カリコミ日記

こどもたちに残しておきたいイロイロ
夫に伝えたいイロイロ

自治会対抗運動会

2014年11月29日 | パパ・ママ
ぼくんちは“じちかい(自治会)”にはいってる。
でもって、すごく…ちいさい。
おじいさんや、おばあさんが…いっぱい。
だから、“うんどうかい”とかあると…たいへん。
となり「おい、“うんどうかい”でれるのか?」
ママ 「あ~」
となり「おたく、でてくれないと、こまるんだよ。」
ママ 「“ごぜんちゅう(午前中)”なら…」
となり「よろしく、たのむよ!」
ママ 「はい…」
ママは、ビミョーな“はんのう(反応)”だった。
ママ 「ことしも、フル“さんか(参加)”だな~」
パパ 「そりゃ、そうでしょ。」
ママ 「“リレー”とか、キツイな~」
パパ 「え、でれるの?」
ぼくたちの“じちかい(自治会)”は、ヒトがたりないから…
いつもは“リレー”に、でられない。
ママ 「まえに、べつの“じちかい(自治会”からかりて、でたよ。」
パパ 「え~、そこまで? じゃあ、はしっとく?」
ママ 「いやいやいやいや…」
そんな“うわさ”をして、“うんどうかい”をむかえた。
となり「おい、ぜんぶ、でれるんだろ?」
ママ 「りょ、りょうかいっす。」
となり「わかいんだからよ。」
ママ 「いや、わかくないですけど…」
となり「あんたが、わかくなきゃ、みんな、どうすんだ~」
ママ 「…」
というわけで、ママは“フルさんか(参加)”だった。
“たいじょうもん(退場門)から“にゅうじょうもん(入場門)”をくりかえす…
ママ 「いや~、“おおなわ(大縄)”がきいてるな~」
若ママ「ですよね~、ふだん、とばないですから…」
けっきょく、“リレー”もでるコトになった。
かかり「あれ? ひとり、おおいな…」
ママ 「じゃ、わかいヒトで…」
若ママ「え~」
ママは、スルリとぬけた。
“じちかい(自治会)うんどうかい”の、いいところは…
でたら、でるだけ“なにか”がもらえるトコ!
こんかいは…“プラ・コップ”も!
ママ  「はい、コレ。」
おとうと「え、ぼく?」
ぼく  「ぼくも~!」
ママ  「どうぞ~」
ぼく  「どっち?」
おとうと「ん~」

おとうと「こっち!」
ぼく  「じゃあ、ぼく、こっちね。」

ホントは、“1こ”なんだけど…
おじいさんも、おばあさんも…いらないから、くれるって。
がんばったぶん、ラッキーなコトもある。

ぼくは、うれしくて“コップ”の“え”をかいた。
ママの“がんばり”も、“ムダ”じゃない…
さ、らいねんにむけて“たいりょく(体力)”つけとこ…