goo blog サービス終了のお知らせ 

「バ~ラが咲いた、バ~ラが咲いた」のバラ日記

リタイア後、バラの庭づくりの記録がわりに始めた日々の生活。

今年迎えてどれもよかったバラたち

2021-05-31 17:42:50 | バラづくり
今年迎えたバラたちは、どれもとてもよかった!
ERの4株は、やっぱりいい!
サイラスマーナー、エミリーブロンテ、ザ・ウェッジウッド・ローズ、レッチフィールドエンジェル。
今咲いているのは、ザ・ウェッジウッド・ローズ。
あの陶器のウェッジウッドを記念して作られたというバラ。中心がピンクに染まっているところがいい!
まだ80センチほどだが、とても強健らしいので、アーチにいっぱいになるのを楽しみにしたい。
レッチフィールドエンジェルは、リッチフィールド大聖堂に書かれている天使の名前らしい。花が開くにつれ、ヒラヒラと本当に天使のよう。

こちらもまだ80センチほどなのに、次々に咲く。
エミリーブロンテは、やっぱりあの嵐ヶ丘の作家エミリーブロンテにちなんだバラとのこと。今蕾をたくさんつけている。

夫に作ってもらったアーチにたっぷりそわせたくて迎えたドロシーパーキンズ。
どんどん伸びている成長の早さ。
ピンク花がとてもかわいくてよかった。他のバラが終わる頃最後に咲くとのこと。その通りだった。
白は、まだ蕾。

2番花が咲きだした。2番花のほうがきれいに咲いたシュシュ。


ピンクアストリッドは、2番花もきれいに。


きのう孫から送られてきた写真。折り紙でアジサイを作ったから見てほしいと。葉のギザギザだけは母親に切ってもらったが、あとは全部、自分で作ったので、母親も感心したらしい。
とてもじょうずにできているので、ライン通話で、私にプレゼントしてよと頼んだら、戸棚にしまってしまった。たぶん自信作で、よっぽど気に入ったのだろう。
親バカならずじじ、ばばバカで誉めちぎった。4歳の男の子、花が好きでうれしい。
その孫へのきょうのハガキは、











一季咲きのスパニッシュビューティー、アメリカンピラーの剪定

2021-05-30 18:57:48 | バラづくり
一季咲きのスパニッシュビューティーとアメリカンピラーの剪定。
四季咲きではないので、かなり枝を減らしたつもりだが、どうかな。
毎年剪定しているのにどんなふうにやったかなと思う。
4月の満開のスパニッシュビューティー

剪定後

昨年よりアカンサスモリスの枝数が増えて、もうじき咲きそうなアナベルと。

こちらはアジサイと。

この濃いピンクのアジサイが目を引く。
きょうは、5キロの梅の実をジュースにつけるのに午前中いっぱいかかってしまった。
孫のためと思うと力が入る。
きょうの孫へのハガキは、「ウ」。
カタカナも言葉選びに頭を使う。孫のおかげで。









庭に森の妖精がやって来た!

2021-05-29 18:13:06 | バラづくり
陶芸を趣味にしている友人が、森の妖精を作って持ってきてくれた。
まずは、気に入るかどうかの試作品だそうだけど、どこにおいてもとてもいいので、もっとたくさんほしいとおねだりした。




きょうは、バラに消毒7回目。
スミチオン、サプロール、ベンレート、展着剤。
途中で、薬剤がなくなって買いに行き、ホースが破れて夫に直してもらってで、10時ころから始めたのに、結局午後までかかってしまった。
50リットル3杯。梅雨で黒星病とうどん粉病が気になったので丁寧に。

昨年苗で買った黒蝶のダリアが冬を越して花が開いた。趣味の園芸雑誌の通りやってみたらうまく咲かせることができたかな。蕾もたくさんついている。


孫へのハガキは、














ビワも豊作、梅の実も豊作!

2021-05-28 22:58:01 | バラづくり
ビワも豊作だったが、梅の実も豊作。
梅の実は、例年になくたくさんの実をつけすぎて、バラ満開のころからポトポト下に落ちてきていた。
しかも大粒できれいなものが多い。
梅干しにちょうどよい色合いになったので収穫。
写真は梅シロップ用。

私は、梅シロップを作るけれど、夫には梅干しづくりを頼んだ。

グランドカバーにしているリシマキアミッドナイトサンが、花をつけて。
種から育てたガイラルディア。
このガイラルディアは、背が高くなり、少し扱いにくい。

ノコギリ草、アキレアの赤。


きょうは、日陰で花つきを悪くしたピンクパラダイス2本を日なたに移植。

残念ながら、1本は、癌腫ができていた。シュートも葉も元気なのに。

孫へのハガキが復活。孫の要望で、今度はカタカナにしてと。
50音のひらがなのハガキ、26のアルファベットのハガキに続いて、50音のカタカナのハガキへ。

なかなかのできかなとハガキを見ては、自分で満足感にひたっている。





バラに代わる花壇の花

2021-05-27 20:45:10 | バラづくり
昨晩楽しみにしていた皆既月食は、残念ながら曇り空で見られなかった。

そして、きょうは1日中大雨。
きのう大量に収穫したビワのコンポートとジャムづくり。

バラに代わり花壇の花が見頃になってきたので、昨日中に撮りためておいた。
エリンジウム

リシマキア
ベロニカ

ダウカス ダラ

モナルダ

ペンステモンとリクニス

明日は、どんな花をカメラにおさめることができるかな。