「バ~ラが咲いた、バ~ラが咲いた」のバラ日記

リタイア後、バラの庭づくりの記録がわりに始めた日々の生活。

宿根ロベリアは、挿し木で増やせる。

2021-07-31 20:29:08 | バラづくり
蕾を取り忘れて咲いたマイローズ。
真っ赤に燃えている。

いつものパンを買いに出掛けたついでに、お決まりの緑化木センターへ。
この暑さだから何も買うつもりはなかったけれど、ピンクの夏つばきを見つけ、横に睡蓮木という聞いたことのない低木を見つけてしまった。
睡蓮のような花を咲かせるらしい。蕾がたくさんついていた。

同じ植木屋さんで、宿根ロベリア(沢ぎきょう)を見つけた。赤はあるが、青いロベリアはないので目をつけたら、なんと1ポット100円。

その植木屋さんが、
「それは、ぼくが挿し木で作ったから安いんです。挿し木で増やせますよ。」と。
挿し木にできるとは知らなかった。
さっそくやってみよう。

宿根の千日紅が咲きだした。
ベルシカリアと三尺バーベナ、バーベナハスタータ

あ〰️あ、それにしても雨がほしい。








本当にどこもカラッカラッで心配!

2021-07-30 19:41:50 | バラづくり
雨不足の毎日でカラッカラッ。
気がついたら、とても気に入っている植木鉢のリュウカデンドロン ファイアーワークスが枯れかかっていた。
大変!下まで水がいっていなかったようだ。急いでバケツに浸し、回復を。

蕾を取り忘れたラ・マリエの一輪。
ルドベキアヘンリーアイラーズ

銅葉のパイナップルリリー

先日の園芸店で見たものを真似して作った寄せ植え。


きょうも暑い日。
柔道女子78㎏超級、あんな大きな人を相手に金メダルをとった素根選手。大きな拍手を送りたい。




あ〰️あ、雨がほしい!

2021-07-29 20:17:59 | バラづくり
隣接する隣の町は、1時間に80ミリの大雨。なのに、我が町は雀の涙。

土はカラッカラッ。雨がほしい!ほしい!

バラ友さんに種をもらったハーブのバタフライピー。

ぐんぐん伸びて、毎日濃い青い花が咲く。
しかし、油断すると、植木鉢もカラッカラッ。

静岡県も東京と同じくコロナ感染者が増加。
ただ、連日オリンピックの金メダルラッシュが続くのがせめてもの慰めかな。
きょうは、夕方の柔道男女の金メダル。
楽しませてもらった。


朝のバラ消毒と浜松ガーデンパークのひまわり

2021-07-28 20:03:55 | バラづくり
昨日新聞で紹介された浜松ガーデンパークのひまわり畑。
豊橋のいつもの園芸店に行きながら、ガーデンパークのひまわりを見に行くために、朝急いでバラ消毒散布。

無風で曇り空だったので7時から9時過ぎまで。
今回も50リットル3杯分。

さあ、出かけよう!
園芸店で目的の苗はなかったが、いろいろな花をながめるのはやはり楽しい。

浜松ガーデンパークのひまわり。
いいね!

みんな同じ方向を向いている。
裏から見たひまわり。

暑い1日で、期待の雨はきょうもなし。
雨がほしい!



バラの夏バテ対策と草取りの1日

2021-07-27 21:00:30 | バラづくり
雨が降りそうで降らない我が地。
雨がほしい、ほしい!

さつまいも畑の草取りを終えた夫にも頼んで、バラの下の草取り。
水まきを毎日しているのに、カラッカラッ!

このカラッカラッの暑さでも咲いているけれど、黄色い葉も目立ち、葉が少なくなったバラもあるので、夏バテ対策。

きれいに咲いている花も蕾もとることにした。
こんなに咲いているのに・・・


こんなにたくさんの蕾をつけているのに・・・

花も蕾もとったあと。



連日、オリンピックのメダルラッシュ。
コロナも感染人数ラッシュ。

どうなるかな。