中域以上のアンプ3台をレビンソンから国産に交換して一週間が経過してそろそろ落ち着いてきたのでインプレッション
CONEQで測定してボリウム値を決めたが面白くないのでもう少しいじってみた。まずは75の帯域(360~1600 テクニカルブレーン)はー12
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5c/24f7cb7c0df6dac9e983083ff6249a83.jpg)
それにしてもTBのアンプは凄い! ボリウム全開で使用しているのに
シャ・・・ともノイズが聴こえない
以前黒澤さんがウチのアンプはボリウムは唯のアッテネーターなので
あるだけ音が悪くなるので邪魔なのですがセレクターとボリウムをつけないとプリメインにならないじゃないですか!パワーアンプと思っていただいて結構です。といっていたなぁ~
45の帯域(1450~8000 SONY) はー32
17の帯域(7000~24000 SONY)はー25
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c9/58774a0d307345210f3f5c22c31dc2e5.jpg)
45の帯域のボリウムをー2db絞った。
下(126及び1500AL)は変化なし。
さて感想だが
はっきり言ってあまり面白くない・・・
何か無味無臭の感じ もちろんレビンソンのときよりも解像度は上がって聞こえない音はガンガン出てくるし エフェクターの掛け方などのエンジニアの音創りのコンセプトまでもわかる感じがする。
また、歌い手のリップノイズや息継ぎまで聞こえてくるのは驚いた!
改めてエール音響のユニットの素性の良さに感心した次第です。
声に色気(ツヤ)がないんですよ!
モニター調の音がするんですよ!
まあCONEQでフラットにしているのだから当たり前といえばそうなのですが何か足りない感じがします。
もちろんエール音響トバすのはイヤなのでレビンソンには戻らないつもりなのですがこれをどうやって理想の音にもっていくか大変です。
ま、例のブツも近日入荷らしいのでそうしたらどうなりますかね・・・
ただものすごく気に入ったことがあります。
演歌や歌謡曲がすばらしく良く鳴っていることです。
ホント素晴らしいです。
藤圭子なんか感情がめちゃくちゃコモっていてしみじみしちゃいます。
山口百恵の”さよならの向こう側”なんかは涙出ますよ!!
前述の声にツヤが無いというのと矛盾しますがそれは外人ボーカルモノであって日本人モノは違います。やっぱり国産アンプだからかな?
理由はわかりません。とにかく調整が足りないということだけはわかりました。
息継ぎが結構聴こえるので歌手と同じ呼吸のタイミングで歌を聴くなんて
最高の贅沢だと思います。
イヤ オーディオやっていて良かったと思える瞬間です。
ところで昨日、近所にお住まいのマイスターM次さんから連絡があって音を聴かせてくれとの事
一生懸命掃除をして聴いていただき、自分が余りよくないと思っていた点
(FW800とエール音響のつながりがよくない!少しレベル上げすぎか!)という点をズバリ指摘されました。
ご指摘のとおりです。FW800はCONEQの補正を入れていません。
あまりにもスパーウ-ハーが大きすぎてマイクを振れないんですよ!
今度どうにかして補正を入れてみようと思っています。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/eb/8260b7a8679643eb61a240dbdeadc87a.jpg)
しばし聴いて頂き、昔のムード歌謡の話で盛り上がった後、いつもの店で新年会
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/23/8faebd78e51fba9c921e14070b02205b.jpg)
鳥モモの鉄板焼き これがおいしい オススメでウチに来ていただいた方には必ず食べていただきます。子供もオトナも大好きです。
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ba/8ed74a4657a76c8638f705ada8febc47.jpg)
明太モチもんじゃに切りイカのトッピング
もんじゃはモチやチーズが入らないとドテが”決壊”しやすくなるんですよね。
CONEQで測定してボリウム値を決めたが面白くないのでもう少しいじってみた。まずは75の帯域(360~1600 テクニカルブレーン)はー12
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5c/24f7cb7c0df6dac9e983083ff6249a83.jpg)
それにしてもTBのアンプは凄い! ボリウム全開で使用しているのに
シャ・・・ともノイズが聴こえない
以前黒澤さんがウチのアンプはボリウムは唯のアッテネーターなので
あるだけ音が悪くなるので邪魔なのですがセレクターとボリウムをつけないとプリメインにならないじゃないですか!パワーアンプと思っていただいて結構です。といっていたなぁ~
45の帯域(1450~8000 SONY) はー32
17の帯域(7000~24000 SONY)はー25
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c9/58774a0d307345210f3f5c22c31dc2e5.jpg)
45の帯域のボリウムをー2db絞った。
下(126及び1500AL)は変化なし。
さて感想だが
はっきり言ってあまり面白くない・・・
何か無味無臭の感じ もちろんレビンソンのときよりも解像度は上がって聞こえない音はガンガン出てくるし エフェクターの掛け方などのエンジニアの音創りのコンセプトまでもわかる感じがする。
また、歌い手のリップノイズや息継ぎまで聞こえてくるのは驚いた!
改めてエール音響のユニットの素性の良さに感心した次第です。
声に色気(ツヤ)がないんですよ!
モニター調の音がするんですよ!
まあCONEQでフラットにしているのだから当たり前といえばそうなのですが何か足りない感じがします。
もちろんエール音響トバすのはイヤなのでレビンソンには戻らないつもりなのですがこれをどうやって理想の音にもっていくか大変です。
ま、例のブツも近日入荷らしいのでそうしたらどうなりますかね・・・
ただものすごく気に入ったことがあります。
演歌や歌謡曲がすばらしく良く鳴っていることです。
ホント素晴らしいです。
藤圭子なんか感情がめちゃくちゃコモっていてしみじみしちゃいます。
山口百恵の”さよならの向こう側”なんかは涙出ますよ!!
前述の声にツヤが無いというのと矛盾しますがそれは外人ボーカルモノであって日本人モノは違います。やっぱり国産アンプだからかな?
理由はわかりません。とにかく調整が足りないということだけはわかりました。
息継ぎが結構聴こえるので歌手と同じ呼吸のタイミングで歌を聴くなんて
最高の贅沢だと思います。
イヤ オーディオやっていて良かったと思える瞬間です。
ところで昨日、近所にお住まいのマイスターM次さんから連絡があって音を聴かせてくれとの事
一生懸命掃除をして聴いていただき、自分が余りよくないと思っていた点
(FW800とエール音響のつながりがよくない!少しレベル上げすぎか!)という点をズバリ指摘されました。
ご指摘のとおりです。FW800はCONEQの補正を入れていません。
あまりにもスパーウ-ハーが大きすぎてマイクを振れないんですよ!
今度どうにかして補正を入れてみようと思っています。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/eb/8260b7a8679643eb61a240dbdeadc87a.jpg)
しばし聴いて頂き、昔のムード歌謡の話で盛り上がった後、いつもの店で新年会
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/23/8faebd78e51fba9c921e14070b02205b.jpg)
鳥モモの鉄板焼き これがおいしい オススメでウチに来ていただいた方には必ず食べていただきます。子供もオトナも大好きです。
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ba/8ed74a4657a76c8638f705ada8febc47.jpg)
明太モチもんじゃに切りイカのトッピング
もんじゃはモチやチーズが入らないとドテが”決壊”しやすくなるんですよね。