「バ~ラが咲いた、バ~ラが咲いた」のバラ日記

リタイア後、バラの庭づくりの記録がわりに始めた日々の生活。

またまた京懐石

2019-06-08 22:17:48 | グルメ
きょうは、旧知の同僚だった人たちとの会食。

場所は、先週も行った吉田町の竹邑さん。

京懐石の前菜は、テーマは梅雨。


うずらの卵のアジサイ仕立て。太刀魚のカタツムリ、穴子寿司とおからの和え物、季節のやまもも

椀ものは、蕪の中にはまぐり、シソそうめん、ズッキーニとニンジンの知恵の輪


蕪の柔らかさとはまぐりがおいしい!

お造りは、甘夏に乗った鯛と湯潜りのマグロ、そして、鯵。


お刺身のあとの甘夏の美味しさ。口の中がさっぱりする。こんな食べ方があるんだ。

令和のお祝いにと鯛の背の焼き物。


鯛コツも見せてもらった。


揚げ物は、海老いも。美味しかった!
海老芋に味付けしてから揚げて、あんかけ。


最後は、トウモロコシご飯。
作り方を教えてもらった。

しめは、初物の桃ゼリーと米粉のケーキ。イチゴは、きらぴか。


先週とは、また違う懐石で話にもたくさん花が咲いた。

美味しかったあ。
気のおけない仲間との時間も楽しかった。

次の日を決めようよとみんなで。

つくりたてのおはぎ 銀座 おかめ

2019-02-06 20:54:58 | グルメ
有楽町の交通会館で見つけた甘味処「おかめ」

メニューをみたら、ぜんざいやあんみつなどの他に、おはぎがあったので、それにひかれて店内へ。

迷ったあげく、きな粉おはぎと豆かんのセットを頼んだ。

おはぎを一口、口にしたら、なんとおはぎが温かい!

えっ、とびっくり。

これは、注文を受けてから作るのではと思い、聞いてみたところ、その通りだった。

注文を受けてから一つ一つ作るらしい。

きな粉おはぎは、中につぶあんが入っているものの甘さ控えめで美味しくてペロリと食べてしまった。

このお店のおはぎは、普通の2倍は、あるかと思われる。

柔らかで米つぶがこわれていない。

豆たんも黒蜜をかけてもさっぱりとした味でおいしい!!

店のいすもなんかいい感じ!

このお店を見つけて、銀座へ来る楽しみがまたできた。

もっと食べたいものが、メニューにたくさんあり、迷う。

帰り際、壁に「桜おはぎ」とある。

さっそく持ち帰りに3個頼んだ。

季節のおはぎであろう。

桜の花が、上にのり、いいにおいをさせている。



すぐ食べたかったが、さっきのおはぎがお腹いっぱいなので、明日食べることに。

楽しみができた。

調べてみたら、老舗のような店だった。



昨日に続けて食事会

2018-11-17 15:42:28 | グルメ
昨日もおいしいお料理とおしゃべりだったが、きょうも違う仲間との食事会&おしゃべり会

きょうは、御前崎市の清水食堂

ランチもおいしいが、夜の食事は始めて。

まずは、お刺身
ふぐとカンパチと金目鯛
ふぐをぽん酢で。



二品目は、イタリアの生ハムに
モッチェレラチーズ、梨を添えて



三品目は、きのこでまいたサンマとリゾット



四品目は、牡蠣とサワラの天ぷら
牡蠣の天ぷらは、初めて。
おいしい!今度作ってみよう。



五品目は、低温で調理したポークをマッシュポテトと。
ポークが柔らかさに驚く。



六品目は、釜でたいたパエリア
おいしーい!作り方を教わりたいくらい!おいしーい!



最後は、ガトーショコラケーキとコーヒーでしめて。

これで、なんと3000円コース。
この安さにびっくり。

美味しかったあ。
そして、久しぶりの仲間とのおしゃべりも美味しかった。

15年以上前の職場で共に過ごした仲間たち。

変わらないおしゃべりで、時間のたつのも忘れてしまった。

何を話しても笑い飛ばせる仲間たち。

二日続けて本当に楽しかった。

またもや次は半年後にしようと決めてしまった。



秋の夕暮れ。ランの散歩で。


食欲の秋!いよいよ柿の季節

2018-10-26 19:13:53 | グルメ
父親のお墓参りに訪れた東京の親戚の人を県の総合教育センターまで送って行った。

午後からセンターで文科省の代わりに講師を務めるとのことである。

センターまで行ったならと森町か敷地の柿を買い求めに行くことにした。

この辺では柿が有名な地域。

磐田市の白壁館で、敷地の柿と浜北の大平地区の柿を買い求めた。

やっぱりおいしかった。どちらもそれぞれの味がある。

申し訳ないが、夫が2、3日前にスーパーで買ってきてくれた柿とは大違い。

甘い!しかも種無し。

食べすぎると太りそう。でもやめられないかな。

敷地の柿


大平地区の柿


昨日は、娘が浜松市の巌邑堂で栗羊羮を買ってきてくれた。

昔から和菓子では有名な店である。

いつもは上生菓子を買い求めるが、この季節はなんと言っても栗羊羮。

この店の栗羊羮は、上生菓子と同じく上品で甘すぎず、何とも言えない美味しさ。どこよりもおいしい。


娘が買ってきてくれてよかったあ。と思ったら、
娘は「きょうはこれを買っている場合ではなかったよ。」という。

スピード違反で捕まったと。
免許をとってから20年近く。初めての経験。

確かにショックだろうが、私としては栗羊羮と上生菓子が食べられて満喫。







サスエ前田魚店

2018-10-20 17:40:37 | グルメ
昨日孫との動物園の帰りに、焼津のサスエ前田魚店によった。

娘が孫を迎えにくるので、娘の好物の魚の刺身にしようと。

テレビで紹介されていたサスエ前田魚店に立ち寄った。

その息子さんは、情熱大陸に出演したことがあるらしい。

私は夕方のローカルテレビで初めて知った。

テレビで紹介されていたとおりだった。どのまぐろだったらいいかと尋ねて、ご主人が教えてくれた。

安くて美味しそうなので、ついつい買って4000円。

南まぐろ、かつお、あじ、ホタテ、赤貝、北海道のボタンエビ。
あまりに新鮮で美味しそうなのでもっと買いたがったが、お財布の中身と相談した。

それでも5人分、十分満足した。堪能した。
北海道のボタンエビが、1本100円だった。北海道でもこの値段で食べられなかった。

次から次へとお客さんが絶えず訪れていたこともよくわかる。

刺身の本物に会うことはなかなか難しい。
本当においしかった。

惜しいのは写真をとり忘れたこと。

また買いに行きたいなー。