ビースケ&チャコと田舎ぐらし

チワワの朝陽ちゃんが わが家に

大丈夫。-小児科医・細谷亮太のコトバー

2012年03月13日 | その他
先週の金曜日、聖路加病院副院長で小児科医の細谷先生の映画「大丈夫。」の上映と伊勢監督とのトークショーがあった。

昨年の「風のかたち」は小児がんと戦う子供たちを治療中の病棟での生活や、退院後に毎年行われているサマーキャンプでの様子を描いていた。

「大丈夫。-小児科医・細谷亮太のコトバー」は、40年来小児がんの治療の最前線で子どもたちの「いのち」と向き合い続けている細谷先生の生活を追ったドキュメンタリー。

今や、小児がんの7~8割は治るといわれている。
それでも死を迎える子どもたちも多い。


一人ひとりの子どもたちに、病気のことをしっかり話し、生きることへの励ましと祈りを「大丈夫。」というコトバにこめて伝え続けておられる。


細谷先生は、すでに400人もの子どもたちを見送ったとか。
その子たちの立派に戦った姿を伝えたいと、4人の方を実名で登場させている。


その辛さを折々に俳句にされている。
少し引用させてもらうと

 朝顔の 花数死にし 子らの数 

 がんの子の おはなし会に 銀やんま 

 みとること なりはいとして 冬の虹 

毎年のようにお遍路に行かれ、経を唱えておられる姿も・・・。

 へんろ道 椿ふまぬよう ふまぬよう 

空や雲、風にそよぐ何でもない雑草がきれいに撮られている。
バックにチェロの響きが緩やかに流れていていい!!



サクランボの花が咲き始めた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藪椿

2012年03月08日 | 
一雨ごとの暖かさというが、一昨日は一気に20度にもなり昼間は暑いくらい。
雨が続いていて散歩もサボリがちだったが、作日は椿の林の道へ行った。



雨後のこの道は、落ち椿が一面に敷き詰めていて大好き。
2ワンには全く関係ないけど・・・飼い主のお付き合い。



寒さに葉っぱの影に身を潜めていたクリスマスローズが、思い切り伸びている。



しかし、明日からは戻り寒とか・・・体調管理が難しい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お雛様

2012年03月03日 | 日々の雑感
関西の海辺に近いところにお住まいの奥様方は、春になるとイカナゴの釘煮を作られる。
ご自慢のお味があって、多量に作るので大変だけど、楽しみに待っている友人、知人に送られる。

昨日、のん太さんからうまく作れたからと送って頂いた。
すごく上手に出来上がっていて、お店で買ったのよりずっと美味しくご飯がすすむ。




ワン用にもいろいろと



あっ お菓子は人間用です。
今日ボランティア仲間に用があって出かける時、お孫さんがきていると聞き少しおすそ分けして喜ばれた。

犬用の雛あられも入れてくれていたので、久しぶりに立ち雛を出した。



10年前に作った立ち雛、変色もなく綺麗。
お人形の稽古は、もう5年程もサボっている。(母の介護のため休んでしまった)

介護から開放されてもう3年を過ぎたのに・・・せめて作りかけのお人形は完成しないとと思いつつ。 そろそろ立ち上がらなくては。

ビースケ&チャコの今夜の夕食は、お鍋でした。
明日は雛あられをあげようね。
のん太さんありがとう! 犬も飼い主も感謝です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする