”秋”は、夏の暑さがやわらぎ過ごしやすい季節。
日中は暑いが、朝晩に肌寒さを覚えたり、吹いてくる風に爽やかさを感じたりする。
サイクリングには最高。
そんな秋晴れの中、ハルヒル応援隊でハルヒルの地元榛名湖畔でサイクリング。
初めて乗る方もいるので”ゆっくり”走りたい。
9月14日(日)
榛名湖畔の榛名ビジターセンター前の駐車場に午前9時集合。
集合時間前から、みなさん集まってきた。
”ゆっくり”サイクリングなのでクロスバイクで参加。
ほかの方も、クロスバイクやミニベロでの参加者もいる。
このサイクリングは、9月28日(日)に開催される第2回榛名湖マラソンの自転車AED隊の事前確認走行練習も兼ねている。
ランラーより少し速い位のスピードで走るので、平地は10Km/h位、上り坂は6Km/h位、下り坂は12Km/h位で走行するのでツライ。
昨年の第1回榛名湖マラソンの時の自転車AED隊が懐かしい。
今回は友人からGoProという振動に強いカメラを借りた。
サドル下のシートポストに付けて、走行しながら撮影したい。
このカメラは、コンパクトながら動画や静止画が撮影できる。
静止画は設定により、10秒おきにシャッターが切れるようにしてもらった。
どんな画像が撮影できるかは、撮影後のお楽しみ。
榛名ビジターセンター前の駐車場を出発した。
絵葉書のように、青い空に深緑色の榛名山が綺麗だった。
榛名湖畔の外側の道路を走る。
スピードメーターを見ずに走ると、ついついスピードが出てしまって単独走行になってしまう。
平地を時速12Km/hで走るのは、なかなか難しい。
この場所は、ダイハツタントのCMで登場した道路。
だんだんコツがつかめてきて、隊列で走行できるようになった。
目的をもって”ゆっくり”走ることは楽しい。
この先から、坂道になる。
一番キツイ区間。
速度を一定にして、上るのは本当にキツイ。
それも指定速度が6Km/h。
”ゆっくり”なので会話しながら、側道を走る。
頂上に到着し、今度は下り坂を速度を落としながら走る。
下りが終ると、少し上りの森林地帯へ。
秋らしい”からっ”とした気持ちの良い天気。
手足にウォーマーを付けていないと、木陰では寒く感じる。
榛名湖温泉「ゆうすげ元湯」を過ぎて、榛名湖畔を眺めながら”ゆっくり”と走る。
途中にある木々のトンネルを通過。
森林浴をしているような気分になれる。
榛名湖畔には多くのランナーが走っていた。
ランニングチーム大会が開催されているようだった。
ランナーの速度がわかり、丁度良い練習になった。
ハルヒルの榛名湖コースのゴール地点を通過。
集合場所へ戻る道には、馬車がゆっくり走っている。
この”ゆっくり”した速度の後を付いていくのはツライ。
対向車両に気にしながら、前にいく。
馬が優しい眼で見ていた。
スタートした榛名ビジターセンター前駐車場へ到着。
”ゆっくり”走ったので、1周が長かった。
この後、個々のペースで周回した。
”ゆっくり”走ってサドルの上で会話するのも楽しいが、自分のペースで周回するのは楽で良い。
走り終わって、皆さんが榛名ビジターセンター前駐車場へ集合してきた。
今日のサイクリングは終了となった。
天気も良いので、榛名湖畔でランチ。
コンビニのおにぎりやパンを用意してみんなでランチ。
景色の良い場所で食べるおにぎりは美味しい。
目の前の榛名湖では、ボートで遊ぶ方々が多くいた。
「足漕ぎボートに乗ったのは、いつだったのだろう」と、思い出してしまう。
”ゆっくり”した時間が流れていく。
榛名湖畔の浅瀬をみると、ワカサギがいた。
透明度の高い水の中で元気にワカサギは群れで泳いでいた。
秋晴れの中、普段の生活とは違う”ゆっくり”とした時間を過ごした。
たまには自転車で”ゆっくり”するのも楽しいと思う。
ランキング参加しています。
クリックして頂けると、更新のモチベーションが上がります。
お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします。
9月20日(土)のアクセス数は、5,543件、gooブログ順位:124位(2,064,688ブログ中)でした。また、にほんブログ村のロードバイク部門では17位(週間IN 760ポイント)、注目記事ランキングでは 36位 でした。ご覧いただきましたみなさま、ありがとうございました。