すれっからし手帖

「気づき」とともに私を生きる。

淡々とやり過ごす。

2014-10-06 17:28:20 | My メソッド
台風一過でさわやかな空気が気持ちいい夜です。

ところが、体調は、気圧の影響か、寒暖の落差のためか、もっと大きな季節の変わり目によるものなのか、全体的によくありません。

だるい、疲れやすい、果てしなく眠い。

そして細かく見ていくと、
鼻炎、口内炎、胃の不調、ヘソの炎症。
と、まあ、私の持病オンパレードです。
次から次から、やってくる。

以前なら、
気分ももっていかれてました。

「いつまでつづくんだろう?」
「何か重い病気が潜んでる?」
「ずっと治らなかった、どうしよう」

そして、
「なんとしても治さなくちゃ」
「原因を突き止めなくちゃ」

と焦る焦る。

症状に必要以上にエネルギーを注いでました。

意を決して、病院に行って、
変わらないこともあれば、薬が効くこともある。そんな繰り返しでした。


今は、病院に行こうかとも思わない。

もちろん、痛みや症状が強いと、手持ちの薬に頼ります。

ただ、違うのは、症状に意識を向けない。淡々とやり過ごしていれば、いつか終わるとわかっているから。

どうにかしなきゃ、
と気持ちが焦らないから、気持ちも楽ですし、症状がこじれることもなくなりました。ひとつずつ、きちんと終わります。


通っている気功教室の先生も同じようなことを言っていました。

痛みがきたら、いちいち反応しないで、
「あ、来たな」とやり過ごしましょう。
やがて去っていきますから。

それと、何がなんでも気功でなんとかするぞ、と力むのも考えもの。
急性疾患は、西洋医学が得意とするところですから、炎症がある場合などは病院に行ってください。使い分けが大事です。


自分の中に湧き上がる違和感も、嫌な出来事も同じです。

いちいち反応しない。

敵視してじたばたしたり、余計な手を加えると悪化する。

ただ、淡々とやりすごす。
なかなか難しいのですが、とても大切なことです。




武田双雲さんに会いに行きました。

2014-10-06 13:00:58 | 本・映画・音楽
横浜高島屋で個展開催中の武田双雲さん。

昨日は、生双雲さんに会えるということで、台風の大雨のなか、トークショー&パフォーマンスに夫と息子と3人で行ってました!

あらかじめ、高島屋に電話してトークショーの時間を確認。パフォーマンスを先にやるとのことなので、息子にも見せてあげたい!とワクワク気分でタクシーに乗りこみました。

高島屋の1階ギャラリーでやる予定が、台風のため、7階画廊に場所が変更。

画廊に到着して、すごい人だかりに呆然。いざ双雲さんが登場しても、姿はほとんど見えず。夫が息子を肩車しますが、クラクラするような熱気で息子は段々機嫌が下降。

パフォーマンスは、なかなか始まらない。トークは面白いけど、私としては「お願い、パフォーマンス早くしてー」の心境。結局、息子脱落で「あーあ」の途中退場でした。

その道の本物の人と、書の醍醐味を見せてあげたかったんだけど、残念です。

私、ひとりになってからは、ゆっくりトークもパフォーマンスも楽しめました。「躁気味だから、雨でちょうどいいんですよ」という双雲さん、オヤジギャグを織り交ぜながら、どちらかというと書の話より「生き方」講座っぽかったかな。

「ポジティブの教科書」など自己啓発本のベストセラー作家でもある方ですが、やっぱり書家として一流の方なんですね。

私も書家以外の顔から双雲さんに魅了されたくちで、双雲さんの書は初めて拝見しました。

パフォーマンスを見ても、展示されている作品を見てもなるほど凄まじい才能です。素人が見ても圧倒されました。

トークショーが終わると、握手希望のお客さんたちの長蛇の列。一人ひとりまるで知り合いみたいに気さくに話しかけている様が素敵でした。

ヘタレな私は、物怖じしてそのまま退散です(^_^;)



一方息子なんですが、「なんのために横浜まで‥‥」になるところでしたが、ちゃんとおまけを用意しました。


カップヌードルミュージアムです。台風にもかかわらず大盛況でした!

オリジナルカップヌードルを作ったり、アスレチックを楽しんだり、帰りはびしょ濡れになりましたが、でも、なかなかの1日になりました(*^^*)


↓参加しています。
クリックしてくださると、うれしい(*^^*)



人気ブログランキングへ