![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/aa/4fdbd811ef2e8ae883b8891d8fcbe0e4.jpg)
.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8c/dbbbb0a78cbab1ee63ab627127b42445.jpg)
地元テレビニュースや地元新聞で話題な群馬県水上町の“たくみの里”「巨大わらアート」。
「わらアートまつり」も開催される。
せっかくなので、”ハルヒルオヤジ隊”で、出掛けたい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/81/730eebfda86a69c2543f5448e77a1333.jpg)
令和元(2019)年11月17日(日)
午前7時50分、高崎市浜川運動公園をスタート。
・Am7:50
スケジュール
・ 7:50 高崎市浜川運動公園発(集合、出発)
・ 10:30 沼田市内コンビニ(休憩)
・ 10:50 沼田市内で「虹」
・11:45 たくみの里着
・12:00 たくみの里内(昼食)
・12:15-12:40 「わらアート」(見学)
・12:40 たくみの里発
・15:15 高崎市浜川運動公園着(解散)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/da/afdbd8132597a7d1169fdbf8600b291b.jpg)
高崎市箕郷方面から坂を上り、吉岡町を抜けて、新しくできた道路を進む。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
下っていくと、視界が開けて渋川市の街並みや山々が現れた。
・Am8:40
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cd/62942aed09667801625dadd0c19daf54.jpg)
場所はココ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/85/565c0ca285da3b173bf8d04f6b8d8be8.jpg)
渋川市から国道17号線を少し走り、利根川の対岸へ渡り、交通量の少ない県道を進んだ。
沼田市に入ってコンビニで小休止。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0045.gif)
走っていると、目の前に「
虹 」が現れた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
この先は、
雨が降っているようだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
・Am10:50
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c8/4b96bec36b9cbb927a4ba3c4033d6bad.jpg)
月夜野町から国道17号線を進んだ。
途中、少し雨に降られたが、無事に“たくみの里”に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4a/09a931bd67f3b2bc73e9676e6b30c4bd.jpg)
出迎えてくれたのは、わらアートの「イノシシ親子」。
・Am11:45
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/32/a2ea8c4ea84ce26cf5e00c926893b034.jpg)
アート 1
「わらシシ親子」
里の玄関口に鎮座する地元住民が手がける里のわらアート第一号。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a1/c1defafd2bdffdceb4cd8672aa16c502.jpg)
場所はココ!
地図の一番下に位置する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cc/31a34a8e8705aceff1eb4843ddd0a85d.jpg)
「わらアート」は、“たくみの里”9か所に点在している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fe/e42a368180bf9beca895108b69a42cc7.jpg)
「道の駅 たくみの里」の中央広場に「イヌワシ」。
・Am11:50
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a6/7a32b5b99fead35ff514c58c70f80bfc.jpg)
アート 2
「赤谷のイヌワシ」
道の駅の広場にいる、みなかみユネスコパークの象徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8f/377993ec743c460b476be0154f88e0b8.jpg)
場所はココ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c7/da7933a2a1969cade1485b907d28b865.jpg)
道の駅たくみの里広場の「イヌワシ」を見てからのランチ。
寒いので「
温かい天ぷらそば 」で温まった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
・Am12:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d2/ede28f5db6d0771687959e31f94fa6f9.jpg)
身体が温まったので「わらアート」巡りに出かけたい。
・Am12:15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/44/5067c5686cedc0ffb3e5c4f150674d6b.jpg)
ねずみかと思ったら「子熊」。
・Am12:23
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/09/5cb2228777334e9fb6916c079a238996.jpg)
アート 3
「わらの子熊」
三国街道の面影を伝える須川宿資料館前にいます。
わらアートJAPAN協力。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/22/36a3af90421e5c22abcd8c4ab900ae12.jpg)
場所はココ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0d/65c258a76fef9b141dde24633cd2157f.jpg)
道路のわきに、蒸気機関車。
・Am12:25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d3/c08531461fdfedd61e25155696590d3c.jpg)
アート 4
「SL-D51」
JRホテルのファミリーオみなかみに続く曲がり角にいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/34/1b6dce2558bcae6927efd664f3464c5b.jpg)
場所はココ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/63/0ee206fb57c456db031e6cd7c2666ddd.jpg)
「SL-D51」の道を真っすぐに進んでいくと、おおきなシッポ。
・Am12:27
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e9/c32a0df6bc06ba79b649e205aa19cbcc.jpg)
映画の「アナコンダ」を思い出してしまう迫力。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/13/54231fafbae216b4c662783c93d57aa3.jpg)
その大きさはハンパなく、口の大きさは自分たちより大きい。
これが生きていたら、飲み込まれてしまう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/31/1bb5874f72456a279c3f28c656549c9e.jpg)
アート 7
「ワラコンダ」
ガラスの家脇の畑の中から飛び出す大蛇です。
長さは約8mもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4b/259b75a85e1122adad19e96bc20a2704.jpg)
場所はココ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c0/8b7e8f1c97c9205b59888814d0a9d0b2.jpg)
「ワラコンダ」から、北へ進んでいくと、牧場の雰囲気な場所に巨大な「牛」。
・Am12:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e5/2bc2bf0ce3a18a67f9f1cacb6d8b7b6d.jpg)
後ろ姿もリアル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a9/d51ee04cd97101819a950aba8ded0fb9.jpg)
アート 6
「わらべこ」
周遊馬車のカン太やうさぎ達が待つKOMAGATAPARKにいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b5/7c5dae9d354bb2689a29c6436932004b.jpg)
横の建物の中には、生きている「白馬」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/98/ca69adde80f3f9e41717955885a1b0f1.jpg)
やさしいまなざしに見つめられた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/73/c6fecfb9de8d0b4d523a79c6ed5a4291.jpg)
坂道を下って、道の駅方向へ向かう広場に「お釈迦様」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5f/0bbbe6c9601fdfebdbc17777f0373069.jpg)
アート 9
「釈迦三尊像」
ドライフラワーの家前広場に3体で鎮座しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d8/a0eb004ea4ba988bf38810c694010627.jpg)
場所はココ!
展示されていた、わらアート「9体」を堪能した。
曇り空で寒さが身に染みてきたので、早々に帰路へ。
・Am12:40
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6a/fa2b02eb59feedd0b687757259d0e0c7.jpg)
帰りは下りなコースなので、最短距離で国道メインに走った。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
無事、スタート場所の高崎市浜川運動公園に到着。
・Pm3:15
”寒かった”が、たくさんの「わらアート」を拝見できて楽しかった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
■ 走行記録 ■
走行距離:118Km
走行時間:5時間25分
平均速度:21.8Km/h
獲得標高:1,213m
経過時間:7時間35分(Am7:50発、Pm3:15着)
ランキング参加しています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
クリックして頂けると、更新のモチベーションが上がります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ハルヒルオヤジ隊が行く!《群馬・埼玉方面》
2020年(令和2年) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:後編」《11月》~最後は「ダム天端」で“八ッ場ダム“を満喫!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:続編」《11月》~11月6日オープンの「八ッ場湖の駅 丸岩」から!
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:前編」《11月》~八ッ場ダムのランチは「キッチン 赤いえんとつ」で!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「水上SLライド:後編」《10月》~水上駅到着の「蒸気機関車C61」は迫力満点!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「水上SLライド:前編」《10月》~ランチは水上名物「亜詩麻」焼きカレー~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:後編》~吉永小百合さんCM撮影場所「大室古墳」へ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:前編》~JR東日本CM「古墳王国群馬篇」撮影場所ライドへ!~
■2020 ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月:後編》~デザートは「アルベロ」で、“いちご”な濃厚ジェラート!~
■2020 ハルヒル オヤジ隊が行く!《2月:前編》~春を探して“木馬瀬の福寿草”ライドへ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月》~寄り道しながら、行列なお店「ニコニコ亭」へ到着すると!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月》~冬のライドは利根川CRで行く、「元祖 田舎っぺ」のアツアツ”熊谷うどん”! ~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~”ポタG”ご案内な、サイクリストの聖地「榎本牧場」へ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~”#ぐるさい”ライドで、サイクリストに人気「食事処 新道」でランチ!~
2019年(令和元年) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~安田大サーカス”団長”がTVで紹介「元祖 熊谷うどん 福福」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~令和元年を締めくくる「走り納めライド」は利根川CRで”妻沼”へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~「八ッ場ダム」カードで”ポタG埼玉”のお二人はご満悦♬~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~気温4℃でも”ポタG埼玉”と行く「八ッ場ダム」ライドは楽しい♪~
■ 2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月》~たくみの里の「巨大わらアート」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《10月》~満水になった「八ッ場ダム」を見に行こう!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~猛暑でダウン(>_<)!? でも、丹生の丘に広がる”ひまわり”に感動!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:後編》~「SLパレオエクスプレス」de 『令和』”初”の感動!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:前編》~『令和』”初”ライドは、秩父人気スポット「羊山公園 芝桜」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:後編》~デザートは「アルベロ」で、果樹園の濃厚ジェラート!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:続編》 ~関所食堂は”ラーメン”&”チャーハン”がウマイ!~
■2019ハルヒル オヤジ隊が行く!《3月:前編》~春を探して“木馬瀬の福寿草”ライドへ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~並んで美味しい「元祖 田舎っぺ」うどんへ!《埼玉県熊谷市》~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~グンマの冬は利根川サイクリングロード周辺で楽しむ!~
2018年(平成30年) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:後編》~ランチ後も、長瀞「すまんじゅう」+新町「たいこ焼き」で満腹!!~
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:前編》~やっぱ「安田屋」の“わらじかつ丼”はウマい!!~
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《元旦編》~群馬の自転車乗りは元旦に「ニューイヤー実業団駅伝コース」を疾走する!~
2017年(平成29年)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~シルクパウダー入りうどん「もり陣」は、分福茶釜”茂林寺”隣!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~【ふ】上毛かるたライド:分福茶釜の茂林寺へ~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:後編》~陽気軒のハンパないサイズの”ジャンボギョーザ”で!~
■2107ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:前編》~丹生湖の丘に広がる満開な”ひまわり”に感動!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:後編》~奇跡! 豪華寝台列車「トランスイート四季島」の一番列車に遭遇~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:前編》 ~GWの混雑時にロードバイクで行く”秩父羊山公園「芝桜の丘」”!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月》~メニューが無いのに行列の店「田舎そば はしば」へ~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》 ~藤屋本店の“ひもかわうどん”は、思い出に残る味~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》 ~今年も、冬の風物詩「ニューイヤー駅伝コース」へ~
2016年(平成28年)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~”上里カンターレ”は、南イタリアを思わせるお菓子の楽園!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~秩父名物’豚みそ’+’わらじかつ’=”W丼”!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:後編》~日本国道最高地点に到着! 変わる山の天気と不思議な偶然にビックリ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:前編》~自転車乗りなら一度は行きたい「標高2,172mの日本国道最高地点」へ!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《7月:後編》~みなかみダムカレーはダム形状に合わせて3種類!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《7月:前編》~ダムの貯水率が気になるので、みなかみのダム巡りへ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:後編》~“千と千尋の神隠し”のモデル宿「積善館本館」へ!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:前編》~榛名山外周ライド! 癒しの水澤観音、tsumujiへ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~志多美屋の”ソースかつ丼”は記憶に残る美味しさ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~冬の群馬は「ニューイヤー駅伝コース」へ~
2015年(平成27年)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~「もつ煮の永井食堂」目指し、今夏最高の暑さの中へ!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《6月:後編》~限定10食「いのぶたソースカツ丼」!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《6月:前編》~「長井屋まんじゅう」上州鬼石名物!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:後編》~チューブラータイヤがバースト~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:前編》~秩父羊山公園「芝桜の丘」を目指す~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月》~行きは天国、帰りは地獄の強風ライド!~
2014年(平成26年)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~関所食堂”懐かしさの中に本当の美味しさがある”~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~群馬の走り納めは、山頂を目指す!~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:後編》~安田屋日野田店”わらじかつ丼”はテンションアップ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:前編》~”わらじかつ丼”目指して秩父へ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《9月:後編》~いくぜ!日本一の草津温泉へ!~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《9月:前編》~高崎から草津を目指し、秋の高原ツーリングへ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~絶品「豚みそ丼」を目指し、秩父の「野さか」へ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8c/dbbbb0a78cbab1ee63ab627127b42445.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0077.gif)
「わらアートまつり」も開催される。
せっかくなので、”ハルヒルオヤジ隊”で、出掛けたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/81/730eebfda86a69c2543f5448e77a1333.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0176.gif)
午前7時50分、高崎市浜川運動公園をスタート。
・Am7:50
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
・ 7:50 高崎市浜川運動公園発(集合、出発)
・ 10:30 沼田市内コンビニ(休憩)
・ 10:50 沼田市内で「虹」
・11:45 たくみの里着
・12:00 たくみの里内(昼食)
・12:15-12:40 「わらアート」(見学)
・12:40 たくみの里発
・15:15 高崎市浜川運動公園着(解散)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/da/afdbd8132597a7d1169fdbf8600b291b.jpg)
高崎市箕郷方面から坂を上り、吉岡町を抜けて、新しくできた道路を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
下っていくと、視界が開けて渋川市の街並みや山々が現れた。
・Am8:40
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cd/62942aed09667801625dadd0c19daf54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/85/565c0ca285da3b173bf8d04f6b8d8be8.jpg)
渋川市から国道17号線を少し走り、利根川の対岸へ渡り、交通量の少ない県道を進んだ。
沼田市に入ってコンビニで小休止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0045.gif)
走っていると、目の前に「
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_rainbow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
この先は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
・Am10:50
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c8/4b96bec36b9cbb927a4ba3c4033d6bad.jpg)
月夜野町から国道17号線を進んだ。
途中、少し雨に降られたが、無事に“たくみの里”に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4a/09a931bd67f3b2bc73e9676e6b30c4bd.jpg)
出迎えてくれたのは、わらアートの「イノシシ親子」。
・Am11:45
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/32/a2ea8c4ea84ce26cf5e00c926893b034.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
「わらシシ親子」
里の玄関口に鎮座する地元住民が手がける里のわらアート第一号。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a1/c1defafd2bdffdceb4cd8672aa16c502.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
地図の一番下に位置する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cc/31a34a8e8705aceff1eb4843ddd0a85d.jpg)
「わらアート」は、“たくみの里”9か所に点在している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fe/e42a368180bf9beca895108b69a42cc7.jpg)
「道の駅 たくみの里」の中央広場に「イヌワシ」。
・Am11:50
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a6/7a32b5b99fead35ff514c58c70f80bfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
「赤谷のイヌワシ」
道の駅の広場にいる、みなかみユネスコパークの象徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8f/377993ec743c460b476be0154f88e0b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c7/da7933a2a1969cade1485b907d28b865.jpg)
道の駅たくみの里広場の「イヌワシ」を見てからのランチ。
寒いので「
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cutlet.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
・Am12:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d2/ede28f5db6d0771687959e31f94fa6f9.jpg)
身体が温まったので「わらアート」巡りに出かけたい。
・Am12:15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/44/5067c5686cedc0ffb3e5c4f150674d6b.jpg)
ねずみかと思ったら「子熊」。
・Am12:23
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/09/5cb2228777334e9fb6916c079a238996.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
「わらの子熊」
三国街道の面影を伝える須川宿資料館前にいます。
わらアートJAPAN協力。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/22/36a3af90421e5c22abcd8c4ab900ae12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0d/65c258a76fef9b141dde24633cd2157f.jpg)
道路のわきに、蒸気機関車。
・Am12:25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d3/c08531461fdfedd61e25155696590d3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
「SL-D51」
JRホテルのファミリーオみなかみに続く曲がり角にいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/34/1b6dce2558bcae6927efd664f3464c5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/63/0ee206fb57c456db031e6cd7c2666ddd.jpg)
「SL-D51」の道を真っすぐに進んでいくと、おおきなシッポ。
・Am12:27
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e9/c32a0df6bc06ba79b649e205aa19cbcc.jpg)
映画の「アナコンダ」を思い出してしまう迫力。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/13/54231fafbae216b4c662783c93d57aa3.jpg)
その大きさはハンパなく、口の大きさは自分たちより大きい。
これが生きていたら、飲み込まれてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/31/1bb5874f72456a279c3f28c656549c9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
「ワラコンダ」
ガラスの家脇の畑の中から飛び出す大蛇です。
長さは約8mもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4b/259b75a85e1122adad19e96bc20a2704.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c0/8b7e8f1c97c9205b59888814d0a9d0b2.jpg)
「ワラコンダ」から、北へ進んでいくと、牧場の雰囲気な場所に巨大な「牛」。
・Am12:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e5/2bc2bf0ce3a18a67f9f1cacb6d8b7b6d.jpg)
後ろ姿もリアル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a9/d51ee04cd97101819a950aba8ded0fb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
「わらべこ」
周遊馬車のカン太やうさぎ達が待つKOMAGATAPARKにいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b5/7c5dae9d354bb2689a29c6436932004b.jpg)
横の建物の中には、生きている「白馬」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/98/ca69adde80f3f9e41717955885a1b0f1.jpg)
やさしいまなざしに見つめられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/73/c6fecfb9de8d0b4d523a79c6ed5a4291.jpg)
坂道を下って、道の駅方向へ向かう広場に「お釈迦様」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5f/0bbbe6c9601fdfebdbc17777f0373069.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
「釈迦三尊像」
ドライフラワーの家前広場に3体で鎮座しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d8/a0eb004ea4ba988bf38810c694010627.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
展示されていた、わらアート「9体」を堪能した。
曇り空で寒さが身に染みてきたので、早々に帰路へ。
・Am12:40
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6a/fa2b02eb59feedd0b687757259d0e0c7.jpg)
帰りは下りなコースなので、最短距離で国道メインに走った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
無事、スタート場所の高崎市浜川運動公園に到着。
・Pm3:15
”寒かった”が、たくさんの「わらアート」を拝見できて楽しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
■ 走行記録 ■
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ](http://cycle.blogmura.com/roadbike/img/roadbike125_41_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:後編」《11月》~最後は「ダム天端」で“八ッ場ダム“を満喫!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:続編」《11月》~11月6日オープンの「八ッ場湖の駅 丸岩」から!
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「八ッ場ダムライド:前編」《11月》~八ッ場ダムのランチは「キッチン 赤いえんとつ」で!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「水上SLライド:後編」《10月》~水上駅到着の「蒸気機関車C61」は迫力満点!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!「水上SLライド:前編」《10月》~ランチは水上名物「亜詩麻」焼きカレー~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:後編》~吉永小百合さんCM撮影場所「大室古墳」へ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:前編》~JR東日本CM「古墳王国群馬篇」撮影場所ライドへ!~
■2020 ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月:後編》~デザートは「アルベロ」で、“いちご”な濃厚ジェラート!~
■2020 ハルヒル オヤジ隊が行く!《2月:前編》~春を探して“木馬瀬の福寿草”ライドへ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月》~寄り道しながら、行列なお店「ニコニコ亭」へ到着すると!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《2月》~冬のライドは利根川CRで行く、「元祖 田舎っぺ」のアツアツ”熊谷うどん”! ~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~”ポタG”ご案内な、サイクリストの聖地「榎本牧場」へ!~
■2020ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~”#ぐるさい”ライドで、サイクリストに人気「食事処 新道」でランチ!~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~安田大サーカス”団長”がTVで紹介「元祖 熊谷うどん 福福」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~令和元年を締めくくる「走り納めライド」は利根川CRで”妻沼”へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~「八ッ場ダム」カードで”ポタG埼玉”のお二人はご満悦♬~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~気温4℃でも”ポタG埼玉”と行く「八ッ場ダム」ライドは楽しい♪~
■ 2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月》~たくみの里の「巨大わらアート」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《10月》~満水になった「八ッ場ダム」を見に行こう!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~猛暑でダウン(>_<)!? でも、丹生の丘に広がる”ひまわり”に感動!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:後編》~「SLパレオエクスプレス」de 『令和』”初”の感動!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:前編》~『令和』”初”ライドは、秩父人気スポット「羊山公園 芝桜」へ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:後編》~デザートは「アルベロ」で、果樹園の濃厚ジェラート!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月:続編》 ~関所食堂は”ラーメン”&”チャーハン”がウマイ!~
■2019ハルヒル オヤジ隊が行く!《3月:前編》~春を探して“木馬瀬の福寿草”ライドへ!~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~並んで美味しい「元祖 田舎っぺ」うどんへ!《埼玉県熊谷市》~
■2019ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~グンマの冬は利根川サイクリングロード周辺で楽しむ!~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:後編》~ランチ後も、長瀞「すまんじゅう」+新町「たいこ焼き」で満腹!!~
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:前編》~やっぱ「安田屋」の“わらじかつ丼”はウマい!!~
■2018ハルヒルオヤジ隊が行く!《元旦編》~群馬の自転車乗りは元旦に「ニューイヤー実業団駅伝コース」を疾走する!~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~シルクパウダー入りうどん「もり陣」は、分福茶釜”茂林寺”隣!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~【ふ】上毛かるたライド:分福茶釜の茂林寺へ~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:後編》~陽気軒のハンパないサイズの”ジャンボギョーザ”で!~
■2107ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:前編》~丹生湖の丘に広がる満開な”ひまわり”に感動!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:後編》~奇跡! 豪華寝台列車「トランスイート四季島」の一番列車に遭遇~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《5月:前編》 ~GWの混雑時にロードバイクで行く”秩父羊山公園「芝桜の丘」”!~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《3月》~メニューが無いのに行列の店「田舎そば はしば」へ~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》 ~藤屋本店の“ひもかわうどん”は、思い出に残る味~
■2017ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》 ~今年も、冬の風物詩「ニューイヤー駅伝コース」へ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~”上里カンターレ”は、南イタリアを思わせるお菓子の楽園!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~秩父名物’豚みそ’+’わらじかつ’=”W丼”!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:後編》~日本国道最高地点に到着! 変わる山の天気と不思議な偶然にビックリ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月:前編》~自転車乗りなら一度は行きたい「標高2,172mの日本国道最高地点」へ!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《7月:後編》~みなかみダムカレーはダム形状に合わせて3種類!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《7月:前編》~ダムの貯水率が気になるので、みなかみのダム巡りへ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:後編》~“千と千尋の神隠し”のモデル宿「積善館本館」へ!~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:前編》~榛名山外周ライド! 癒しの水澤観音、tsumujiへ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:後編》~志多美屋の”ソースかつ丼”は記憶に残る美味しさ~
■2016ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月:前編》~冬の群馬は「ニューイヤー駅伝コース」へ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~「もつ煮の永井食堂」目指し、今夏最高の暑さの中へ!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《6月:後編》~限定10食「いのぶたソースカツ丼」!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《6月:前編》~「長井屋まんじゅう」上州鬼石名物!~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:後編》~チューブラータイヤがバースト~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《4月:前編》~秩父羊山公園「芝桜の丘」を目指す~
■2015ハルヒルオヤジ隊が行く!《1月》~行きは天国、帰りは地獄の強風ライド!~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:後編》~関所食堂”懐かしさの中に本当の美味しさがある”~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《12月:前編》~群馬の走り納めは、山頂を目指す!~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:後編》~安田屋日野田店”わらじかつ丼”はテンションアップ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《11月:前編》~”わらじかつ丼”目指して秩父へ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《9月:後編》~いくぜ!日本一の草津温泉へ!~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《9月:前編》~高崎から草津を目指し、秋の高原ツーリングへ~
■2014ハルヒルオヤジ隊が行く!《8月》~絶品「豚みそ丼」を目指し、秩父の「野さか」へ~