今年の梅雨は雨
![雨](http://img.mixi.net/img/emoji/3.gif)
が少なく、予想では夏は相当暑く
![晴れ](http://img.mixi.net/img/emoji/1.gif)
なるようですね。
ところで皆さん!
![電球](http://img.mixi.net/img/emoji/67.gif)
こんなこと知っていますか?
雨が少ないと山に緑が育ちにくく、山に緑がないと海に栄養が無くなり魚や海藻に影響を及ぼすことをご存知でしょうか?
近年、日本各地では漁師さんたちが山に木を植える運動をはじめています。実は山の緑と海とは深いつながりがあるのです!
川の上流にある山の豊かな森林が多くの栄養分を作ります。畑に欠かせない腐葉土的な感じです。その腐葉土などを雨水が川に運んでやがて海に流れつくと、植物性プランクトンとなり、それを動物性プランクトンがエサにして繁殖します。その動物性プランクトンを稚魚や小魚が食べるのです。それをまた中型魚が食べ、大型魚が食べます。
山から川をつたって海に流れた栄養分が海の食物連鎖を起こすんです
この海の食物連鎖の原点に位置しているのは山であり、豊かな森林なのです。
また、木はサカナのエサとなる昆虫も育てますし、大雨による洪水で山の土砂が流れ出し、河口付近の海底環境を悪くすることからも守ってくれます。
そのため、海のサカナを育てるには山の森を豊かにすることと川をきれいにすることがとても大切なのです。
最近ではその栄養分を岩盤工事などですべてコンクリート固めにしたりして、栄養分のせき止めなどで海産物の収穫量に影響を及ぼしている例もあるんです
漁業関係者だけが頑張っても改善されない部分がありますから、少しずつ皆さんで環境を守れたらとおもいます。
宮城の焼き海苔と乾物専門店 東商店WEBサイト http://<wbr></wbr>www.azu<wbr></wbr>manakao<wbr></wbr>roshi.c<wbr></wbr>om/