<6月10日>
三日目マドリードからコルドバ経由でセルビアへ。
マドリードから新幹線
に乗ってコルドバまで1時間40分ちょい。
駅構内は
んな感じ。
コルドバに着くと市内観光
をしながら昼食の場所へ移動。
昼食は

午後は花の小径
を通った後にメスキータ(世界遺産)
見学。

⇒
全て細かいモザイクで出来てる。
メスキータは世界最大規模のモスクで、西洋と東洋が融合してる。
見学後はバスでセビリアに向かう。
途中でひまわり畑にて写真撮影

夕食はセビリアのホテルで食べ、夜は近くのスーパーへ買い出し。
フロア
も売り場
も何もかもがでっかい。
ビールを買って夜は部屋にて宴会。
感想:新幹線移動があったので、前日ほどではないけどやっぱりよく歩いたわぁ。
この日からツアー客はMIX40名に膨れ上がった。
新幹線の荷物置き場に限りがあるので、置けない時は車内の荷物棚に置くとか....。
持つのもやっとこさなのに、持ち上げろ!ってかぁ?
どう考えても無理、無理、無理。
結果は荷物棚に載せずに済んだけど、ちょっとパニックだったわ。
それが今回のアクシデント2つ目。
三日目マドリードからコルドバ経由でセルビアへ。
マドリードから新幹線

駅構内は


コルドバに着くと市内観光


昼食は



午後は花の小径








メスキータは世界最大規模のモスクで、西洋と東洋が融合してる。
見学後はバスでセビリアに向かう。
途中でひまわり畑にて写真撮影


夕食はセビリアのホテルで食べ、夜は近くのスーパーへ買い出し。
フロア


ビールを買って夜は部屋にて宴会。
感想:新幹線移動があったので、前日ほどではないけどやっぱりよく歩いたわぁ。
この日からツアー客はMIX40名に膨れ上がった。
新幹線の荷物置き場に限りがあるので、置けない時は車内の荷物棚に置くとか....。
持つのもやっとこさなのに、持ち上げろ!ってかぁ?
どう考えても無理、無理、無理。
結果は荷物棚に載せずに済んだけど、ちょっとパニックだったわ。
それが今回のアクシデント2つ目。
3年半ぶりの旅行会メンバーでのスペイン旅行に行って来た。
期間は6/8~6/15。
行き先はマドリード、コルドバ、セビリア、グラナダ、バルセロナ。
最初で最後のスペイン旅行にしようと、欲張ったのでハードな旅行になったけど....。
<6月8日>
成田からフランクフルト経由でマドリード着。
フランクフルト空港での乗り換えで、最初のアクシデント。
個人でバス移動....と言われたけど、バス乗り場がわからん。
添乗員さんもお迎えもいないので、自分たちだけで乗り継ぎをしないといけない。
4時間半の待ち時間があったからいいものの、時間がなければ乗り継ぎできなかったかも...。
<6月9日>
二日目からいざ観光!
先ずはバスでオリエンテ広場に向かい王宮の裏側
を見ながら散策。
オリエンテ広場から

(プラド美術館に入館時間が決まっているので時間つぶしだってぇ~)
バス移動でサン・ヘロニモ・エル・レアル教会
の横にあるプラド美術館
を見学。
ここでは館内撮影禁止。
次に向かったのがソフィア王紀芸術センター
。
ゲルニカは写真撮影禁止だったけど、
などいくつかは写真OKだった。
昼食は2種類のパエリア
黒いのはイカ墨パエリア。
午後は1時間バスに乗ってトレド
へ。
トレド(世界遺産)ではサント・トメ教会へ歩いて
歩いて
。
教会内は


また1時間かけてマドリードに戻り夕食。

これにて二日目のマドリードは終了。
感想:マドリードの美術鑑賞でもよく歩いたけど、トレドは半端なく歩いた。
バスは市内に入れないから仕方ないんだけど、教会までが遠いったら遠い。
ホテルに帰った時は足がパンパンだったわ。
着くなりこれだから先が思いやられる。
歩くのが苦手な私にとっては過酷な旅行になってしまったかも....。
期間は6/8~6/15。
行き先はマドリード、コルドバ、セビリア、グラナダ、バルセロナ。
最初で最後のスペイン旅行にしようと、欲張ったのでハードな旅行になったけど....。
<6月8日>
成田からフランクフルト経由でマドリード着。
フランクフルト空港での乗り換えで、最初のアクシデント。
個人でバス移動....と言われたけど、バス乗り場がわからん。
添乗員さんもお迎えもいないので、自分たちだけで乗り継ぎをしないといけない。
4時間半の待ち時間があったからいいものの、時間がなければ乗り継ぎできなかったかも...。
<6月9日>
二日目からいざ観光!
先ずはバスでオリエンテ広場に向かい王宮の裏側

オリエンテ広場から



(プラド美術館に入館時間が決まっているので時間つぶしだってぇ~)
バス移動でサン・ヘロニモ・エル・レアル教会


ここでは館内撮影禁止。
次に向かったのがソフィア王紀芸術センター

ゲルニカは写真撮影禁止だったけど、


昼食は2種類のパエリア


午後は1時間バスに乗ってトレド



トレド(世界遺産)ではサント・トメ教会へ歩いて


教会内は






また1時間かけてマドリードに戻り夕食。



これにて二日目のマドリードは終了。
感想:マドリードの美術鑑賞でもよく歩いたけど、トレドは半端なく歩いた。
バスは市内に入れないから仕方ないんだけど、教会までが遠いったら遠い。
ホテルに帰った時は足がパンパンだったわ。
着くなりこれだから先が思いやられる。
歩くのが苦手な私にとっては過酷な旅行になってしまったかも....。
全仏は決勝戦だけ観れずにスペインへ発った。
結果はニュースで知ったけど、試合は帰国後に録画で観た。
決勝戦を戦うのはフェデラーにストレート勝利したナダルと、ジョコビッチにフルセットで勝利したティーム。
昨年の決勝戦と同じ。
ナダルの12度目の優勝になるか? ティームの初優勝になるか?
<F>
★ナダル② vs ティーム④・・・6-3・5-7・6-1・6-1(ナダル勝利)
2セットはブレークの差でティームが取ってセットカウント1-1にしたんだけど...。
3&4セットではナダルに全く隙なし。
優勝したのはナダル⇒
前人未到の全仏12度目の優勝。
感想:今後、この記録を塗り替えれる選手が出るとは思えんわ。
クレーコートでのナダルは強い!強すぎる!!
ティームも頑張ってたけど、1セット取るのがやっとやったもんなぁ~。
それにしても、この記録をいつまで続くんやろ?
結果はニュースで知ったけど、試合は帰国後に録画で観た。
決勝戦を戦うのはフェデラーにストレート勝利したナダルと、ジョコビッチにフルセットで勝利したティーム。
昨年の決勝戦と同じ。
ナダルの12度目の優勝になるか? ティームの初優勝になるか?
<F>
★ナダル② vs ティーム④・・・6-3・5-7・6-1・6-1(ナダル勝利)
2セットはブレークの差でティームが取ってセットカウント1-1にしたんだけど...。
3&4セットではナダルに全く隙なし。
優勝したのはナダル⇒

前人未到の全仏12度目の優勝。
感想:今後、この記録を塗り替えれる選手が出るとは思えんわ。
クレーコートでのナダルは強い!強すぎる!!
ティームも頑張ってたけど、1セット取るのがやっとやったもんなぁ~。
それにしても、この記録をいつまで続くんやろ?
昨日、スペインから無事帰国。
旅行記事にする前に不在中の出来事を載せることにする。
不在中の記憶に残したい事は二つ。
一つは全仏の結果だけど、それは明日にして、もう一つの出来事を先に載せる。
スペインの旅行中に大学時代の友達から何度も電話とメールが来ていた。
海外での受信は双方に料金がかかるので下手に受けると迷惑が掛かるから出ないようにしてる。
何かあっても普段は別の友達から連絡があるのに....と気にはなってた。
5人グループの連絡係は関西組のIN君(女性なんだけど)。
今回は彼女からの連絡ではなく、全て他のメンバーからだった。
成田についてすぐにメールを開くとIN君の訃報の知らせ。
メールを見た後に電話をして冗談でないことがわかった。
あまりのショックで言葉につまる。
死因は心不全とのこと。
どうして? 何があったん?
詳しいことはわからないけど、娘さんからのメールで、7日早朝に死亡して葬儀も全て終わらせたとのこと。
みんなで同窓旅行をしたのは2017年の3月。
有馬温泉に泊まり、学生時代の思い出の場所や学校へ行ったり懐かしんだのが彼女との最後になってしまった。
お嬢さんが東京にいるので、東京に来た時は関東組が集まってランチしたりしていたのに.....。
いつもみんなのお世話役になって旅行の企画やとりまとめをしてくれていたのに....。
寂しい。
寂しくなってしまうわ。
感想:親しくしている友達が亡くなるのは初めて。
頻繁に会っていなくても、とっても大事な友達の一人だからショックは大きい。
ゆくゆくは経験することだとわかっているけど、まだイヤだわ。
まだそんな歳じゃないもん。
今日は彼女を偲んで一日を過ごしたいと思う。
旅行記事にする前に不在中の出来事を載せることにする。
不在中の記憶に残したい事は二つ。
一つは全仏の結果だけど、それは明日にして、もう一つの出来事を先に載せる。
スペインの旅行中に大学時代の友達から何度も電話とメールが来ていた。
海外での受信は双方に料金がかかるので下手に受けると迷惑が掛かるから出ないようにしてる。
何かあっても普段は別の友達から連絡があるのに....と気にはなってた。
5人グループの連絡係は関西組のIN君(女性なんだけど)。
今回は彼女からの連絡ではなく、全て他のメンバーからだった。
成田についてすぐにメールを開くとIN君の訃報の知らせ。
メールを見た後に電話をして冗談でないことがわかった。
あまりのショックで言葉につまる。
死因は心不全とのこと。
どうして? 何があったん?
詳しいことはわからないけど、娘さんからのメールで、7日早朝に死亡して葬儀も全て終わらせたとのこと。
みんなで同窓旅行をしたのは2017年の3月。
有馬温泉に泊まり、学生時代の思い出の場所や学校へ行ったり懐かしんだのが彼女との最後になってしまった。
お嬢さんが東京にいるので、東京に来た時は関東組が集まってランチしたりしていたのに.....。
いつもみんなのお世話役になって旅行の企画やとりまとめをしてくれていたのに....。
寂しい。
寂しくなってしまうわ。
感想:親しくしている友達が亡くなるのは初めて。
頻繁に会っていなくても、とっても大事な友達の一人だからショックは大きい。
ゆくゆくは経験することだとわかっているけど、まだイヤだわ。
まだそんな歳じゃないもん。
今日は彼女を偲んで一日を過ごしたいと思う。
今年の男子は1~4シードが揃って準決勝(SF)に残った。
その内3選手がグランドスラム優勝経験者であり、生涯グランドスラム達成者。
唯一優勝していないのが4シードのティーム。
<SF>
★ナダル② vs フェデラー③・・・6-3・6-4・6-2(ナダル勝利)
対戦成績はナダルの23勝15敗。
直近の試合はフェデラーの5連勝中だけど、クレーコートではナダルが5連勝中。
全仏だけだとナダルの5勝。
今回は台風接近のため、小雨と強風の悪天候の中での試合になった。
このコンディションは、タイミングで打つフェデラーにとって不利。
両者とも高い集中で入ったが、2セットを落としたあたりからフェデラーの集中が落ちた。
フェデラーの34本のアンフォースエラーに対して、ナダルは19本。
ファーストサーブもフェデラーの59%に対して、ナダルは82%。
★ジョコヴィッチ① vs ティーム④・・・2-6・6-3・1-3(雨天順延)
対戦成績はジョコヴィッチの6勝2敗。
クレーコートでもジョコヴィッチの3勝2敗とリード。
ただし全仏での対戦は1勝1敗のイーブン。
強風の中では、スピンを多くかけるティームが有利。
1セットは、風を嫌がってジョコヴィッチが集中できていなかった。
雨の中断後は、しっかり集中を戻して2セットを取り、セットをイーブンに戻した。
3セットは、先にブレークしたティームが3-1にした段階で、雨の為に中断。
結局、試合再開には至らず、翌日順延になってしまった。
<おまけ>
男子と違って、女子のベスト4はノーシードが3人。
唯一のシードはバーティ⑧のみ。
決勝に残ったのは8シードのバーティと19歳のボンドルソバ。
どちらが勝ってもグランドスラム初優勝になる。
感想:強風の中での試合は難しそうだったわ。
ボールの軌道が大きく変化するから対応するのも大変そうだった。
唯一、ナダルだけは風も関係ないプレーをしていたように見えたけど...。
決勝に残ったナダルの対戦相手が決まらなくて残念。
スペインへ発つ前に知りたかったなぁ~。
追伸:今日からスペインへ出発。
帰国は15日になるのでそれまでブログはお休みします。
全仏<F>の結果は帰国後に載せます。(録画を見てからね。)
その内3選手がグランドスラム優勝経験者であり、生涯グランドスラム達成者。
唯一優勝していないのが4シードのティーム。
<SF>
★ナダル② vs フェデラー③・・・6-3・6-4・6-2(ナダル勝利)
対戦成績はナダルの23勝15敗。
直近の試合はフェデラーの5連勝中だけど、クレーコートではナダルが5連勝中。
全仏だけだとナダルの5勝。
今回は台風接近のため、小雨と強風の悪天候の中での試合になった。
このコンディションは、タイミングで打つフェデラーにとって不利。
両者とも高い集中で入ったが、2セットを落としたあたりからフェデラーの集中が落ちた。
フェデラーの34本のアンフォースエラーに対して、ナダルは19本。
ファーストサーブもフェデラーの59%に対して、ナダルは82%。
★ジョコヴィッチ① vs ティーム④・・・2-6・6-3・1-3(雨天順延)
対戦成績はジョコヴィッチの6勝2敗。
クレーコートでもジョコヴィッチの3勝2敗とリード。
ただし全仏での対戦は1勝1敗のイーブン。
強風の中では、スピンを多くかけるティームが有利。
1セットは、風を嫌がってジョコヴィッチが集中できていなかった。
雨の中断後は、しっかり集中を戻して2セットを取り、セットをイーブンに戻した。
3セットは、先にブレークしたティームが3-1にした段階で、雨の為に中断。
結局、試合再開には至らず、翌日順延になってしまった。
<おまけ>
男子と違って、女子のベスト4はノーシードが3人。
唯一のシードはバーティ⑧のみ。
決勝に残ったのは8シードのバーティと19歳のボンドルソバ。
どちらが勝ってもグランドスラム初優勝になる。
感想:強風の中での試合は難しそうだったわ。
ボールの軌道が大きく変化するから対応するのも大変そうだった。
唯一、ナダルだけは風も関係ないプレーをしていたように見えたけど...。
決勝に残ったナダルの対戦相手が決まらなくて残念。
スペインへ発つ前に知りたかったなぁ~。
追伸:今日からスペインへ出発。
帰国は15日になるのでそれまでブログはお休みします。
全仏<F>の結果は帰国後に載せます。(録画を見てからね。)
週末になるとユニクロの広告が入る。
良いなぁ~って思ってもわざわざ買いに行くほどではないからいつもスルーしてた。
テニス仲間がネットで注文してくれるって言うのでカーディガンを3枚頼んだ。(広告と同じ値段)
他の人も同じカーディガンをお願いしていた。
みんな同じなんやぁ~と思うとちょっと抵抗がある。
そこでちょこっと手を加えて人と違うカーディガンに変身することに....。
紺カーディガンは⇒
ボタンを紺から白に替えただけ。
白カーディガンはオフホワイトの-ボタンを白の+ボタンに替えた。
+ボタンにして止め糸で変化をつける
止め糸はピンク、薄い黄色、紺、黄緑、赤、ブルー、緑、濃い黄色の8色にして
。
出来上がりは⇒
後は白のカーディガンが1枚残ってるけど....どうするか思案中。
真珠ボタンに替えてもいいかもなぁ~。
感想:ちょっと一工夫しただけでユニクロに見えないからGOOD!
何人かが同じ洋服を着てるとユニホームに見えなくもないやん。
それが嫌で極力かぶらないように気を遣ってたけど、これで安心。
もっと早くすれば良かったわ(^^;)
良いなぁ~って思ってもわざわざ買いに行くほどではないからいつもスルーしてた。
テニス仲間がネットで注文してくれるって言うのでカーディガンを3枚頼んだ。(広告と同じ値段)
他の人も同じカーディガンをお願いしていた。
みんな同じなんやぁ~と思うとちょっと抵抗がある。
そこでちょこっと手を加えて人と違うカーディガンに変身することに....。
紺カーディガンは⇒

ボタンを紺から白に替えただけ。
白カーディガンはオフホワイトの-ボタンを白の+ボタンに替えた。
+ボタンにして止め糸で変化をつける

止め糸はピンク、薄い黄色、紺、黄緑、赤、ブルー、緑、濃い黄色の8色にして

出来上がりは⇒

後は白のカーディガンが1枚残ってるけど....どうするか思案中。
真珠ボタンに替えてもいいかもなぁ~。
感想:ちょっと一工夫しただけでユニクロに見えないからGOOD!
何人かが同じ洋服を着てるとユニホームに見えなくもないやん。
それが嫌で極力かぶらないように気を遣ってたけど、これで安心。
もっと早くすれば良かったわ(^^;)
今週末の6月8日からスペインへ行く。
メンバーは旅行会の4人。
今回はJALのツアー参加。
日程表も届き、持ち物とかの確認の為に6月3日に打ち合わせ会をした。
(「がっ天」にて)
今回は自由時間が少ないのでお土産を買う時間がもったいない。
わずかな時間は自分のお土産に使おう...って事で、友だちへのお土産は事前に注文することになった。
一人15000円以上の注文で500円割引券が使える。
4人で60000円のお土産を決めるのにおみやげ本とにらめっこ。
別途冷蔵だったり、夏季クールだったり、をチェックしながら4人に割り振る。
お土産はなんとか決まり、次は持ち物確認。
洋服は半袖&長袖だったり、枚数だったり、小物(サングラスや日傘など)の確認をした。
ユーロへの換金額と、共同会計に入れる金額も決めた。
意見交換もしたので後は個々の判断だろうけど.....。
翌日になって、お土産は20000円以上だと送料無料になることがわかった。
一人15000円で500円割引になるけど、送料が972円かかる。
なんか納得いかないっていうか、損する気分だわ。
それなら...って事で、3人に割り振って手続きすることにした。
500円券1枚は使えないけど、972円×3は無料になるも~ん。
感想:主婦だわ、おばさんだわ(笑)
<割引>って言葉に弱いよなぁ~。
相手の思うつぼにしっかりはまってるん。
メンバーは旅行会の4人。
今回はJALのツアー参加。
日程表も届き、持ち物とかの確認の為に6月3日に打ち合わせ会をした。

今回は自由時間が少ないのでお土産を買う時間がもったいない。
わずかな時間は自分のお土産に使おう...って事で、友だちへのお土産は事前に注文することになった。
一人15000円以上の注文で500円割引券が使える。
4人で60000円のお土産を決めるのにおみやげ本とにらめっこ。
別途冷蔵だったり、夏季クールだったり、をチェックしながら4人に割り振る。
お土産はなんとか決まり、次は持ち物確認。
洋服は半袖&長袖だったり、枚数だったり、小物(サングラスや日傘など)の確認をした。
ユーロへの換金額と、共同会計に入れる金額も決めた。
意見交換もしたので後は個々の判断だろうけど.....。
翌日になって、お土産は20000円以上だと送料無料になることがわかった。
一人15000円で500円割引になるけど、送料が972円かかる。
なんか納得いかないっていうか、損する気分だわ。
それなら...って事で、3人に割り振って手続きすることにした。
500円券1枚は使えないけど、972円×3は無料になるも~ん。
感想:主婦だわ、おばさんだわ(笑)
<割引>って言葉に弱いよなぁ~。
相手の思うつぼにしっかりはまってるん。
錦織君の全仏QFの対戦相手はランキング2位ながら全仏11回優勝のナダル。
対戦成績は錦織君の2勝10敗。
元気な時でも勝つのは難しい相手。
三日間連続の試合で、トータル8時間以上の試合時間では体力の回復も無理だろう。
どこまで戦えるんだろう?
<QF>
★錦織圭⑦ vs ナダル②・・・1-6・1-6・3-6(×)
ショットの精度がいつもと違う。
動きも違うし、躍動感も見えない。
エネルギーが充電されていないなぁ~。
わずかに残ってるエネルギーを振り絞ってなんとか戦ってる感じだった。
体力も気力も思考も限界で戦ってたけど....。
止む無し。
<おまけ>
もう一つのQFもほぼ同時に行われた。
こちらはスイス対決。
★フェデラー③ vs ワウリンカ㉔・・・7-6・4-6・7-6・6-4(フェデラー)
対戦成績はフェデラーの22勝3敗。
サービングファザマッチでフェデラーがダブルフォルトをするなんて...(@@)
フェデラーでさえ緊張するんだぁ~。
フェデラーは7年ぶりのベスト4。
SFではナダルとの対決になる。
楽しみだわ。
感想:錦織君の全仏は終わってしまった。
QFで終わってしまったけど、最後までよく頑張ってくれたわ。
退場の時に観客から「ありがとう」の声が聞こえた。
本当だよ。
「ありがとう」って私も言いたい。
対戦成績は錦織君の2勝10敗。
元気な時でも勝つのは難しい相手。
三日間連続の試合で、トータル8時間以上の試合時間では体力の回復も無理だろう。
どこまで戦えるんだろう?
<QF>
★錦織圭⑦ vs ナダル②・・・1-6・1-6・3-6(×)
ショットの精度がいつもと違う。
動きも違うし、躍動感も見えない。
エネルギーが充電されていないなぁ~。
わずかに残ってるエネルギーを振り絞ってなんとか戦ってる感じだった。
体力も気力も思考も限界で戦ってたけど....。
止む無し。
<おまけ>
もう一つのQFもほぼ同時に行われた。
こちらはスイス対決。
★フェデラー③ vs ワウリンカ㉔・・・7-6・4-6・7-6・6-4(フェデラー)
対戦成績はフェデラーの22勝3敗。
サービングファザマッチでフェデラーがダブルフォルトをするなんて...(@@)
フェデラーでさえ緊張するんだぁ~。
フェデラーは7年ぶりのベスト4。
SFではナダルとの対決になる。
楽しみだわ。
感想:錦織君の全仏は終わってしまった。
QFで終わってしまったけど、最後までよく頑張ってくれたわ。
退場の時に観客から「ありがとう」の声が聞こえた。
本当だよ。
「ありがとう」って私も言いたい。
女子は3Rで波乱があった。
①大坂なおみ、②プリスコバ、⑨スビトリーナ、⑩セリーナが敗退。
なおみちゃんはアンフォースエラーが38本と対戦相手の3倍も出てしまった。
それでは勝てないよなぁ~。
男子はトップ10シードが全員4Rへ進出。
これはこれで珍しい。
錦織君の4Rの対戦相手はペール。
対戦成績は錦織君の6勝2敗だけど、ペールには観客(フランス地元)の応援がつく。
完全にアウェー状態になると思われる。
ただでさえ厄介(予測不能)なペールなのに調子に乗せたくないんだけど....。
<4R>
★錦織圭⑦ vs ペール・・・6-2・6-7・6-2・6-7・7-5(〇)
2セットはセットポイントを持っていただけに残念。
セットカウント2-1リードで日没サスペンデッドになった。
翌日、またまた4セット目のタイブレークでもマッチポイントを2本持ってたのに...。
ファイナルセットは1-4、3-5の場面から2回のブレークバックに成功して逆転勝利。
二日目はダブルフォルトが多かった。
身体と頭の疲れからなんだろうなぁ~。
3Rに続いて4Rも3時間越え(3時間55分)の試合になった。
2試合続けて崖っぷちからの勝利。
<おまけ>
4Rで今大会最長試合があった。
★ワウリンカ㉔ vs チチパス⑥・・7-6・5-7・6-4・3-6・8-6
勝ったのはワウリンカ。
試合時間は5時間9分。
一進一退の凄い試合だったわ。
感想:錦織君のサービフォームが変わった。
左手を胸に持ってくることでフォームが安定し、1サーブの確率も上がった。
初心者に教える時と同じフォーム。
二日目はサーブフォームの崩れることが多かった。
疲れか? 気持ち先行だったのか?
疲れはあっただろうし、早く勝ちたいと思う気持ちもわからんでもないけど....。
応援も疲れたわ。
①大坂なおみ、②プリスコバ、⑨スビトリーナ、⑩セリーナが敗退。
なおみちゃんはアンフォースエラーが38本と対戦相手の3倍も出てしまった。
それでは勝てないよなぁ~。
男子はトップ10シードが全員4Rへ進出。
これはこれで珍しい。
錦織君の4Rの対戦相手はペール。
対戦成績は錦織君の6勝2敗だけど、ペールには観客(フランス地元)の応援がつく。
完全にアウェー状態になると思われる。
ただでさえ厄介(予測不能)なペールなのに調子に乗せたくないんだけど....。
<4R>
★錦織圭⑦ vs ペール・・・6-2・6-7・6-2・6-7・7-5(〇)
2セットはセットポイントを持っていただけに残念。
セットカウント2-1リードで日没サスペンデッドになった。
翌日、またまた4セット目のタイブレークでもマッチポイントを2本持ってたのに...。
ファイナルセットは1-4、3-5の場面から2回のブレークバックに成功して逆転勝利。
二日目はダブルフォルトが多かった。
身体と頭の疲れからなんだろうなぁ~。
3Rに続いて4Rも3時間越え(3時間55分)の試合になった。
2試合続けて崖っぷちからの勝利。
<おまけ>
4Rで今大会最長試合があった。
★ワウリンカ㉔ vs チチパス⑥・・7-6・5-7・6-4・3-6・8-6
勝ったのはワウリンカ。
試合時間は5時間9分。
一進一退の凄い試合だったわ。
感想:錦織君のサービフォームが変わった。
左手を胸に持ってくることでフォームが安定し、1サーブの確率も上がった。
初心者に教える時と同じフォーム。
二日目はサーブフォームの崩れることが多かった。
疲れか? 気持ち先行だったのか?
疲れはあっただろうし、早く勝ちたいと思う気持ちもわからんでもないけど....。
応援も疲れたわ。