自己嫌悪から意識を遠ざけ、自愛の瞬間を増やしていく。
自己嫌悪に注意を向けるのではなく、「自愛」に注意を向ける。
そのためには、身体の感覚を取り戻すこと。
動物と触れ合うのもいい。
子育ても同じ。時に、やさしく抱きしめてあげよう。
親は自分の自己嫌悪の穴を埋めるため、つい、子どもを支配(コントロール)しようとしてしまう。
難しいなら、
早めに信頼できる保育園などにお願いしてもいい。
親が自愛の道を踏み出してようやく、自愛する子どもが育つ
Q 大人になってもまだ子どもをコントロールしようとする「束縛親」にはどう接するか?
A 説得しても無駄。「衝撃」を与えて、子どもはコントロールできないのだ、ということを示す。
(安冨さんが女性装しているのは親には衝撃だろうね)
自己嫌悪だらけの世界では、「魔法」を使うしかない。
「魔法」は、感動とユーモアで周りの状況を変えていく力。
硬直した現実を別の視点からみる。
魔法を起こすには、「直感」で動く。
「違和感」を覚えたら立ち止まる。小さな違和感に気づいたら、
わかったフリをせず、素直に「それはどういうことですか?」と尋ねる勇気を持とう。
流れに身を任せることと、判断を他人に依存することはまったく別の話。
自分で漕ぐ必要はないけど、舵を握っているのはあくまでも自分。
自分の手に舵があるからこそ、流れに身を任せることができる。
誰にも従属せず、誰をも従属させず。
人間のような非力な者に、責任なんかそもそもとれないことを自覚しよう。
実際に起きることは、責任を口実にした他者からの攻撃です。
自愛にもとづくネットワークでは、そういう攻撃は生じない。
ネットワークの中で、食べていけなくなることはない。
信用できる人とだけ「正しい依存関係」「自愛のネットワーク」を築く。
なるべく多くの人と、ゆるくゆるく。(限られた人だと「執着」になりやすい)
「人として」いいな(立場や役など関係ない)という人を信頼してみる。これは自分の感覚を信じるしかない。
「友達だから、、、してくれてもいいでしょう?」というのは搾取。
イエス・ノーは相手にゆだねる。
「正しい依存関係」って、安冨さんとれいわ新選組(山本太郎さん)との関係みたい。(多分)
ゆる~くつながる。自由。
それぞれがてんで自由にやりたいことやってるけど、互いを尊重、信頼しあっている。
ゆるくつながるって、気持ちいいね。
れいわ新選組って、ふつうの組織じゃないよなあ。
政党というより、社会の在り方のお手本?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます