![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/65/b6000feb1b37a722f0b5ca75b76fa38f.jpg)
3月の出来事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0187.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0110.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8f/3f9bf58ba43062aa745d9beacffe38d4.jpg)
2日後に自宅に大きな箱が届いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0072.gif)
箱には“GOKISO”のロゴ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3c/f2627442b6340f9598b244f28d71961e.jpg)
禁断のパンドラの箱を開ける気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
勇気を出して、開けると黒い物体が2つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d6/a24b8b103b176e74788b29aefb45288d.jpg)
取り出すと“GOKISO”ロゴのホイールバッグが2つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cd/e92753329c1f097d30e7963a4e352c4b.jpg)
中に入っていたのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
目の前にある事に“しあわせ”を感じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/10/b08feefa5f7c579774f1732556ac95de.jpg)
■フロントホイール
軽くは無いが、全体的にしっかりした感触が手に伝わる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/07/b7bdff323b9d87a8f5f569b47dfc178e.jpg)
“クライマーハブ”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/78/147fef4667f05efd3c924db67e574101.jpg)
ロボットパーツ的なイメージを受ける。
ガンダム世代ならファンになると思う迫力あるフォルム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/62/f5a9db736b1d084a9e76df6dd4ee962b.jpg)
センターにホワイトで”GOKISO”ロゴが表示されている。
表示があると、取り付けの際に左右が判って便利。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/00/e6c32bd0b7b2668c6806b62cd8e91db3.jpg)
フロントスポークは、20本。
スポークは、SAPIM CX-RAY。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cd/f9e073b4ecf80bd6c779b4b3bdff4f37.jpg)
リムは、24mm高。
ブレーキ面以外に、大きな”GOKISO”ロゴが印象的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e8/73bee749cd690d07b91d179762fb82df.jpg)
■リアホイール
フロント同様にしっかりした感触が手にから伝わってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
正直なところ、重くて手が震えてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f8/8003eeaace8bc495354a47d597a21f94.jpg)
“クライマーハブ”に、フリーボデー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/05/67e1b64c7dd4af9abb7ce1e9cbfa551e.jpg)
”GOKISO”のリアハブは、「ホイールの回転による衝撃荷重」、「フリーボディの回転による駆動トルク」、それぞれを効果的に荷重を受けられるように、左右にベアリングを配置してある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/50/39ce8a9d23ad1b1ce248ab85f29b3c30.jpg)
これによって、シャフトの変形が抑えられ、駆動トルクがホイールの回転に影響を与えない構造になっているという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0d/1ac7bcb7562442c2f8c48a66507e0ef0.jpg)
フロントハブとは、フィンなどの形状が少し違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/74/bfb7c45e1b87804a59129bf482234abb.jpg)
「Made in JAPAN」が刻まれている。
その下には、製造番号らしいロッド記号。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e9/2e754e227f463fa4808f1b2ce5b08cb5.jpg)
「Made in JAPAN」は、“YONEX カーボネックス”と同じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5b/d3959395a39cf1755f02e7f3be9da90c.jpg)
リアのスポーク数は24本。
スポークは、SAPIM CX-RAY。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/07/4f4860ce408e806d5ffe2c7acfed02b4.jpg)
装着されているタイヤは「 コンチネンタル GP スーパーソニック 」23mm。
このタイヤは、圧倒的軽さに加え、路面抵抗を極限まで抑えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0191.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
メーカー公表重量は驚異の 145g 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
これを履いている有名人といえば、”山の神”こと「森本誠さん」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e1/7270eaf8ed8decaae6c10a1e66f52737.jpg)
(参照:YONEX記事より)
ネットで2017年の活躍シーンを拝見していると、確かにこのホイールを履いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
”GOKISO”の営業の郡山さんも「昨年、森本さんが使っていたホイールを送りますよ」と、言っていたので、間違いないだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/08/046bf860932a177e0a16cfc293581ea6.jpg)
そんな「森本誠さん」が、2017年の活躍で使用していたホイールを、貸して頂いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bb/acaa5ae82d2e138f984c1bf5cecd74df.jpg)
そもそも、私ごときモノが“GOKISO”ホイールをお借りできたのは、昨年の佐久ヒルクライム2017で偶然、スタート前に”GOKISO”チームのみなさんと知り合いになった事から始まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fd/132d988f630a685e8614d195479efaba.jpg)
レース後、”GOKISO”ブースにお邪魔して、ホイールをお借りしたり、ハルヒルの話題で盛り上がった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/13/02530c9fc85fe7ced2ca731b25001254.jpg)
その後、”縁”あって愛知県蟹江町の”GOKISO工場”へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0032.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ba/bb8e2385caaa2d7f5338788e7484ee86.jpg)
”GOKISO工場見学”をさせて頂いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/85/436622e4f50b15326970d22051ee6330.jpg)
その時に、ついつい「自分に、GOKISOホイールを貸して頂けないでしょうか」と、おねだりしてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/91/7568f4d7ef13faa3e90235c203dc64ce.jpg)
(参照:CYCLE SPORTS 2015年2月号)
近藤会長は「いいですよ。森本が使っていたのがあっただろう」と、神対応してくれた。
そのお陰で、”GOKISOホイール”が目の前にある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
人の出会いとは不思議なモノだが、そのお陰で”夢”のような出来事が起きた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
■GOKISOホイールがある生活《2》へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ](http://cycle.blogmura.com/roadbike/img/roadbike125_41_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
■約3ヶ月間の「”GOKISOホイール”がある生活」!~GOKISOホイールがある生活《8:完結》~
■”GOKISOホイール”のインプレは「マウンテンサイクリングin乗鞍」のチャンプ!~GOKISOホイールがある生活《7》~
■「Mt.富士ヒルで1:50’オヤジ」な”GOKISOホイール“インプレ!~GOKISOホイールがある生活《6》~
■”オヤジ”が憧れる”至高のGOKISOホイール”YONEX仕様!~GOKISOホイールがある生活《5》~
■”GOKISOホイール“付属「クイックリリース」比較!~GOKISOホイールがある生活《4》~
■”GOKISOホイール“測定、「重量よりも、転がり抵抗」が勝つ時代へ。~GOKISOホイールがある生活《3》~
■6.5KgのYONEXが、GOKISOホイールで”7.3Kg”へ!?~GOKISOホイールがある生活《2》~
■“山の神”こと「森本さん」の、GOKISOクライマーハブホイールが届いた!~GOKISOホイールがある生活《1》~
■山の神“森本さん“が勤務する近藤機械製作所へ《愛知県蟹江町》~究極の回転体「GOKISOホイール」工場見学!~
■夢の”GOKISOホイール”試乗は、BS「チャリダー★」坂バカ女子部の“おおやさん”インプレで! ~第3回佐久ヒルクライム2017《番外編》~
■攣りながらゴールで、YONEXブースへ! ~第3回佐久ヒルクライム2017《後編》~
■YONEXの初レースは、残り3Kmで足攣り! ~第3回佐久ヒルクライム2017《前編》~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0191.gif)
ご覧いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)