前回の消毒で黒星病から少し回復しつつあるが、まだまだ油断ならないので、消毒10回目。

ドンファンは、今年はよく頑張ってくれるなあ。2番花も3番花も秋も、次々と続けてビロードの花を見せてくれる。
午後は、夫はレンガ柱の飾り門の続き。
反対側は、洋のテイストにするつもりで途中。
明日は、春花壇に備えて秋まきの種をまかなくては。
気温も25度以下だったので、思いきってダコニールを使ってみた。あとは、スミチオンとベンレート。もちろん展着剤も。
春ほど葉は少ないものの120リットルも要した。
きょうは、薬も自分で調剤したので、午前中かかってしまった。夫は、レンガ柱の飾り門づくりに取り組んでいるので、自分で覚えてやれと。
明日は雨予報。消毒ができたのでなんとなく安心した。
見上げればウエスターランドが青空に向かって気持ちよく咲いている。青空も秋空だ。

ドンファンは、今年はよく頑張ってくれるなあ。2番花も3番花も秋も、次々と続けてビロードの花を見せてくれる。

午後は、夫はレンガ柱の飾り門の続き。
私は、新花壇に買いだめた花々を植えて、花壇づくり。
片側は、和のテイストにしてみた。
前面に、アシュガやヤブラン。
ホトトギス、秋明菊、ふようなど。

反対側は、洋のテイストにするつもりで途中。
といってもつつじが大きく植わっているので、和洋折衷かなあ。
宿根草が出回るようになったら、また植えていこう。

明日は、春花壇に備えて秋まきの種をまかなくては。
垣根のまきの木も刈らなくては。3日も休んでいたので、やることがいっぱい。