この日はなんだか親子丼気分。
前回「bibim'」さんに行った時、「名物 親子丼」というポスターが気になっていたお隣のお店に行ってみる事にしました。
個人店のようにも見えましたが、調べてみると「グルメ杵屋」さんの系列店のようですね。
赤鶏親子丼セット(800円 そばはざる又はかけ)
単品で赤鶏親子丼が600円、ざるそばが550円ですから、同じ量というわけではないでしょうけど、別に小丼セットというのもあるし、よく判りません(笑)
この内容でこの価格なら悪くないですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4e/790d92f3c5d861395ee85ee6b9bd3e79.jpg)
白い更科そばは喉越しが良く、ふんわりとした甘さと香りもちゃんと感じられました。
食べ終わる頃を見計らって、蕎麦湯も出してもらえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/59/0d838656ac79ef83e1f037a4fea2420c.jpg)
親は赤鶏の一種「みつせ鶏」というブランド。やや大きめにカットされていて、程よい噛み応えがありジューシー。
子は「旨味賛卵」というブランド。トッピングされた黄身は色が濃く弾力がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/a8/5893ed53c2225029041992f0c9ecd1d7_s.jpg)
クリックで拡大。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/98/fe6b640229426f2c4ea1a0274cce831c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/76/a524ec870ffbab84150b2cb5349e2a96_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/1c/f2962661cd379a1d2be0287153a02b23_s.jpg)
前回「bibim'」さんに行った時、「名物 親子丼」というポスターが気になっていたお隣のお店に行ってみる事にしました。
個人店のようにも見えましたが、調べてみると「グルメ杵屋」さんの系列店のようですね。
赤鶏親子丼セット(800円 そばはざる又はかけ)
単品で赤鶏親子丼が600円、ざるそばが550円ですから、同じ量というわけではないでしょうけど、別に小丼セットというのもあるし、よく判りません(笑)
この内容でこの価格なら悪くないですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4e/790d92f3c5d861395ee85ee6b9bd3e79.jpg)
白い更科そばは喉越しが良く、ふんわりとした甘さと香りもちゃんと感じられました。
食べ終わる頃を見計らって、蕎麦湯も出してもらえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/59/0d838656ac79ef83e1f037a4fea2420c.jpg)
親は赤鶏の一種「みつせ鶏」というブランド。やや大きめにカットされていて、程よい噛み応えがありジューシー。
子は「旨味賛卵」というブランド。トッピングされた黄身は色が濃く弾力がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/a8/5893ed53c2225029041992f0c9ecd1d7_s.jpg)
クリックで拡大。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/98/fe6b640229426f2c4ea1a0274cce831c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/76/a524ec870ffbab84150b2cb5349e2a96_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/1c/f2962661cd379a1d2be0287153a02b23_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3c/7c5d6022d9111e87c28ff0a0c10d0a10.jpg)
暑さでバテ気味でして、カキ氷の看板に吸い寄せられるように入店(笑)
夏specialの「まうむカキ氷」(500円)
アズキやお餅、フルーツなどがトッピングされて、とってもカラフル!
さらにその上からたっぷりのきな粉が掛かっています。
きな粉の粉っぽさというか舌触りが氷と混ざり合って、最初はちょっと不思議な感覚でしたが、混ぜるほどに香ばしいきな粉の味が全体に馴染んで美味しくなりました。
調べてみると、パッピンスにきな粉というのは結構定番みたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c3/04635593902100d19c0d19d8495252f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bf/72e7d14ee9e49eddb0c910b3ab3df3c4.jpg)
2階にあります。
夏specialの「まうむカキ氷」(500円)
アズキやお餅、フルーツなどがトッピングされて、とってもカラフル!
さらにその上からたっぷりのきな粉が掛かっています。
きな粉の粉っぽさというか舌触りが氷と混ざり合って、最初はちょっと不思議な感覚でしたが、混ぜるほどに香ばしいきな粉の味が全体に馴染んで美味しくなりました。
調べてみると、パッピンスにきな粉というのは結構定番みたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c3/04635593902100d19c0d19d8495252f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bf/72e7d14ee9e49eddb0c910b3ab3df3c4.jpg)
2階にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/41/7949cbe2c41c4323625e83dd4e36c583.jpg)
またまた大阪駅前第3ビルです。
店先のメニューを眺めていると声を掛けられたので、つい入店(笑)
ランチメニューの中から「ユッケジャン定食」(800円)を注文しました。
まず出てきた沢山のおかず。
モヤシのナムル、カクトゥギ、レンコンのナムル、キムチ、小松菜のナムル、じゃこ、かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5c/b3960e0c8180cdbec3df1215cbab3c1e.jpg)
ユッケジャンがやって来ました。
ウゴジって言うんですかね?菜っ葉が沢山入っています。
見た目は赤くて辛そうですが、アッサリとした辛さで、かえって野菜の甘みと肉の旨みが印象的。
大まかな具を食べた後、ご飯を投入してクッパにして食べると、とても美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d9/77cb9cec4844fcaba1c5f08a08390ef0.jpg)
キムチのおかわりを持ってきてくださったり、ご飯のおかわりを尋ねてくださったりと世話を焼いてくれるアジュンマは、まるで韓国の地元食堂で食べているような雰囲気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/b3/729ea501dc9c53eff11d45d09844369d_s.jpg)
メニュー(クリックで拡大)
店先のメニューを眺めていると声を掛けられたので、つい入店(笑)
ランチメニューの中から「ユッケジャン定食」(800円)を注文しました。
まず出てきた沢山のおかず。
モヤシのナムル、カクトゥギ、レンコンのナムル、キムチ、小松菜のナムル、じゃこ、かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5c/b3960e0c8180cdbec3df1215cbab3c1e.jpg)
ユッケジャンがやって来ました。
ウゴジって言うんですかね?菜っ葉が沢山入っています。
見た目は赤くて辛そうですが、アッサリとした辛さで、かえって野菜の甘みと肉の旨みが印象的。
大まかな具を食べた後、ご飯を投入してクッパにして食べると、とても美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d9/77cb9cec4844fcaba1c5f08a08390ef0.jpg)
キムチのおかわりを持ってきてくださったり、ご飯のおかわりを尋ねてくださったりと世話を焼いてくれるアジュンマは、まるで韓国の地元食堂で食べているような雰囲気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/b3/729ea501dc9c53eff11d45d09844369d_s.jpg)
メニュー(クリックで拡大)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b0/962c93062768741418429cc005653b10.jpg)
大阪からの帰り、姫路に「都きしめん」が出来ているという大御所の情報を思い出し、行ってみる事にしました。
場所が分からなかったので、プリエをうろうろと探していたんですが、東側自由通路にあったんですね!
隣にいつのまにか「飛龍」も復活してましたので、久しぶりに食べたい衝動にかられましたが、そこは初志貫徹(笑)
そぼろご飯定食(560円)
都きしめんは4種類のトッピング(かつお、のり、わかめ、こんぶ)からかつおを。麺は普通の方を選択しました。
うるめ節のおつゆにかつおのトッピングが加わってさらに香りが高く、ちょっと強めの味付けが幅広の麺によく合って美味しいです!
そぼろご飯は十分な量があるので、お腹が一杯になりました。
姫路駅周辺で、また選択肢がひとつ増えましたね♪
場所が分からなかったので、プリエをうろうろと探していたんですが、東側自由通路にあったんですね!
隣にいつのまにか「飛龍」も復活してましたので、久しぶりに食べたい衝動にかられましたが、そこは初志貫徹(笑)
そぼろご飯定食(560円)
都きしめんは4種類のトッピング(かつお、のり、わかめ、こんぶ)からかつおを。麺は普通の方を選択しました。
うるめ節のおつゆにかつおのトッピングが加わってさらに香りが高く、ちょっと強めの味付けが幅広の麺によく合って美味しいです!
そぼろご飯は十分な量があるので、お腹が一杯になりました。
姫路駅周辺で、また選択肢がひとつ増えましたね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f0/0b5b2c015666927d5fb0e4491f6a5922.jpg)