![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4a/e2ccbe71776321376a558386d7e2ad1c.jpg)
.
冬の「八ッ場ダム」を、ダム好きな
ポタガール埼玉 のHashimotoさん、小島さんのお二人をお誘いして、”ポタG埼玉 & オヤG隊”で、「八ッ場ダム」ライドへ出かけた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c5/537dbd35e38a88fd17b6d64fb55523a1.jpg)
(参照:国土交通省 関東地方整備局 八ッ場ダム工事事務所配布パンフより)
計画した「八ッ場ダム」見学コースへ。
スケジュール
・12:45-14:30 八ッ場ダム(見学)
・14:50 道の駅あがつま峡(休憩)
・15:50 峠頂上(忠治とまどいの松先)
・16:25 高崎市榛名支所着(解散)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ac/c2c949cbba6f36be2df2776064be6178.jpg)
見晴台から「八ッ場ダム」を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9e/40fd29bcced0f4bdf8009b54b5111311.jpg)
「八ッ場ダム」上流側。
先ほど渡った「八ッ場大橋」が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0c/14242fed81fd37bb498f89bcfa92ae83.jpg)
順番待ちして、「八ッ場ダム」観察。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ce/eeb86b7dad343c769e512ac60bd215d4.jpg)
ダム湖の水位も下がって、ダム全体が見えた。
・Am12:55
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2b/64ace121b84df00dbeda96f45706e442.jpg)
(参照:令和元(2019)年12月13日(金)「上毛新聞」より)
数日前の群馬県地元「上毛新聞」。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0076.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/76/d5d658e2ca9297ccc885b9e3fc0f21d4.jpg)
(参照:令和元(2019)年12月13日(金)「上毛新聞」より)
八ッ場ダム、最低水位に
新聞によると、この写真の水位が「八ッ場ダム」の最低水位になるという。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c9/95b67e3f9241468cb4c0ac6d5a57b8f7.jpg)
やんば見放台、
②ダム見学:スタンプ、クリアー。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5b/17541e73f38aa1464dd0f7b46ef8c2b5.jpg)
次の見学場所「八ッ場大橋」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2f/4982d981833f8a7318b98cea4dcd6721.jpg)
(参照:国土交通省 関東地方整備局 八ッ場ダム工事事務所配布パンフより)
場所はココ!
③ダム見学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1f/f4a5b13c04e27c85dc6d17d4e07eaf95.jpg)
全長494mの「八ッ場大橋」から、「八ッ場ダム」を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f3/f501f7e5ff321b5287d25a42b1dea54d.jpg)
「八ッ場大橋」をロードバイクを押しながら進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/05/54f72139a551647e5e4de95ac06c27ee.jpg)
八ッ場大橋に設置された
日本一高いブリッジバンジー
。
高さ106mで、1回目
20,000円の料金。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0b/e9a5316692d59df8360f35ebe5521821.jpg)
Hashimotoさんは、チャレンジして飛んだという。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
やっぱり、
ポタガール埼玉のお嬢様は、スゴイ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
・Pm1:10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7f/c7c7c4844de360bd0332f437d7273b68.jpg)
「八ッ場大橋」を渡ると、その先に「なるほど やんば資料館」。
④ダム見学:スタンプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7c/e84d351777111347f9375a0f74bf00e8.jpg)
最初にスタンプ台へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f9/806bec50cfbb90301c2cd3504fd43b1f.jpg)
2つ目のスタンプを押した。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
・Pm1:15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e4/93f359ebde5f46d4d7efc2e97de1c003.jpg)
資料館では、たくさんの資料展示やダム関連映像を見ることが出来る。
次の「八ッ場ダム」見学場所へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2d/cb86a06e2a6b6c7d5f5b4b1b0d9c4f90.jpg)
道路沿いの「川原湯神社」に寄り道。
・Pm1:25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ce/7a335852b7403870e8188a4f4d514661.jpg)
平成29(2017)年にこの地へ移転されたという。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/24/861de19eeb468c69dde7020ad9bc1d6b.jpg)
少し走って「道の駅 八ッ場ふるさと館」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7a/b3a7738aff4f9d04fcb1937c9cd7e1a5.jpg)
(参照:国土交通省 関東地方整備局 八ッ場ダム工事事務所配布パンフより)
場所はココ!
⑤ダムカード:スタンプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7b/5fbcc5dc037635fbdba7892aa67b7f83.jpg)
道の駅内の「情報コーナー」へ。
3つ目のスタンプを押して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/08/b18a5f68a3a8586a663f99ed77b7e4f3.jpg)
3か所スタンプを押したカードをスタッフなおばちゃんに提出。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0076.gif)
その場で「八ッ場ダムカード」を貰えた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0072.gif)
・Pm1:40
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7f/d24564575bf3cbaa3a73e80c081fcfd0.jpg)
八ッ場ダムカード
。
ポタガール埼玉 のお二人は、ご満悦。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/03/6c7d1569947d9b345ea55913f3170e28.jpg)
道の駅内にある、
Yショップ へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c1/b16d486d2139e491c9a71fabbeb2a72b.jpg)
ここで「花豆ホイップあんぱん」を買うと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fb/1d424d604cc0dbd85746f7e4df0f4ee6.jpg)
レジで「道の駅 八ッ場ふるさと館」ダムカードがもれなく貰える。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0072.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8a/b8e3fc8ba0506eda5b80cb364bd31022.jpg)
「道の駅 八ッ場ふるさと館」ダムカード。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ポタガール埼玉 のお二人は、ご満悦。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3b/294c17775632865472bac9a7e4ac1821.jpg)
「花豆ホイップあんぱん」は、
人気Best“5位”。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4d/97b505838be738bd50096dd561d0b53b.jpg)
購入したパンは、お店前のベンチで美味しく頂いた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
道の駅を出発。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ab/e301d848bc6dfc7b9089703232fee6b4.jpg)
道の駅先の「不動大橋」をゆっくり渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0b/c2f5ec33bd72d65f0218b41e1e67ad8f.jpg)
数年前まで、この下にJRの線路があり、電車が走っていた事を思い出す。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/53/bf29e6daf7824f8437b9590a4b20a37e.jpg)
橋の上から「八ッ場ダム」を望む。
⑥ダム見学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fd/5aecc6204c17720b1e850968c6464337.jpg)
橋を渡って、対岸にある「不動の滝」を見学。
・Pm2:10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5b/3153b6459c4f52d892ccd1926d4b8f37.jpg)
「不動の滝」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a0/022868c9cd28b534ee52e6e3b2d0c82a.jpg)
「不動大橋」から、上流側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/73/172745e23a0ecc77ea6b71c323f9f4bb.jpg)
次の「八ッ場ダム」見学場所へ。
先ほど上ってきた県道375号線を下り、「吾妻峡トンネル」手前を左折。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4c/2f321efd555bfbfb547253213e7d71bf.jpg)
進んでいくと、案内看板。
左折すると「湖畔公園」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7d/25c2e495ed3b03ca8d8d84504a4e8c9a.jpg)
(参照:国土交通省 関東地方整備局 八ッ場ダム工事事務所配布パンフより)
場所はココ!
⑦ダム見学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/21/08e85357de4d5995a3146cf7ae94138f.jpg)
ここから望む「八ッ場ダム」風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/96/1ba1f5b2cdff68840cf8bc78f3d4736d.jpg)
貸し切り状態で、誰も来ない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
手すりにカメラを設置しての記念写真。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
・Pm2:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/86/c004be2c9f82cef1be656483624eb1ce.jpg)
予定していた「八ッ場ダム」見学は終了。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
次の場所目指して出発。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/63/323d5b08d81f690b5fe60ff4a3eafaaa.jpg)
「道の駅 あがつま峡」に到着。
・Pm2:40
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/54/28298810dfe8d8540a73e1a6cf91d9e2.jpg)
お得意な顔出し看板。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
サスガな、小島さん。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7c/95119a45336193085342932b15465152.jpg)
探索して楽しんだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/78/1c94b0dfab7220620ce4f0cb73335b20.jpg)
「道の駅 あがつま峡」を出発。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/39/bec1d8f93b303319258b86933545d7e8.jpg)
道幅は狭いが、交通量の少ない近道を進む。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9a/e9db5f253155955968515f7c4693547d.jpg)
「忠治とまどいの松」の少し先で待ち合わせ。
ここから、下り坂。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
ウインドウブレーカーを着込んで、ゴールの榛名支所を目指して出発。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
・Pm3:50
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f8/3c734e12d41aca3198863841736402c1.jpg)
国道406号線を進む。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
暗くなる前に着きたい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/31/0db369da1e695601591f6241ec904ae5.jpg)
無事、明るい内に高崎市榛名支所に到着。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
・Pm4:25
”寒さ”に負けず、予定どおり「八ッ場ダム」見学が
ポタガール埼玉 のお二人と出来てうれしい。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
■ 走行記録 ■
走行距離:86.9Km
走行時間:4時間05分
平均速度:21.24Km/h
獲得標高:1,252m
経過時間:7時間15分(Am9:10発、Pm4:25着)
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》へ。
ランキング参加しています。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
クリックして頂けると、更新のモチベーションが上がります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3c/d7c697bc685854f081a69835879259fb.jpg)
ご一緒した”小島さん”の「ポタガ-ル☆小島利恵の自転車ブログ」記事は、
こちら
。
ハルヒルオヤジ隊が行く!《群馬・埼玉方面》
2020年(令和2年) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:後編」《11月》~最後は「ダム天端」で“八ッ場ダム“を満喫!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:続編」《11月》~11月6日オープンの「八ッ場湖の駅 丸岩」から!
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:前編」《11月》~八ッ場ダムのランチは「キッチン 赤いえんとつ」で!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「水上SLライド:後編」《10月》~水上駅到着の「蒸気機関車C61」は迫力満点!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「水上SLライド:前編」《10月》~ランチは水上名物「亜詩麻」焼きカレー~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:後編》~吉永小百合さんCM撮影場所「大室古墳」へ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:前編》~JR東日本CM「古墳王国群馬篇」撮影場所ライドへ!~
■2020 ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月:後編》~デザートは「アルベロ」で、“いちご”な濃厚ジェラート!~
■2020 ハルヒル オヤジ隊が行く!《2月:前編》~春を探して“木馬瀬の福寿草”ライドへ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月》~寄り道しながら、行列なお店「ニコニコ亭」へ到着すると!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月》~冬のライドは利根川CRで行く、「元祖 田舎っぺ」のアツアツ”熊谷うどん”! ~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~”ポタG”ご案内な、サイクリストの聖地「榎本牧場」へ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~”#ぐるさい”ライドで、サイクリストに人気「食事処 新道」でランチ!~
2019年(令和元年) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~安田大サーカス”団長”がTVで紹介「元祖 熊谷うどん 福福」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~令和元年を締めくくる「走り納めライド」は利根川CRで”妻沼”へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~「八ッ場ダム」カードで”ポタG埼玉”のお二人はご満悦♬~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~気温4℃でも”ポタG埼玉”と行く「八ッ場ダム」ライドは楽しい♪~
■ 2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月》~たくみの里の「巨大わらアート」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《10月》~満水になった「八ッ場ダム」を見に行こう!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~猛暑でダウン(>_<)!? でも、丹生の丘に広がる”ひまわり”に感動!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:後編》~「SLパレオエクスプレス」de 『令和』”初”の感動!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:前編》~『令和』”初”ライドは、秩父人気スポット「羊山公園 芝桜」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:後編》~デザートは「アルベロ」で、果樹園の濃厚ジェラート!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:続編》 ~関所食堂は”ラーメン”&”チャーハン”がウマイ!~
■2019ハルヒル オヤジ隊が行く!《3月:前編》~春を探して“木馬瀬の福寿草”ライドへ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~並んで美味しい「元祖 田舎っぺ」うどんへ!《埼玉県熊谷市》~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~グンマの冬は利根川サイクリングロード周辺で楽しむ!~
2018年(平成30年) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:後編》~ランチ後も、長瀞「すまんじゅう」+新町「たいこ焼き」で満腹!!~
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:前編》~やっぱ「安田屋」の“わらじかつ丼”はウマい!!~
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《元旦編》~群馬の自転車乗りは元旦に「ニューイヤー実業団駅伝コース」を疾走する!~
2017年(平成29年)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~シルクパウダー入りうどん「もり陣」は、分福茶釜”茂林寺”隣!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~【ふ】上毛かるたライド:分福茶釜の茂林寺へ~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:後編》~陽気軒のハンパないサイズの”ジャンボギョーザ”で!~
■2107ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:前編》~丹生湖の丘に広がる満開な”ひまわり”に感動!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:後編》~奇跡! 豪華寝台列車「トランスイート四季島」の一番列車に遭遇~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:前編》 ~GWの混雑時にロードバイクで行く”秩父羊山公園「芝桜の丘」”!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月》~メニューが無いのに行列の店「田舎そば はしば」へ~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》 ~藤屋本店の“ひもかわうどん”は、思い出に残る味~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》 ~今年も、冬の風物詩「ニューイヤー駅伝コース」へ~
2016年(平成28年)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~”上里カンターレ”は、南イタリアを思わせるお菓子の楽園!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~秩父名物’豚みそ’+’わらじかつ’=”W丼”!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:後編》~日本国道最高地点に到着! 変わる山の天気と不思議な偶然にビックリ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:前編》~自転車乗りなら一度は行きたい「標高2,172mの日本国道最高地点」へ!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《7月:後編》~みなかみダムカレーはダム形状に合わせて3種類!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《7月:前編》~ダムの貯水率が気になるので、みなかみのダム巡りへ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:後編》~“千と千尋の神隠し”のモデル宿「積善館本館」へ!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:前編》~榛名山外周ライド! 癒しの水澤観音、tsumujiへ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~志多美屋の”ソースかつ丼”は記憶に残る美味しさ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~冬の群馬は「ニューイヤー駅伝コース」へ~
2015年(平成27年)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~「もつ煮の永井食堂」目指し、今夏最高の暑さの中へ!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《6月:後編》~限定10食「いのぶたソースカツ丼」!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《6月:前編》~「長井屋まんじゅう」上州鬼石名物!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:後編》~チューブラータイヤがバースト~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:前編》~秩父羊山公園「芝桜の丘」を目指す~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月》~行きは天国、帰りは地獄の強風ライド!~
2014年(平成26年)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~関所食堂”懐かしさの中に本当の美味しさがある”~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~群馬の走り納めは、山頂を目指す!~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:後編》~安田屋日野田店”わらじかつ丼”はテンションアップ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:前編》~”わらじかつ丼”目指して秩父へ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《9月:後編》~いくぜ!日本一の草津温泉へ!~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《9月:前編》~高崎から草津を目指し、秋の高原ツーリングへ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~絶品「豚みそ丼」を目指し、秩父の「野さか」へ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c5/537dbd35e38a88fd17b6d64fb55523a1.jpg)
(参照:国土交通省 関東地方整備局 八ッ場ダム工事事務所配布パンフより)
計画した「八ッ場ダム」見学コースへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
・12:45-14:30 八ッ場ダム(見学)
・14:50 道の駅あがつま峡(休憩)
・15:50 峠頂上(忠治とまどいの松先)
・16:25 高崎市榛名支所着(解散)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ac/c2c949cbba6f36be2df2776064be6178.jpg)
見晴台から「八ッ場ダム」を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9e/40fd29bcced0f4bdf8009b54b5111311.jpg)
「八ッ場ダム」上流側。
先ほど渡った「八ッ場大橋」が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0c/14242fed81fd37bb498f89bcfa92ae83.jpg)
順番待ちして、「八ッ場ダム」観察。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ce/eeb86b7dad343c769e512ac60bd215d4.jpg)
ダム湖の水位も下がって、ダム全体が見えた。
・Am12:55
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2b/64ace121b84df00dbeda96f45706e442.jpg)
(参照:令和元(2019)年12月13日(金)「上毛新聞」より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0176.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0076.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/76/d5d658e2ca9297ccc885b9e3fc0f21d4.jpg)
(参照:令和元(2019)年12月13日(金)「上毛新聞」より)
八ッ場ダム、最低水位に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c9/95b67e3f9241468cb4c0ac6d5a57b8f7.jpg)
やんば見放台、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5b/17541e73f38aa1464dd0f7b46ef8c2b5.jpg)
次の見学場所「八ッ場大橋」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2f/4982d981833f8a7318b98cea4dcd6721.jpg)
(参照:国土交通省 関東地方整備局 八ッ場ダム工事事務所配布パンフより)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1f/f4a5b13c04e27c85dc6d17d4e07eaf95.jpg)
全長494mの「八ッ場大橋」から、「八ッ場ダム」を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f3/f501f7e5ff321b5287d25a42b1dea54d.jpg)
「八ッ場大橋」をロードバイクを押しながら進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/05/54f72139a551647e5e4de95ac06c27ee.jpg)
八ッ場大橋に設置された
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
高さ106mで、1回目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0180.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0b/e9a5316692d59df8360f35ebe5521821.jpg)
Hashimotoさんは、チャレンジして飛んだという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
やっぱり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
・Pm1:10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7f/c7c7c4844de360bd0332f437d7273b68.jpg)
「八ッ場大橋」を渡ると、その先に「なるほど やんば資料館」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7c/e84d351777111347f9375a0f74bf00e8.jpg)
最初にスタンプ台へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f9/806bec50cfbb90301c2cd3504fd43b1f.jpg)
2つ目のスタンプを押した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
・Pm1:15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e4/93f359ebde5f46d4d7efc2e97de1c003.jpg)
資料館では、たくさんの資料展示やダム関連映像を見ることが出来る。
次の「八ッ場ダム」見学場所へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2d/cb86a06e2a6b6c7d5f5b4b1b0d9c4f90.jpg)
道路沿いの「川原湯神社」に寄り道。
・Pm1:25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ce/7a335852b7403870e8188a4f4d514661.jpg)
平成29(2017)年にこの地へ移転されたという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/24/861de19eeb468c69dde7020ad9bc1d6b.jpg)
少し走って「道の駅 八ッ場ふるさと館」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7a/b3a7738aff4f9d04fcb1937c9cd7e1a5.jpg)
(参照:国土交通省 関東地方整備局 八ッ場ダム工事事務所配布パンフより)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7b/5fbcc5dc037635fbdba7892aa67b7f83.jpg)
道の駅内の「情報コーナー」へ。
3つ目のスタンプを押して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/08/b18a5f68a3a8586a663f99ed77b7e4f3.jpg)
3か所スタンプを押したカードをスタッフなおばちゃんに提出。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0076.gif)
その場で「八ッ場ダムカード」を貰えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0072.gif)
・Pm1:40
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7f/d24564575bf3cbaa3a73e80c081fcfd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/03/6c7d1569947d9b345ea55913f3170e28.jpg)
道の駅内にある、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0045.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c1/b16d486d2139e491c9a71fabbeb2a72b.jpg)
ここで「花豆ホイップあんぱん」を買うと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fb/1d424d604cc0dbd85746f7e4df0f4ee6.jpg)
レジで「道の駅 八ッ場ふるさと館」ダムカードがもれなく貰える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0072.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8a/b8e3fc8ba0506eda5b80cb364bd31022.jpg)
「道の駅 八ッ場ふるさと館」ダムカード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3b/294c17775632865472bac9a7e4ac1821.jpg)
「花豆ホイップあんぱん」は、
人気Best“5位”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4d/97b505838be738bd50096dd561d0b53b.jpg)
購入したパンは、お店前のベンチで美味しく頂いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
道の駅を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ab/e301d848bc6dfc7b9089703232fee6b4.jpg)
道の駅先の「不動大橋」をゆっくり渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0b/c2f5ec33bd72d65f0218b41e1e67ad8f.jpg)
数年前まで、この下にJRの線路があり、電車が走っていた事を思い出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/53/bf29e6daf7824f8437b9590a4b20a37e.jpg)
橋の上から「八ッ場ダム」を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fd/5aecc6204c17720b1e850968c6464337.jpg)
橋を渡って、対岸にある「不動の滝」を見学。
・Pm2:10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5b/3153b6459c4f52d892ccd1926d4b8f37.jpg)
「不動の滝」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a0/022868c9cd28b534ee52e6e3b2d0c82a.jpg)
「不動大橋」から、上流側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/73/172745e23a0ecc77ea6b71c323f9f4bb.jpg)
次の「八ッ場ダム」見学場所へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4c/2f321efd555bfbfb547253213e7d71bf.jpg)
進んでいくと、案内看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7d/25c2e495ed3b03ca8d8d84504a4e8c9a.jpg)
(参照:国土交通省 関東地方整備局 八ッ場ダム工事事務所配布パンフより)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/21/08e85357de4d5995a3146cf7ae94138f.jpg)
ここから望む「八ッ場ダム」風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/96/1ba1f5b2cdff68840cf8bc78f3d4736d.jpg)
貸し切り状態で、誰も来ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
手すりにカメラを設置しての記念写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
・Pm2:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/86/c004be2c9f82cef1be656483624eb1ce.jpg)
予定していた「八ッ場ダム」見学は終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
次の場所目指して出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/63/323d5b08d81f690b5fe60ff4a3eafaaa.jpg)
「道の駅 あがつま峡」に到着。
・Pm2:40
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/54/28298810dfe8d8540a73e1a6cf91d9e2.jpg)
お得意な顔出し看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
サスガな、小島さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7c/95119a45336193085342932b15465152.jpg)
探索して楽しんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/78/1c94b0dfab7220620ce4f0cb73335b20.jpg)
「道の駅 あがつま峡」を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/39/bec1d8f93b303319258b86933545d7e8.jpg)
道幅は狭いが、交通量の少ない近道を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9a/e9db5f253155955968515f7c4693547d.jpg)
「忠治とまどいの松」の少し先で待ち合わせ。
ここから、下り坂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
ウインドウブレーカーを着込んで、ゴールの榛名支所を目指して出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
・Pm3:50
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f8/3c734e12d41aca3198863841736402c1.jpg)
国道406号線を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
暗くなる前に着きたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/31/0db369da1e695601591f6241ec904ae5.jpg)
無事、明るい内に高崎市榛名支所に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
・Pm4:25
”寒さ”に負けず、予定どおり「八ッ場ダム」見学が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
■ 走行記録 ■
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ](http://cycle.blogmura.com/roadbike/img/roadbike125_41_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3c/d7c697bc685854f081a69835879259fb.jpg)
ご一緒した”小島さん”の「ポタガ-ル☆小島利恵の自転車ブログ」記事は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:後編」《11月》~最後は「ダム天端」で“八ッ場ダム“を満喫!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:続編」《11月》~11月6日オープンの「八ッ場湖の駅 丸岩」から!
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:前編」《11月》~八ッ場ダムのランチは「キッチン 赤いえんとつ」で!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「水上SLライド:後編」《10月》~水上駅到着の「蒸気機関車C61」は迫力満点!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「水上SLライド:前編」《10月》~ランチは水上名物「亜詩麻」焼きカレー~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:後編》~吉永小百合さんCM撮影場所「大室古墳」へ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:前編》~JR東日本CM「古墳王国群馬篇」撮影場所ライドへ!~
■2020 ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月:後編》~デザートは「アルベロ」で、“いちご”な濃厚ジェラート!~
■2020 ハルヒル オヤジ隊が行く!《2月:前編》~春を探して“木馬瀬の福寿草”ライドへ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月》~寄り道しながら、行列なお店「ニコニコ亭」へ到着すると!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月》~冬のライドは利根川CRで行く、「元祖 田舎っぺ」のアツアツ”熊谷うどん”! ~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~”ポタG”ご案内な、サイクリストの聖地「榎本牧場」へ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~”#ぐるさい”ライドで、サイクリストに人気「食事処 新道」でランチ!~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~安田大サーカス”団長”がTVで紹介「元祖 熊谷うどん 福福」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~令和元年を締めくくる「走り納めライド」は利根川CRで”妻沼”へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~「八ッ場ダム」カードで”ポタG埼玉”のお二人はご満悦♬~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~気温4℃でも”ポタG埼玉”と行く「八ッ場ダム」ライドは楽しい♪~
■ 2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月》~たくみの里の「巨大わらアート」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《10月》~満水になった「八ッ場ダム」を見に行こう!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~猛暑でダウン(>_<)!? でも、丹生の丘に広がる”ひまわり”に感動!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:後編》~「SLパレオエクスプレス」de 『令和』”初”の感動!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:前編》~『令和』”初”ライドは、秩父人気スポット「羊山公園 芝桜」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:後編》~デザートは「アルベロ」で、果樹園の濃厚ジェラート!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:続編》 ~関所食堂は”ラーメン”&”チャーハン”がウマイ!~
■2019ハルヒル オヤジ隊が行く!《3月:前編》~春を探して“木馬瀬の福寿草”ライドへ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~並んで美味しい「元祖 田舎っぺ」うどんへ!《埼玉県熊谷市》~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~グンマの冬は利根川サイクリングロード周辺で楽しむ!~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:後編》~ランチ後も、長瀞「すまんじゅう」+新町「たいこ焼き」で満腹!!~
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:前編》~やっぱ「安田屋」の“わらじかつ丼”はウマい!!~
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《元旦編》~群馬の自転車乗りは元旦に「ニューイヤー実業団駅伝コース」を疾走する!~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~シルクパウダー入りうどん「もり陣」は、分福茶釜”茂林寺”隣!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~【ふ】上毛かるたライド:分福茶釜の茂林寺へ~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:後編》~陽気軒のハンパないサイズの”ジャンボギョーザ”で!~
■2107ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:前編》~丹生湖の丘に広がる満開な”ひまわり”に感動!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:後編》~奇跡! 豪華寝台列車「トランスイート四季島」の一番列車に遭遇~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:前編》 ~GWの混雑時にロードバイクで行く”秩父羊山公園「芝桜の丘」”!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月》~メニューが無いのに行列の店「田舎そば はしば」へ~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》 ~藤屋本店の“ひもかわうどん”は、思い出に残る味~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》 ~今年も、冬の風物詩「ニューイヤー駅伝コース」へ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~”上里カンターレ”は、南イタリアを思わせるお菓子の楽園!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~秩父名物’豚みそ’+’わらじかつ’=”W丼”!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:後編》~日本国道最高地点に到着! 変わる山の天気と不思議な偶然にビックリ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:前編》~自転車乗りなら一度は行きたい「標高2,172mの日本国道最高地点」へ!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《7月:後編》~みなかみダムカレーはダム形状に合わせて3種類!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《7月:前編》~ダムの貯水率が気になるので、みなかみのダム巡りへ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:後編》~“千と千尋の神隠し”のモデル宿「積善館本館」へ!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:前編》~榛名山外周ライド! 癒しの水澤観音、tsumujiへ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~志多美屋の”ソースかつ丼”は記憶に残る美味しさ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~冬の群馬は「ニューイヤー駅伝コース」へ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~「もつ煮の永井食堂」目指し、今夏最高の暑さの中へ!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《6月:後編》~限定10食「いのぶたソースカツ丼」!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《6月:前編》~「長井屋まんじゅう」上州鬼石名物!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:後編》~チューブラータイヤがバースト~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:前編》~秩父羊山公園「芝桜の丘」を目指す~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月》~行きは天国、帰りは地獄の強風ライド!~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~関所食堂”懐かしさの中に本当の美味しさがある”~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~群馬の走り納めは、山頂を目指す!~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:後編》~安田屋日野田店”わらじかつ丼”はテンションアップ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:前編》~”わらじかつ丼”目指して秩父へ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《9月:後編》~いくぜ!日本一の草津温泉へ!~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《9月:前編》~高崎から草津を目指し、秋の高原ツーリングへ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~絶品「豚みそ丼」を目指し、秩父の「野さか」へ~