
早くこの区間が終わって欲しいと思いながら、重いペダルに体重を掛けて漕いでいると、こんな場所で声をかけてくる人が居た。


高崎ナッカラーノレーシングのジャージを着た、坂mさんだった。
「エッ、まさか...」と、本当に驚いた。

坂mさんは、自分より5分遅いスタート。
今朝、会場で話をした時は、自分と同じ100分以内でゴールしたいと言っていた。

・8:23

一緒にゴールしても5分差。
何も考えずに、坂mさんの後を追った。

・8:24

しかし、徐々に間隔が開き始める。

このまま追っていると、自滅してしまうかもしれない。
冷静になって考え、最初の作戦どおりのペースで、目標タイムを達成することにした。
毎回、坂mさんには驚かされるが、今回が一番驚いた。

やっぱり、ブルーのジャージには抜かれる運命なのだろうか。

・8:25

カーブNo.1まで来た。
この辺は、最大勾配に近い場所。
個人的には、勾配がキツイ場所では、長い直線よりカーブのほうが気が楽になる。

・8:27

右側から抜かしていったのは、なんと「長沼選手」だった。

今回は、最後尾からスタートすると聞いた。
まさか会えるとは思っていなかった。
・8:33

こんな事はめったにないと思い、後ろに付いていった。

・8:33

長沼選手が横を走ると、歓声を上げる人がいた。

・8:33

中には、握手をお願いしている人もいた。
今回は最後尾からスタートしたこともあり、ファンサービス重視なのかもしれない。

・8:33

抜いたり、抜かれたりしながら進んでいくのだが、選手が途切れることは無い。
コースは混雑状態が続いている。
そう思うと、3,000人が限界だろうと思ってしまう。

・8:39

もう少しで、第3関門の姫百合駐車場に着く。
気温は、19℃
標高も1,000mを越えているのだから涼しい。
・8:40

第3関門の姫百合駐車場に到着。

第4給水所にもなっているが、給水はしないで前へ進む。

タイムは、1:08‘53“。
予定より25秒速い。

作戦どおりに進んでいるので、このまま100分以内でゴールできる気がしてきた。

・8:42

ここからは、作戦の第3区間となる。
この区間は、心拍数を170以上で走る。
強度は95~100%。
もう、何も考えずに残りの力を振り絞って坂を上るしかない。
・8:43

姫百合駐車場の関門があるからなのか、沿道には人が多く声援が大きい。
・8:43

道路のペイントを見かけるようになった。
こういった仕掛けも盛り上げてくれる。
・8:46

右側から、女性の方が抜いていく。
自分より、15分遅くスタートした一般女子の方だろう。
とっても、カッコイイ。

・8:54

ここにきて、晴れてきた。

標高が高くなり、寒くなってきたところなので、このまま晴れて欲しいと思う。

・8:58

先頭を走っていた方が、下山してきた。

最初の下山グループだろう。
下山時間は、8時45分発。
・9:02

道路センターにパイロンが置かれ、下山者との車線を区切っている。
でも、コーナーが多く道幅が狭いこの区間では、少し窮屈。


・9:02

最後の第4関門の一杯清水バス停。
5箇所目の給水場でもある。
係員が手渡しで紙コップを渡している。
貰おうか悩んだが、他の選手との接触などのトラブルを避け、そのまま進んだ。

・9:03

その先には、太鼓の応援があった。
太鼓の音は力強く元気をもらえる。

ゴール手前のこの場所でも太鼓の応援があるとは、本当に沿道の応援が多い大会だと感心する。

・9:03

下山の第2グループが下ってきた。

第1グループから10分後の、8時55分発。
ゴール後なので、みなさんの顔は爽やかだった。

これからゴールを目指す反対車線の我々とは天地の差。

・9:07


ゴールもう少しのここでは笑顔が出来ない。

・9:09

目の前に、ゴール手前の直線。

この坂を上りきればゴールとなる。

だれもが、全身の力を振り絞ってスパートをかける。



自分も負けずにダンシングしながらラストスパートをかけた。







・9:12
果たして、作戦どうりの100分以内のタイムとなるのだろうか。




お手数ですがポチッっとクリックをお願いします。



■2018第8回まえばし赤城山ヒルクライム ~「赤城山ヒルクライム大会は中止となりました」(゚ロ゚;)エェッ!?~
■2017第7回まえばし赤城山ヒルクライム《4:完結》~エキスパートクラスで”優勝”+3位入賞ヽ(^◇^*)/ ワーイ!~
■2017第7回まえばし赤城山ヒルクライム《3》~「ゴォ~ル」の先には”みなさん”の笑顔 (*^-^)ニコ!!~
■2017第7回まえばし赤城山ヒルクライム《2》~「足攣った...。」でも、ラスト500mで3人揃ってスパート!~
■2017第7回まえばし赤城山ヒルクライム《1》~「チャリダー★坂バカ女子部」がAKGHC参戦!~
■2016第6回まえばし赤城山ヒルクライム《後編》~2つの下山コースを選択できて、下山時間短縮へ!~
■2016第6回まえばし赤城山ヒルクライム《続編》~小説「ヒルクライマー」著者、高千穂遥先生に!~
■2016第6回まえばし赤城山ヒルクライム《前編》~ヒルクライム参戦というより、プロレース観戦に行ったみたい?~
■2015第5回まえばし赤城山ヒルクライム《後編》~ スゴイ!下山時間が格段に早くなった~
■2015第5回まえばし赤城山ヒルクライム《前編》~ ポタガール埼玉のお嬢様に抜かれ!~
■2014第4回まえばし赤城山ヒルクライム《4》~下山はゆっくり、渋滞中!~
■2014第4回まえばし赤城山ヒルクライム《3》~ゴール! そして、ベストタイム更新~
■2014第4回まえばし赤城山ヒルクライム《2》~足が攣って自転車を降りた。Mt富士ヒルの再来!~
■2014第4回まえばし赤城山ヒルクライム《1》~スタートまでは忙しい。でも、楽しい!~
■2014第4回まえばし赤城山ヒルクライム《前日編》~今年も前日受付はトップ通過!~
■2013第3回まえばし赤城山ヒルクライム《4》~ポタガールのわかまつさんが優勝してしまった!~
■2013第3回まえばし赤城山ヒルクライム《3》~ゴール手前で大逆転!~
■2013第3回まえばし赤城山ヒルクライム《2》~ゴールで微笑むのは誰!?~
■2013第3回まえばし赤城山ヒルクライム《1》~重田サイクルクラブはNEWジャージで参戦!~
■2013第3回まえばし赤城山ヒルクライム《前日編》~前日受付はワン・ツー・フィニッシュ!~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《7》~ funride連載中の、モデルの日向涼子さんと!~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《6》~作戦成功で、ベストタイム更新出来た!~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《5》~VAXレーシングの長沼選手に逢えた♪~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《4》~女性太鼓の応援に感動!~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《3》~待ち時間は楽しいが、スタートは緊張!~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《2》~検車のあとに修理に行く!~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《1》~前日の検車と受付は少し面倒!~

