「バ~ラが咲いた、バ~ラが咲いた」のバラ日記

リタイア後、バラの庭づくりの記録がわりに始めた日々の生活。

蟹とお風呂を満喫!あらや滔々庵

2019-01-31 08:23:57 | 旅行
夕飯は、念願の蟹ざんまい!

山代温泉の宿、あらや滔々庵。

前田家歴代藩主の入湯の宿として18代目になるらしい老舗和風高級旅館。

北大路魯山人の作品も飾られている。

何より部屋数が少なく、静けさの中。廊下はすべて畳なので、スリッパを使用しないのがいい。

高級でも、中居さんたちの自然な接客に、気取らず過ごせた。

部屋にはとても気持ちよかった露天風呂付き。

大風呂も含めて、4回も温泉に入湯。



夕飯は、先附の香箱蟹

八寸の加賀山海佳肴盛り



次に、蟹真丈



お造りの蟹刺しあらいと寒ブリ



活ずわい蟹をその場で炭火焼き



茹でずわい蟹の土佐酢



炊き合わせは、かぶと小松菜の蟹身あん

そして、蟹と生姜の炊き込みご飯

最後にデザート

生から焼き、茹で、あん・・まで本当に蟹を満喫!

特に蟹みそがこんなにもおいしいとは。お酒のみにはたまらないだろう。

しかも、器がすべてすばらしかった。

九谷焼だけでなく、全国の有名な器だった。

漆の重ねわんは、あとからみたら
一客3万円。


写真では、スマホだったので、おいしさときれいさが写らないのが残念。

娘のお陰で素晴らしい蟹料理を。

翌朝ゆっくりと過ごして、10時すぎに宿をあとにした。





北陸の蟹を食べに金沢へ

2019-01-31 07:13:35 | 旅行
「旬の蟹を食べたいね。」の娘の言葉で決まった金沢行き。

東京の娘と孫との4人小旅行。

家の娘と私と、東京の娘と孫と、金沢駅で合流。

孫は、新幹線かがやきに乗れたことがうれしいらしい。

甥っ子がかわいい家の娘は、さっそく金沢駅の土産店で新幹線のおもちゃを買わされた。

レンタカーを借りて、まずは、兼六園へ。

雪こそ少ないものの、樹木の雪吊りをみられてよかった。

松や桜だけでなく、ツツジなどの低木も雪吊りされているのを初めて見ることができた。





園内の紅梅が、咲き始めていた。

残雪と雪吊りと梅と





兼六園をあとにして、目的の蟹を食べに宿の山代温泉へと進んだ。

つるバラの誘引、剪定が終わったあ!

2019-01-28 17:09:47 | バラづくり
仮誘引していたつるバラの誘引と剪定がやっと終わった。

夫との二人がかり。

私が仮誘引しておいたバラは、夫に誘引の仕方がおかしいと直されながら。



つるバラを数えたら全部でなんと50本、そんなにあったかなあ。と思うほど。

二人がかりでやっと。まだ小さいのもあるから全部が大きくなったらもっと大変だ。

午前中は、小学校の授業があったので、私は午後からの作業。

きょうで最後の1年生の授業。

「こんどいつきてくれるの?」がうれしい言葉。

木立のバラも少し早いと思ったが、今週は、娘と孫と旅行に出掛けるので、剪定をやり始めた。

大輪は、鉛筆より太い枝だけ、中輪は、割りばしより太い枝だけ、小輪は、おでんの串より太い枝だけ残すという教えをもとに。

鉛筆をもって剪定してみた大輪のファーストプライズ。



割りばしをもって剪定してみたノックアウト。



土曜日の大坂なおみさんの活躍はすばらしかった。

いつも思うが、日本の報道のインタビューのレベルの低さ。なんとかならないものかと。

WOWOでは、抹茶アイスを渡していたが、あんなところで食べられるものか。やっていることが
稚拙すぎる。

もう少し大人になってほしい日本のインタビュー。と思いつつ、大坂選手におめでとう。




ジャンバースカートができた!

2019-01-26 19:44:02 | 趣味
NHK10月号のすてきにハンドメイドの続き。

もう1つ準備をしていたジャンバースカート。

やっとできた!



冬の日に明るく輝くレッドキャスケード。

3㎝ぐらいの赤いかわいい花。

剪定も間近い。

きょうは、モーツァルトを剪定。




寄せ植え教室 発表会に向けて

2019-01-25 19:00:17 | 寄せ植え教室
月に1回の寄せ植え教室。

きょうは、社会講座の1年間のまとめの発表会に向けての寄せ植え。

今までやった寄せ植えの手直しをするか、新しく作り直すか。

1つは、気に入っていたブルーの鉢を作り直し、もう1つは、かねてから作ってみたかった箱庭のような寄せ植えを作ってみた。

まずは、ブルーの鉢の中でまだ使える苗を選び、新しく追加する苗を選ぶことを指導してもらいながらギャザリングで仕上げた。

12月の寄せ植え



作り直した今回



そして、新たに作った寄せ植え



孫に見せたいな。