風邪をこじらせ、かなり辛い思いをした去年のことがあり、周りからインフルエンザの予防注射を進められる。
したほうがよいことは分かっていますが、何せ大の病院嫌い!
そうやすやすと行けないものです。
ぎりぎりまで悩んどります(‐”‐;)
車ですれ違いざまに、大型のトレーラーやダンプを運転している女性をよく見かけます。しかもそんな女性運転手に限って細く痩せている人が多いのです。
なんともたくましくカッコよい!!
大型って運転したことないですけど、ハンドル切るのだって力使いますし、配達先での積荷を降ろす作業だってあるわけでしょ?たいしたものです。
しかし最近では女性の活躍が目立ちますよね。この前電車に乗ったときは車掌が女性でしたし、タクシーの運転手も女性が珍しくなくなりました。
よくよく考えると女性のほうが働き者だったりして(´-ω-`)
お得意の寿司屋さんから、人数が足りないということで、寿司組合の早朝野球に誘われ行って参りました。
中学では一応野球部だったので、それなりに自信はありましたけど甘く見ていましたね。
ウォーミングアップでのキャッチボールはまともに受け取れないし投げられない、バットにも当たらない悲惨な状態Σ( ̄ロ ̄lll)
やっているうちに感覚を取り戻しましたが、16年も現役を離れているとまったくできなくなりますね。
試合の方でも、外野の守備ではフライの感覚が分からず何度もポロリ、打っても「あれ?ベースってこんなに遠かったけ?」とい始末。
かなり楽しみましたけどかなり疲れた一日でもありました。
しかしいい運動になったなぁ・・・・
皆様お疲れ様でしたo(*^ー^*)o
我が家には小学1年生になる長女が居りますが、帰宅は決まった場所に迎えに行くのが習慣になっております。
いつもはかみさんがお迎えで、たまに用事があるときは自分が行くのですが、当然帰り道には低学年の別の児童も帰ってくるわけで、突っ立て待っている自分とすれ違います。
気にしすぎかもしれませんが、男性が突っ立っているとみんな警戒しているような気がしてなりませんΣ( ̄ロ ̄lll)
だってね、2~3人で帰宅している場合、自分の近くに来ると黙るし、一人で帰ってくる子供にいたっては近くに来るとダッシュするんですもの。
やっぱり男性と女性では違うのかなぁ・・・・気にしすぎでしょうか?