今年の初めにチャコの左前脚に見つかったしこり、病理検査で悪性のものではなかったので様子をみることになっていた。
それが10月の中頃、大きくなってきたので受診し11月8日に切除することになっていた。
少し、自壊しているようで獣医さんがしぼると液が出たので抗生物質を7日分もらう。
チャコは気になるようで、何度も舐めていた。
で、25日ごろからシコリが小さくなってきた。
獣医さんも??だが、良かったねと・・・悪性のものなら抗生物質でよくなるはずがないので、手術は取りやめになる。
念のため抗生物質を更に7日分もらう。
チャコは舐めて治してしまった。 すごい!の一言。

このニチニチソウはこぼれた種が勝手に生えてきたもの。
レンガの隙間なので、途中で枯れるだろうと思っていた。(ニチニチソウは移植を嫌う)
なんの手入れもしないのに、今も咲き続けている。逞しい。
逞しいチャコと花のツーショット。
それが10月の中頃、大きくなってきたので受診し11月8日に切除することになっていた。
少し、自壊しているようで獣医さんがしぼると液が出たので抗生物質を7日分もらう。
チャコは気になるようで、何度も舐めていた。
で、25日ごろからシコリが小さくなってきた。
獣医さんも??だが、良かったねと・・・悪性のものなら抗生物質でよくなるはずがないので、手術は取りやめになる。
念のため抗生物質を更に7日分もらう。
チャコは舐めて治してしまった。 すごい!の一言。

このニチニチソウはこぼれた種が勝手に生えてきたもの。
レンガの隙間なので、途中で枯れるだろうと思っていた。(ニチニチソウは移植を嫌う)
なんの手入れもしないのに、今も咲き続けている。逞しい。
逞しいチャコと花のツーショット。