(参照:ときがわ町サイクルフェスタホームページより)
第11回目となる「ときがわ町サイクルフェスタ」にハルヒルチームで参戦した。
ゴール後に高篠峠の広場でのおもてなし。
楽しいひと時を過ごさせていただいた。
最終選手もゴールし、下山となった。
集まった選手で集団を作って、順番に下山していく。
・Am9:50
ゲストの "ポタガール埼玉"のお嬢様たち は、最後尾から下山するという。
女子トークで盛り上がっていた。
下山の順番になった。
スタッフの指示で下山スタート。
・Am10:01
ゴールラインを超えていく。
杉林のトンネルを進む。
行きで「帰りは、エイドになるよ」と言われた場所が見えてきた。
バイクラックにロードバイクを停めて小休止。
・Am10:10
お饅頭のサービス。
顔が描かれていて、 ハローウィンバージョン 。
そろそろ後続グループも来る頃。
下山グループで出発。
・Am10:15
グループで隊列を組んで走行。
行きの上り坂では、遅れてしまったが、下りだけなら遅れることは無い。
右手に大会会場の西平運動場が見えてきた。
左折して橋を渡っていく。
スタート地点に到着。
・Am10:30
徐行しながら受付テント前を進む。
奥のバイクラックにロードバイクを置きたい。
選手たちで賑わう会場。
配布物があるというので、受付テントへ。
「高篠コース(計測区間あり)」ということで、記録証を交付してくれた。
さらに参加賞のサコッシュや昼食券(600円)などなど。
そして、持参した「来年のハルヒル開催チラシ」を全員に配布して頂いた。
「来年開催のハルヒルチラシ」は、会場内でハルヒルメンバーで配布しようと考えていた。
スタッフに配布を相談すると「大丈夫ですよ、全員分受付で配布しますよ」と、信じられない“神”対応な優しさ。
ときがわ町サイクルフェスタ実行員会の皆さま、本当にありがとうございました。
配布して頂いた昼食券(600円)を使ってのランチ。
・Am10:40
自由に好きなランチを選択。
“里味特製”ジビエカレー500円にした。
残りの100円で、疲労回復に効果的な”ゲールジュース”。
ボリュームがあって、美味しい。
みんなで楽しいランチ。
受付テント前で表彰式が始まった。
・Am10:55
会場にいる選手で記念写真。
(参照:ときがわ町サイクルフェスタフェイスブックより)
・Am11:05
「ときがわ町サイクルフェスタ」は、持参した「来年開催のハルヒルチラシ」を、配布してくれるやさしい実行委員会スタッフで運営されている大会だった。
第11回ときがわ町サイクルフェスタ【高篠コース】《前編》へ。
ランキング参加しています。
クリックして頂けると、更新のモチベーションが上がります。
お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします。
ときがわ町サイクルフェスタ関連記事
■2018第11回ときがわ町サイクルフェスタ【高篠コース】《後編》~”神”対応な「来年開催のハルヒルチラシ」配布!~
■2018第11回ときがわ町サイクルフェスタ【高篠コース】《前編》~ゲストは才色兼備な”ポタガール埼玉”のお嬢様たち!~
■2016第6回ときがわ町サイクルフェスタ ~”絹代さん”と”ポタガール埼玉のお嬢様たち”に!~
■2015第4回ときがわ町サイクルフェスタ《後編》~知らない道は必死に誰かの後を付いていくしかない!~
■2015第4回ときがわ町サイクルフェスタ《前編》~ ”ポタガール埼玉のお嬢様”は人気者!~
11月16日(金)のアクセス数は、3,642件 、gooブログ順位:299位(2,846,768ブログ中)でした。
ご覧いただきましたみなさま、ありがとうございました。