ホーンスピーカー導入備忘録

エール音響の重量級ユニット導入記です。最近はホームシアターやってます。YAHOOブログからの移行です。

新春じゃじゃお邸お披露目会

2016-01-11 11:15:21 | オーディオ
正月気分も抜け切らないうちに3連休がやってきました。
じゃじゃおさん邸で音を聴きましょうということになり、お伺いしてきました。
新年早々何があるのかと興味深々です。
イメージ 1

寒い中お邪魔したら、いきなり”暖かくない暖炉”がお迎えしてくれました。
気をとられて頭上のモニタに頭をごっつんこ!
いや~壊さなくて良かったです。
イメージ 2

前回の訪問からかなり増加した平面ユニットがどのように作用しているかを聴くのが楽しみです。
一通り機材の説明をうけて音を聴きます。
イメージ 5
私みたいに横着しないでちゃんとMACからDAW(Studioone)を使ってアップサンプリング(384k、32bit)された音を出します。また事前にアップサンプリングデーターを作成してHDDに保存してあるそうでこの労力には頭が上がりません。凄いです!
USBDACは私と同じOPPO HA-1
イメージ 6

dbxドライブラック(チャンデバ)のヤマ
ここでじゃじゃおさんの凄いのはこの山のようなユニットをただ
フルレンジでなく、デジチャンでフィルターしてオイシイ帯域のみを使用していること。
イメージ 7

ADプレヤーもとりあえず2台セットしてありました。
ビールとワインで乾杯してから早速音を聴く
イメージ 3

みなさまリラックスして聴いています。寝ているのではありません。そのくらい心地良いのです。


さて今回の音はさらに進歩しています。
中音域から上がものすごく明瞭になり、聴きやすいです。
特に小音量時の解像度は抜群でまるでヘッドホンの中にいるみたいです。
じゃじゃおさんもヘッドホンで聴く音を基準にしてチューニングしたといっていました。
何百個もあるボリウムを聴感でここまで追い込めるなんて・・・
恐れ入ります。
イメージ 4

真剣に聴いた後はじゃじゃおさんお得意のノリノリタ~イム
イメージ 8

ビリージョエルのライブ映像を見ながらエフェクトバリバリです。
スモークマシンとDMXで制御された照明 レーザーなど盛りだくさんです。
イメージ 9

あっというまに時間が過ぎてしまいました。
まだぜんぜんお腹が満ちませんがもう時間です。
聴いた後はもちろん宴会!
イメージ 10

カニです。
イメージ 11

みなさま楽しい休日の時間をすごしました。


イメージ 12

じゃじゃおさんありがとうございます。
こちらも方法は違いますが方向は一緒です。
ガンガン行きますので今年もよろしくお願いいたします。