「バ~ラが咲いた、バ~ラが咲いた」のバラ日記

リタイア後、バラの庭づくりの記録がわりに始めた日々の生活。

東京野鳥公園の鳥と孫の音楽会

2024-11-30 20:40:00 | 
昨日は、上京したついでに、東京野鳥公園に向かった。
何回も訪れるけれど、なかなかブログに紹介される鳥たちに出会わない。
2時間くらいの散策では無理かなあ。
そのかわり、北海道からわざわざ鳥探索に訪れた方と知り合えて鳥談義することができた。
ホシハジロ





コガモ

イソシギ



アオジ





きょうは、孫の小学校の音楽会。
「ただいまー!」と大きな声で帰って来た孫。
「鉄琴どうだったあ?」と、自分の鉄琴演奏の感想を求めて来た。
「帰りに、友達4人で遊んできちゃったんだよ。」
よっぽど楽しく満足したのだろう。
150人みんなで声や楽器を合わせて演奏する姿を私も楽しませてもらった。
9階が運動場、7階が体育館、6階がプールという地上9階、地下1階の学校に初めて入ることもできた。
元気が一番。
夕方の富士山







きょうの富士山と我が家のスズメ

2024-11-29 19:55:00 | 季節

明日、2年生の孫の音楽会を見るために上京。
新幹線から見たきょうの富士山。
「今、左側に美しい富士山が見えます。ごらんください。」
と珍しく車内放送が入った。
確かに、きょうの富士山は、雲一つない青空に偉大な存在感を示していた。



けさの我が家の餌台では、珍しくスズメが1羽じっとしていた。
ヒヨドリや鳩にやられないように、様子をうかがっていたのだろうか。
時々古米をついばんでは、じっと静止。
なにか立派な姿に見える。





留守中、いろんな鳥が来てるといいんだけど。




寒空に、ガーベラ一輪の赤

2024-11-28 17:31:00 | 季節
たった一輪のガーベラ

夕方は、冬の寒さになって、外へ出るのも躊躇した。
朝、餌台に置いていった古米とひまわりの種は、夕方帰って来た時には、すっかりなくなっていたので、スズメや鳩が来たのだろう。
昨日のメジロから



夫の病院のついでに、買い物やら、薪ストーブの修理依頼やらで、1日留守をしたので、これといった話題のないブログなり。
話題とすれば、エリーを車に乗せて行ったが、新しいシートに慣れないエリーにずっと吠えられてしまったこと。
その代わりエリーは、帰ってからぐっすり。
やれやれ。



我が家の冬の野鳥風物詩?

2024-11-27 18:04:00 | 季節
昨晩の大雨の後の青空。
シジュウカラがやって来た。

久しぶりに、餌台にも、スズメが来た。
秋になっても、なかなか古米やひまわりの種がなくならないので、もう来ないのかなと思っていた。
しかし、せっかく食べていたのに、鳩に追い出されてしまった。



鳩がいなくなったら、メジロが水浴びにやって来た。
毎年の光景が始まった。









恐る恐る水浴びをしていたら、ヒヨドリが来てメジロが退散。

ヒヨドリが行った後は、メジロが戻って来て、

よかった。
いつもの年の光景が戻ってきて。





タゲリがやって来ていた!

2024-11-26 16:42:00 | 探鳥とバラ
きょうのランチは、友だち3人で、評判の古民家レストラン。
薪ストーブがたかれた中で、豚の角煮ランチとハーフケーキセット。
満足、満足!
そのあと、先日から気になっていたコーデュロイハウスのコーデュロイパンツを買いに隣の隣町へ。
ついでに、いつもの農耕地へ寄ってみたら、タゲリがもうやって来ていた。
まさか来ているとは思わなかった。
今年は来るのが早い?



大きなトラックやトラクターが畑仕事中なので、たくさん撮ることができなかった。
また来よう。
今夜は大雨なので、せっかくの秋バラもまたいたむかな。