今冬もミスジチョウの越冬幼虫を探し歩いているのだが
実績のある場所やここならと、思われるような所を巡っても
見つけることができず。
枝をじっくり探していると、代わりに見つかるのは
イラガの繭だ。
イラガ繭
イラガセイボウの産卵痕の無い、定番の枝の又につくったもの。
イラガ繭
幹に作ったのを見たのは初。イラガセイボウの産卵痕がある繭
咲きだしたアセビの花を見ていたらメジロが吸蜜に来た。
体が小さいのは、こういう時に有利なのだろう。
今冬もミスジチョウの越冬幼虫を探し歩いているのだが
実績のある場所やここならと、思われるような所を巡っても
見つけることができず。
枝をじっくり探していると、代わりに見つかるのは
イラガの繭だ。
イラガ繭
イラガセイボウの産卵痕の無い、定番の枝の又につくったもの。
イラガ繭
幹に作ったのを見たのは初。イラガセイボウの産卵痕がある繭
咲きだしたアセビの花を見ていたらメジロが吸蜜に来た。
体が小さいのは、こういう時に有利なのだろう。
こんにちは!
ミスジチョウ残念でしたね!
見つけたら掲載してくださいね!
楽しみにしています。
コメントありがとうございます。
ミスジチョウの越冬幼虫
今年はまだ見つけられずです。
もともとこちらでは少ないので山深いところ
までいかないと難しいかもしれません。