.....。

   早起きして見たのに....残念。

   これからクレーシーズン。

   全仏まで怪我をしないで欲しいわぁ~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリゾナチャレンジャー大会(錦織君)

2025-03-17 05:06:51 | テニス

錦織君(錦織圭)はアリゾナチャレンジャー大会に出場。

この大会は、チャレンジャー大会とはいえ優勝すると175ポイント獲得。

ATP250の次に位置している大会。

<1R> vs ナルディー⑥・・・・6-4・6-3(〇)

<2R> vs ククシュキン・・・・6-3・2-1(RET)(〇)

<QF> vs コボッリ②・・・・・6-2・4-6・6-4(〇)

<SF> vs フォンセカ・・・・・3-6・3-6(✖)

フォンセカはまだ18歳で、今年の全豪オープンで頭角を現し、もっかランキング急上昇中の選手。

厳しい試合になるのでは?と思っていたけど.....。

錦織君はSFまで行ったことで、ランキングを上げたと思われる。

目標の50位以内もあと少し。

 

<おまけ>

Nonちゃんも一緒に観戦。

 2つの画面に見入ってた

 

 

感想:チャレンジャー大会はほぼ放送しないので見れない。

   今回は錦織君の試合だからだろうけど、WOWOWオンデマンドが放送してくれたんよなぁ~。

   GAORAもWOWOWオンデマンドも放送しなくなって、4大会以外はU-NEXTでしか見れない。

   今回は特別だったんよ。

   テレビ局が、もっとテニス試合放送に力を入れてくれるといいんだけど....。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年・デビスカップ予選1R

2025-02-02 07:49:37 | テニス

1月31日~2月1日にかけて2025年のデビスカップの予選1Rが行われた。

日本との対戦国はイギリス。(開催は日本)

日本人選手は、西岡良仁(67位)・錦織圭(70位)・内山靖崇(143位)・綿貫陽介(341位)・柚木武(ダブルスランキング144位)の5人が選ばれた。

31日のシングルス2試合は観れなかったけど.....。

<1日目>

★西岡良仁 vs ハリス(129位)・・・・7-5・6-1(日本)

★錦織圭  vs ファーンリー(77位)・・3-6・3-6(イギリス)

1日目が終わって、1勝1敗。

2月1日の試合はしっかり観戦。

 U-Nextでしか見れないので、パソコンとTVを繋いでの観戦

<2日目>

★綿貫陽介&柚木武 vs スクプスキ&ソールズベリー・・・6-7・6-7(イギリス)

★西岡良仁 vs ハリス・・・・・・6-3・7-6(日本)

★錦織圭  vs ファーンリー・・・6-2・6-3(日本)

<結果>

日本の3勝2敗で、9月に行われる予選2Rで進出。

2勝した西岡君 と、勝敗を決めた錦織君 

イギリスのダブルスは強いから、負けても仕方なかった。

シングルの2人に勝敗がかかっただけに、二人とも勝って良かった。

 

 

感想:イギリスが先に2勝したので、逆転勝利になるんやね。

   シングルスの西岡君と錦織君の集中は、見ている私まで緊張したくらいだった。

   イギリスはNO.1&2が欠場していたから、もっと楽勝だと思っていたのよね。

   勝てて良かったわぁ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年・全豪オープン(男女F)

2025-01-27 07:50:12 | テニス

昨日で、2025年最初のグランドスラムである全豪オープンテニスが終わった。

決勝戦を戦ったのは、男女共に昨年優勝者とグランドスラム初優勝を願う選手の戦いとなった。

<女子F>

サバレンカ① vs キーズ⑲

サバレンカは全豪3連覇を願っているし、キーズはグランドスラム初優勝を願っていた。

結果・・・3-6・6-2・5-7(キーズの勝利)

優勝したキーズ  

グランドスラム46回目にしての初優勝。

初めてグランドスラムの決勝戦を戦ってから17年目にして悲願のグランドスラム初優勝となった。

<男子F>

シナー① vs ズベレフ②

シナーは全豪2連覇を願っているし、ズベレフはグランドスラム初優勝を願っていた。

結果・・・6-3・7-6・6-3(シナーの勝利)

優勝したシナー 

全豪オープン2連覇達成と共に、グランドスラム2大会連続優勝。

 

<おまけ①>

車いすテニス女子では上地結衣が、全豪オープン3度目の優勝

優勝した上地結衣  全豪3度目の優勝

優勝したことで、ランキングも世界No.1に返り咲くらしい。

<おまけ②>

ジュニア女子では園部八泰(17歳)が、全豪オープン初優勝。(昨年の全米では準優勝)

優勝した園部八泰 

日本人女子でグランドスラム優勝は56年ぶりらしい。

 

 

感想:今年の決勝戦は、連覇か初優勝かの戦いだった。

   いつもだと応援する選手を決めてるんだけど、今回は見守るだけにした。

   初優勝を願う2選手は、過去のグランドスラム準優勝者やからね。

   キーズは29歳やから、決勝戦を戦うチャンスはそうないと思うんよ。

   ラストチャンスとは言わないけど、今大会で優勝できて良かったわね。

   今大会は、誰が勝っても喜ばしい結果だったと思う。  

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年・全豪オープン(日本人選手の1R)

2025-01-14 00:20:15 | テニス

今年の全豪オープンは1月12日から始まった。

日本人選手の出場選手は、男女3人ずつの計6人。

  男子・・・西岡良仁・錦織圭・ダニエル太郎

  女子・・・大坂なおみ・内島萌夏・日比野菜緒

<1R結果>

錦織圭 vs モンテイロ・・・4-6・6-7・7-5・6-2・6-3(

 全豪オープン出場は4年ぶり。

 2セットダウンからの逆転勝利は5回目。

 6年ぶりの初戦突破 

内島萌夏 vs リネッリ・・・4-6・6-2・7-6(〇)

 両者の対戦成績は内島選手から0勝2敗。

 全豪オープンは初勝利。

★西岡良仁 vs ドゥガズ・・・3-6・6-4・7-6・6-3(〇)

 2年ぶりの初戦突破。

★大坂なおみ vs ガルシア・・・6-3・3-6・6-3(〇)

 昨年と同じ初戦での対戦。

 対戦成績は2勝2敗。

 3年ぶりの初戦突破。

★日比野菜緒 vs コスチュク⑰・・・6-3・3-6・1-6(✖)

 日比野菜緒選手は予選からの本戦入り。

★ダニエル太郎 vs スクールケイト・・・7-6・6-7・1-6・4-6(✖)

 

 

感想:とにかく錦織君の試合が凄かった。

   3セット目でマッチポイントを握られてからの逆転だもんね。

   錦織君が「負けたと思った」って言ってたけど、見てる人はみんながそう思ったと思うわ。

   2セットダウンから逆転って凄い精神力だよね。

   さすが錦織君だわ。

   今年は厳しい試合が多かったけど、4選手が初戦を勝ってくれたので、嬉しいねぇ~。

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦織君優勝

2024-11-13 06:20:43 | テニス

先々週のスロバキアチャレンジャー大会で、ベスト4だったのでランキングを132位まで上げた錦織君。

先週はヘルシンキチャレンジャー大会に出てた。

ヘルシンキチャレンジャー大会は、チャレンジャー大会でも上から2つ目の大会で、優勝ポイントは125ポイント(ATP250大会の準優勝と同じポイント)。

その大会で錦織君が優勝した⇒ チャレンジャー大会で8度目の優勝

公式戦で、約1年5ヶ月ぶりの優勝。

QF(準々決勝)でのストレート勝利以外は全てフルセットでの勝利。

フルセットと言っても、1セットは必ず取っていたけど、F(決勝戦)は初めて1セットを落としてからの逆転勝利だった。

優勝したことで、ランキングは107位まで上がったらしい。

この大会で2024年の試合は終了とのこと。

 

 

感想:年内に100位以内に入れば。来年の全豪にストレートインの可能性大だった。

   年齢を考えても、予選からだときついのでなんとか100位以内になって欲しかったけど....。

   もうちょっとだったのになぁ~。

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海マスターズATP1000(錦織圭)

2024-10-08 06:50:38 | テニス

錦織君(錦織圭)の今年の目標は、年内に100位以内に入ること。

ジャパンオープンで100ポイント加算されたので、今のランキングは153位。

錦織君のランキングだと予選からの本戦入りになるんだけど、上海マスターズは主催者推薦をもらえた。

ストレートで本戦入りはありがたい。

 

<1R>

vs ナボーネ(40位)・・・3-6・6-4・6-3(〇)

両者初対戦。

ジャパンオープンの疲れは見えたけど勝利 

<2R>

vs チチパス⑩・・・・6-7・4-6(✖)

対戦成績は、錦織君の2勝1敗。

右脚にテーピングをしての登場は痛々しかった。

2セット7ゲームが終わって、今度は左足の捻挫でメディカルタイムアウト。

 負けて会場を後にする錦織君

 

<おまけ>

上海マスターズには他に3人の日本人選手が本戦入り。

西岡君(西岡良仁)は1Rで途中棄権。

太郎ちゃん(ダニエル太郎)は1R勝って 

2Rは第1シードのシナーに完敗。

綿貫君(綿貫陽介)は予選からの本戦入り。

1R勝って  喜ぶ綿貫君

2Rは第32シードのナカシマにも勝った。

3Rは第7シードのフリッツと対戦する。

 

 

感想:もう若くない錦織君。

   回復力は若い時と違って時間がかかると思うわ。

   連戦になると疲れが蓄積されて怪我に繋がらないとも限らない。

   年内に後いくつの大会に出れるか分からないけど、怪我だけは絶対にしないで欲しい。

   出る限りは全力で応援するけど、怪我を心配しながらの応援になるんやろうなぁ~。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年・木下ジャパンオープン(錦織圭)

2024-09-30 06:48:00 | テニス

今年の木下ジャパンオープンは錦織君が参戦。

今年はランキング上位選手が多く参戦したので、ランキング200位の錦織君は主催者推薦での参戦となった。

ジャパンオープン出場は6年ぶり。

 

<1R>

対戦相手は、先週の杭州で3年ぶりにATPツアー優勝したばかりのチリッチ。

対戦成績は、錦織君の9勝6敗。

年齢もさほど変わらない(チリッチが1歳上)し、長年一緒にツアーを回った間柄。

結果・・・6-4・3-6・6-3(錦織君勝利)

 勝利が決まって小さくガッツポーズ

負けたチリッチは自分の誕生日は毎年東京で迎えてるらしい。

お気に入りのお店を予約し、チームでお祝いをするとか。(神戸牛のお店)

 

<2R>

対戦相手は、トンプソン。

対戦成績は、錦織君の2勝1敗。

トンプソンは今30歳にして自己最高ランキングの29位。

一緒に練習することがあるらしい。

結果・・・6-2・6-3(錦織君の勝利)

 勝利者インタビュー時の錦織君。

1Rに続いて、この日もチケット完売。

 

<QF>

対戦相手は、6シードのルーネ。

初対戦。

結果・・・6-3・2-6・5-7(錦織君敗退)

ファイナルセット、錦織君リード5-4でむかえた錦織君のサーブ。

キープすれば勝利だったのに.....ブレークバックされて追いつかれてしまった。

勝てる!!と思ったのにぃ~残念。

それにしても、1R&2Rと違って声援がなかったなぁ~。

ホームなのに....声援で錦織君を盛り上げて欲しかったわ。

 

 

感想:6年ぶりの錦織君の試合を生観戦し、「強い錦織君が戻ってきた!」って思った。

   年齢的にも、怪我したら引退に繋がりそうだからハラハラなんだけどね。

   勝っては欲しいけど、怪我だけはしないで欲しいしぃ~。

   応援の気持ちも複雑よ。

   今大会では怪我しなかったから、それで「良し」って思わなくっちゃね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年・木下ジャパンオープン(9/26)

2024-09-29 07:40:14 | テニス

26日も一日中木下ジャパンオープン観戦。

25日の帰りが遅かったので、三鷹駅出発は前日より1時間遅れの11時。

試合は11時開始の1Rに西岡良仁選手の試合があるけど、対戦相手がオジェアシム。

西岡君は今オジェアシムに4連敗中。

この日も観戦メンバーは前日と一緒。

みんなでお昼を食べてから、いったん分かれての会場入り。

 

<26日>

デイセッションのお席から見たコートは、(Bエリア)

西岡君の試合の3セット目からの観戦で、西岡君の勝利の瞬間を生で観れた。

 

錦織君の試合はナイトセッションの1試合目。

西岡君の試合が3時間10分と長引き、ナイトセッションの開始は1時間遅れの午後7時。

それまで練習コートを観に行くことにしていったんセンターコートから外へ.....。

その時に、ダニエル太郎選手のトークショーを見ることができた。

 予選敗退で見れないと思っていたから嬉しい♪

 

ナイトセッションのお席は、前日のデイセッションのお席と一緒(Fエリア)。

私たちのお席は、プレーヤー関係者席の真後ろ。

錦織君の試合とあって、坂本怜君や、綿貫陽介君、内山靖剛君も観戦してた。

チケット完売で、会場は満員  錦織君人気は今だ健在。

対戦相手はチリッチ。

試合はフルセットの末に錦織君が勝った。

この日の最後の試合はルードだったけど、途中から雨が降り出したので、観戦を諦めて会場を後にした。

三鷹駅到着12時。

生観戦最後の日ってことで、1時間厳守で打ち上げをして帰宅。

自宅に着いたのは午前1時30分。

 

 

感想:さすがに3日続けての有明の森通勤(笑)は疲れたわ。

   歩くの嫌いなのに、毎日10000歩以上歩いたからね。

   でも、今年のジャパンオープンは見たい選手が全員見れた。

   錦織君の試合は、全盛期の錦織君を思わせるプレーだったから、もう大満足♡

   良いジャパンオープンだったわ。(まだ終わってないけど)

   

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする