「バ~ラが咲いた、バ~ラが咲いた」のバラ日記

リタイア後、バラの庭づくりの記録がわりに始めた日々の生活。

海岸のキアシシギ、チドリ、イソシギ

2024-09-15 17:36:00 | 鳥探し
昨日は、クロサギから始まって、キアシシギ、チドリ、イソシギなどに出会えたので、今日も干潮に合わせて岩場に行ったところ、なんにもいない。
岩場にたくさんの親子が磯遊びをしていた。
昨日のシギやチドリたち。
単独行動キアシシギが盛んに小さなカニを食べている。





チドリだと思うが、何チドリかいまいちわからないが。ハジロチドリ?



河口にいたイソシギ

水鳥はなかなか区別が難しいな。
午後は、遊んでばかりいられないので、草取りをなんとか。
あっちを取れば、こっちもまた生えて。
鳥探し遊びがあるからやっていられるかな。





クロサギに出会えた。

2024-09-14 18:45:00 | 鳥探し
あなたの近くの海岸にはクロサギがいるよ。」
と鳥探しで知り合った人から教えてもらっていたので、今朝、干潮で岩場の海岸になったころ出かけてみたら、
なんといきなり3羽のクロサギが岩場にやって来た。

小魚をくわえたクロサギ。



灯台もとくらし。
遠くに行かなくてもいたんだ。
やはりいろんな人からの情報は大きい。
干潮の岩場や海岸には、シギやチドリもいて、河口ではカワウが翼を乾かしているところに出会って、鳥探索収穫の朝。


きょうも暑くてエアコンの中。
それでもこれではいけないと午後1時間ほど草取り。汗びっしょり。





カワラヒワって案外可愛い目?

2024-09-13 17:57:00 | 季節
夕方、カワラヒワが2、3羽で飛び回っていた。
エサのやり取り?楽しい語らい?

カワラヒワってこんな可愛い目をいていたかな?



この暑さはいつまで続くのだろう。
草取り、バラの剪定、薬剤散布、肥料とやることはたくさんあるけれど、とても外の作業はできないので、完全に運動不足。
鳥たちが運動不足になることはないだろうな。
昨日の寄せ植え。
暑いので、暑さに耐えられるものだけにしたら地味かな。






稲刈りコンバインにも動じないサギ

2024-09-12 18:43:00 | 鳥探し
昨日の稲刈り中の田んぼでは、コンバインが動いていても全く動じないサギたちの姿があって驚いた。
機械に挟まれないのかと心配しながら見ていたが、全くそんな心配はいらない。
コンバインの前にも真横にも後ろにも平気でコンバインについてまわる。
これから刈り取る稲の中にも。
人間だったらとても危ないはずだ。





きのうの田んぼの干潟にいたのは、トウネンかも。


15センチくらいの大きさ、嘴と足が短く黒い、羽の色、群れるなどからトウネン(当年)ではないかと。
これから暖かいアジア南部やオーストラリアなどに渡る旅鳥。
途中でたくさん食べて行くのだろう。





田んぼの干潟にいたのは、何シギの群れ?

2024-09-11 19:20:00 | 鳥探し
出かけた帰りに、田植えの時にアマサギがたくさんいた田んぼに寄ってみた。
稲刈り中の田んぼでは、やはりサギがたくさんいた。
その帰り、田んぼの干潟のようなところになんの群れ?
サギとともに、小さな鳥の群れが盛んに採食中。カメラに気づく様子もなくすぐ目の前まで来ていた。
シギの仲間だと思うが、調べてもよくわからない。
ハクセキレイくらいの大きさで、比較的小さい。
ミユビシギ?ヒバリシギ?トウネン?ハマシギ?







足の指が見えたら少しはとくちょうをつかめるが。
もしどなたかがわかったら教えてもらえないだろうか。