「バ~ラが咲いた、バ~ラが咲いた」のバラ日記

リタイア後、バラの庭づくりの記録がわりに始めた日々の生活。

小鳥もたくさん来てくれる庭を目指して巣箱かけ。

2021-12-31 21:01:49 | バラづくり
今年は、オープンにしていないのにたくさんの方が庭を見に来てくれた。
趣味で私たちだけで楽しんでいた庭なので、宣伝することはなかったが、友だちが友だちを引き連れて見に来てくれた。
見に来てくれる人がいると、張り合いも出て、よりいい庭にしたいなと欲が出る。

きょうも、たくさんのシジュウカラが、ナンキンハゼの白い実を食べに来ている。

先日作ったシジュウカラの巣箱を木にかけてくれた。
メタセコイヤ
ナンキンハゼ
柿の木

巣箱に入ってくれるようになるかな。

ハウスに仲良く入って遊ぶ孫たち
ハウスが気に入ってくれてよかった。


あと数時間で新年。
新年も楽しい庭作りに励もう。



ラナンキュラスラックスを手にいれて。

2021-12-30 19:52:41 | バラづくり
一昨日、用事のついでに豊橋のいつもの園芸店へ足を伸ばしてみた。
去年と同じようにラナンキュラスラックスが出ているかと見に行ったら、なんと今まで見たことがないくらいたくさん入荷されていた。
選び放題で、3種類を買ってきた。

去年の苗と同じくらいの株。一年たった去年のラナンキュラスラックスは、鉢の中や地植えで大きな株になっている。
今回の苗も来年は大きな株になることだろう。

「買おうか迷っていたけど、やっぱりラナンキュラスラックスっていいですよね。いくつか持っているけど、私もまた買おうっと。」と、お客さんの一人に声をかけられた。私のかごを見てやっぱり買うことにしたと。
花好きな人に声をかけられると楽しい。

きのうは、きれいな石を拾いに孫と自転車で砂浜へ。
風もなく暖かかったのか、海釣りをしている人が、砂浜にずうっと一列にきれいに並んでいた。

風が作り出した砂の造形

鳥の足跡が砂浜にくっきり。







立派な鉄棒とかわいいハウスができた!

2021-12-29 21:29:09 | バラづくり
いつの間にか立派な鉄棒が出来上がっていた
孫たちが来る前に夫が仕上げてくれていた。こんなに立派とは思わなかった。
高さもいろいろに。感心!


きょうは、孫と一緒にハウスのペンキ塗り。孫の希望通りの色に仕上げて、
「いいねえ。」と満足したよう。
ペンキ塗りは途中で飽きてしまったが。


「もんちゃんとあっくんのハウス」がきれいに仕上がって、庭が明るくなった。
ターザンロープも気に入ってくれて、おばにあたる娘と共に。

今朝は、一段と寒く、霜が降りていた。
サニーレタスも凍ってしまっていて、朝食のサラダにできなかったが、昼間は風もなく暖かくなって孫たちが遊べてよかった。







朝はジョウビタキ、午後は孫たちがやって来た!

2021-12-28 22:05:12 | バラづくり
朝早く、ジョウビタキが姿を見せた。
シジュウカラと違って、群れではなくいつも単独。
低い枝をあっちこっち行くので、虫をねらっているのかな。

じっとしているときは、羽を膨らめて、保温しているのかな。丸々と見える。



午後から孫たちがやって来た!
夕飯時は、二人しておおはしゃぎでふざけまくり。
2歳の孫の要望で、夕飯はエビフライ。
明日は、じいじが作ったハウスのペンキ塗りをやってくれるかな。








氷が張って、霜柱ができた朝。

2021-12-27 19:18:30 | バラづくり
各地で記録的な大雪のニュース。
我が家も氷が張って、霜柱ができていた。
我が地方の12月にしては珍しい寒さで、日本全国寒さで震えている。
雪の地方は、大変なことだな。

花が咲きそうなデルフィニュームも寒さで震えていた。

昨晩、餅をついた(餅つき機)が、鏡餅は、今年はとうとうサトウの鏡餅にしてしまった。


娘たちが小さい頃は、まだ実家で、年季のはいったきねとうすで餅つきをやっていた。兄弟たちが集まって、ガヤガヤ、わいわいと。
母が、前日大量のもち米を洗って水に浸しておいてくれた。
庭のかまどで米を蒸して、こねて、ついて・・・。
懐かしい光景は、もう見られない。
せめて、のし餅は、機械でも家でつこうと。