28日、日曜日に放送された「街にも進出、ウグイス美声の真実~ダーウィンが来た!」は興味深かった。
我が家のメタセコイヤのてっぺんで、毎日同じ個体が何回も美声と警戒声を出す理由がわかったような。
きょうもてっぺんで盛んに美声と警戒声。
子孫を残すために、一夫多妻のウグイスが命がけで縄張りを主張し、雌を呼び寄せ、警戒声を出して子育てを守ることが紹介された。
昔は、山の笹藪などで子育てをしたのに、今は藪がなくなってきて街に降りてきたこと。
メタセコイヤの下には、隣の家の竹藪や我が家のまきの木の藪があるので、巣を探してみているが・・・。
去年は、ヤマモモの木に巣があった。
声を聞きながら、なんのための鳴き声かなと想像しながら。