「バ~ラが咲いた、バ~ラが咲いた」のバラ日記

リタイア後、バラの庭づくりの記録がわりに始めた日々の生活。

軽井沢レイクガーデンの秋

2022-09-30 15:42:57 | バラづくり
バラ友さんたちに誘われて、軽井沢レイクガーデンを訪れた。
以前から訪問したいと思っていたガーデン。本当は春のバラの季節がbetterだが、秋もいいよと。
少し早い秋だったが、3時間半くらい十分満喫。

サラシナショウマの甘い香りがいっぱい。

シュウメイギクも園内のあちらこちらに。

チョウジソウ

広い池には準絶滅危惧種のアサザの黄色い花がびっしり。


ツリバナが見られた。

イングリッシュローズガーデンは、思いもかけず、たくさんのバラが咲いていた。
バラ友さんたちと、あれはどう?あれはどんな香り?とワイワイ言いながら楽しむことができた。
やっぱりイングリッシュローズは、素敵だよね。と。

続きは、また。










畑を宿根草花壇に広げて。

2022-09-28 17:36:20 | バラづくり
畑の一部を宿根草の花壇に広げた。
明日からバラ友さんたちと出かけるので、買ってあった苗を今日中に植えなくてはと。
夫がミニトマトの畑を片付けてくれて、植えるばかりにしてくれた。
手前が広げて植えたところ。
グラスやルドベキアマキシマ、女郎花、アーティーチョークなど背の高いものとダリアなどでとりあえず。
苗の間は、段ボールに落ち葉腐葉土をしいて段ボールマルチ。

目指すはナチュラリック。
夫は、東側のマキ囲いの剪定の続き。

マキ囲いは、まだ、北側、西側もあるので思いやられる。
鉢植えの秋バラが少しずつ。
セプタードアイルの可愛らしさ。

ベビーロマンチカは花をたくさんつけて。

ミニバラの中にメアリーローズ













サルビア ライムライトの咲き始め

2022-09-27 17:34:43 | バラづくり
青い花とライムライト色のがくのコントラストがきれいなサルビア、ライムライトが少しずつ咲き始めた。


気がつけばクレマチスのプリンセスダイアナが2輪。

秋バラの開花が待たれるが、ミニのグリーンアイスは、よく咲いて。

義母が骨折からの退院となり、病院から施設へ。
まだ痛がっていたので、秋を楽しむことはできないだろう。





たった10分で運転免許証更新

2022-09-26 18:09:30 | バラづくり
ソリダコとメキシカンセイジとカリガネソウの秋の景色。


マイローズは、やっぱり優秀。

きょうは、17回目のバラ薬剤散布。
その前に、運転免許証の更新を済ませてきた。
それが、たった10分で終了。
申し込み書を書いて、手数料支払い、視力検査、写真撮影で発行まで10分。
優良免許で、高齢者講習を済ませてあるので、講習は必要ないとのこと。
驚いた!
5年使う免許証なので、少しでも若く写るように、服を選び、お化粧も念入りにして鏡を持って出掛けたが、あっという間の写真撮影。無駄な抵抗だったか。

大きかった我が県の台風の被害。

2022-09-25 21:34:31 | バラづくり
台風去って、また暑い陽射しが戻ってきたきょう。
台風14号に比べて、15号は小さいのに、我が県にはかなりの被害の様子が入ってきた。
台風前の海岸で遊ぶ孫とじいじ。



こんな静かな海が、台風の大荒れで海岸近くの地区は、竜巻のような突風がおこり、太陽光発電が無惨な姿に。

静岡市は、取水口に流木がたまり、断水が続く。
近隣の町では土砂崩れ等々。
温暖化の影響は、ますますひどくなるのだろうか。

父親が迎えに来て、孫が帰っていった。
1週間の孫との濃い生活。
思わず私が「うるさーい!」と言っても、よけいにふざけて騒ぐ2歳。
身長が伸びて、遊園地の希望の乗り物に乗れるようになった5歳。
にぎやかな1週間は、あっという間に。